全国の桜・花見が楽しめる公園 おすすめ10選
全国
寒さも和らぎはじめ、今年も到来する桜のシーズン。コロナ禍で引き続き注目が高まっているのが、人と距離を取りながら楽しめる公園の桜。そこで今回は、全国の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2022年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2022年5月22日~2022年5月24日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
あけぼの山公園の桜/千葉県柏市

花の名所として知られる公園。特に春には、さくら山がソメイヨシノ、神代曙、アーコレードでピンクに染まる。さくら山の他に日本庭園、水生植物園もあり、日本庭園の開園は9:00~17:00 月曜休業(祝日の場合は翌日)。【2022年のライトアップは中止となりました。詳細は公式サイト等をご確認ください】
【見どころ】隣接の「あけぼの山農業公園」では、3月下旬から4月下旬にかけてチューリップが見頃を迎え、開花状況によっては桜とチューリップを同時に楽しめる。チューリップの見頃は天候に左右され前後する可能性あり。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市

河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8kmに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「さくら名所100選」にも選ばれている。【2022年の西宮さくら祭り開催は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【見どころ】2022年3月末~4月上旬は西宮さくらウィークとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木をライトアップ。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜の開花状況
青葉
高田城址公園の桜/新潟県上越市

高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が内堀に咲き誇り、ぼんぼりに照らされて映える三重櫓と桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは日没から21:00まで実施(桜最盛期22:00まで、実施時間変更の可能性あり)。
【見どころ】2022年3月26日(土)~4月10日(日)の期間で「第97回高田城址公園観桜会」が開催される。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
高田城址公園の桜の開花状況
青葉
隅田公園の桜/東京都墨田区

さくら名所100選にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が桜を植えたのが始まりで、墨田区側に約307本、対岸の台東区側にも約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がる。【2022年の桜祭りは現在未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【見どころ】隅田川の屋形船に乗って両岸の桜並木を眺めるのもおすすめ。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
隅田公園の桜の開花状況
青葉
高遠城址公園の桜/長野県伊那市

「天下第一の桜」と称され、日本三大桜の名所でもある高遠城址公園の桜。固有種・タカトオコヒガンザクラを楽しむことができる。花はやや小ぶりで赤みが強く、樹齢140年を越える古木を含め約1500本が咲き誇る。桜の咲き始めから散り終わりまで「さくら祭り」が開催され、高遠囃子の巡業などが行なわれる。夜はライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気が広がる。
【見どころ】「天下第一の想い」をバーチャルで―高遠城址公園のお花見を3Dで楽しめる組み立て式のゴーグルキットも発売。各自のスマホでQRコードを読み込んで再生し設置すると、目前に圧巻の桜を見ることができる(1個1000円+送料370円)。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
高遠城址公園の桜の開花状況
青葉
高島公園の桜/長野県諏訪市

かつて日根野織部正高吉により築城された高島城の本丸跡に設置された公園には、ソメイヨシノを中心にしだれ桜、彼岸桜、八重桜など約90本の桜が植栽されている。見頃を迎えると、桜と復元された天守閣が堀の水に映る情緒溢れる光景が見られる。
【見どころ】開花時期にはライトアップや花見提灯が点灯し、夜桜見物も楽しめる。※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止になる場合があります。
【例年の見頃】4月中旬
高島公園の桜の開花状況
青葉
弘法山古墳の桜/長野県松本市

標高約650mの弘法山にある東日本最古級の前方後方墳。春は約4000本もの桜でピンク色に包まれる。山頂からの眺望も抜群で、松本市街と北アルプスを桜とともに一望できる。
【見どころ】様々な色の桜が訪れる人を楽しませてくれる。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
弘法山古墳の桜の開花状況
青葉
松前公園の桜/北海道松前郡松前町

松前には250種1万本の桜があり早咲き、中咲き、遅咲きと次々と時差開花していく。桜の種類を学ぶ教育植物園として造られたのが「さくら見本園」である。見本園には日本各地から集められた140種類の桜が植えられ、まさに生きた図鑑である。公園内には、ここでしか鑑賞できない松前生まれの桜が約100種類ある。
【見どころ】例年のイベントとして、松前神楽(国指定重要無形民俗文化財)他、郷土芸能公開、ステージイベント(歌謡ショー)、武者軍団パレード、松前藩屋敷こどもの日イベント(子ども対象の抽選会など)開催。【2022年の桜祭り開催は未定です。最新情報は公式サイト等でご確認ください】
【例年の見頃】4月中旬~5月中旬
松前公園の桜の開花状況
青葉
弘前公園(鷹揚公園)の桜/青森県弘前市

弘前公園二の丸にあるソメイヨシノは、旧藩士の菊池楯衛から1882(明治15)年に寄贈されたもので、現存するソメイヨシノでは日本最古級といわれる。ソメイヨシノは成長が早いわりに寿命が60年から80年とされていたが、弘前公園には樹齢100年を越すソメイヨシノが400本以上あり、多くの専門家から管理技術が日本一と称され、桜名所100選にも選ばれている。
【見どころ】敷地面積が約49万2000平方メートルの弘前公園には、しだれ桜や八重桜など52種、約2600本の桜が咲き、さくらまつりの開催時期に合わせてライトアップを実施。光り輝く弘前城天守と夜桜の対比は圧巻だ。
【例年の見頃】4月下旬~5月上旬
弘前公園(鷹揚公園)の桜の開花状況
青葉
鶴ヶ城公園の桜/福島県会津若松市

鶴ヶ城は日本で唯一の赤瓦の天守閣。春には約1000本のソメイヨシノが開花し「桜の名所100選」にも選ばれている。桜の開花から6月末までの間には夜間ライトアップを行い、夜桜も楽しめる。また、堀や土塁は約400年以上前から残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。
【見どころ】2022年4月4日(月)~5月8日(日)の期間には、鶴ヶ城桜さくらまつりが開催される。
【例年の見頃】4月中旬~4月下旬
鶴ヶ城公園の桜の開花状況
青葉
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

桜名所・お花見トピックス
桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
全国の桜名所・お花見スポットを探す
全国のお花見・桜名所ランキング | 全国の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
全国の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花予想2022開花一番乗りは福岡!西日本・東日本で開花ラッシュ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
知ってる?「お花見」の起源お花見の起源は「梅」?「令和」にも見て取れるお花見のルーツとは
-
お花見アンケートコロナ禍で3度目の桜シーズン。第6波でもお花見意向は増加
-
桜・お花見トピックス日本全国のお花見情報や桜関連ニュースをお届け
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中