円山公園の桜(北海道)

円山公園のお花見情報
- 駅から徒歩10分以内
- 公園
コロナ禍で注目が高まっているのが、人と距離を取りながら楽しめる公園の桜。園内を歩きながら桜鑑賞楽しもう。
目次
今見頃(7分咲き~満開) |
寒さも和らぎはじめ、今年も到来する桜のシーズン。コロナ禍で注目が高まっているのが、人と距離を取りながら楽しめる公園の桜。そこで今回は、桜が見られる全国の公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2021年の花見スポット探しの参考にしてみて。
「さくら名所100選」に選出されている東京都武蔵野市の井の頭恩賜公園は、駅から近く気軽に訪れることができる。公園全体で約400本の桜があり、池の周囲には約200本の桜が雄大に枝を広げている。七井橋の上から眺める満開の桜が池にせり出して咲く様子は素晴らしく、水面に散りゆく花吹雪もまた風情がある。さらに、日没後にはライトアップされた夜桜も楽しめる。
大川の毛馬洗堰(けまあらいぜき)から下流の天満橋まで、延長4.2キロの河川敷を利用した河岸公園。右岸には造幣局や泉布観(せんぷかん)など、明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)辺りを中心に、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約4800本が植えられている。
国指定史跡である小田原城址公園は桜の名所として知られ、年間を通して数多くのイベントが催される小田原の観光の中心だ。桜まつりの期間中は日没後、ぼんぼりに灯がともされ、本丸広場の桜にはさまざまな光の色が作れるLEDライトを配置。時間帯によって色彩が変化する演出が施される、エンターテイメント照明を行い、日中から夜まで1日中桜を楽しむことができる。
「日本さくら名所100選」に選定されている岡崎公園。徳川家康公が生まれた城として有名な岡崎城を中心とする公園と周辺にかけて約800本の桜が咲き、夜桜風景は東海随一といわれる。園内は24時間開放されており、駅から10分とアクセスも良く、のんびりと散策が楽しめる。公園内にあるパワースポット・龍城神社もおすすめ。
桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。