中国の桜・花見が楽しめる公園おすすめ10選

中国

近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、中国の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年11月30日~2023年12月2日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

津山城(鶴山公園)の桜/岡山県津山市

津山城(鶴山公園)の桜
津山城と豪華な桜が一望できる画像提供:津山市役所

日本の「さくら名所100選」に選定されており、岡山県屈指の桜の見どころ。立派な石垣を背景に豪華絢欄に咲き乱れる桜は迫力満点。ライトアップされた夜桜を眼下に見る風景も幻想的でおすすめ。

見どころ

2023年3月25日(土)~4月9日(日)の津山さくらまつり期間中は、津山ホルモンうどんなどのご当地グルメが楽しめるほか、土・日曜には様々な催しが行われる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

岡山後楽園の桜/岡山県岡山市北区

岡山後楽園の桜
水面に映り込む桜も趣深い画像提供:岡山後楽園

日本三名園と称される岡山後楽園。江戸時代を代表する回遊式の大名庭園で、園内にはソメイヨシノを中心に約50本の桜からなる桜林があり、ゆったりと歩きながら花見が楽しめる。また、南門の桜は大きな滝のように連なり新緑の芝との景色が圧巻。4月上旬から中旬頃には栄唱橋のたもとにある八重紅枝垂が見頃を迎える。江戸時代を代表する回遊式の大名庭園で、1952(昭和27)年に特別名勝に指定され今年で71年。

見どころ

桜林にできる花びらのじゅうたんは圧巻のひと言。さまざまな形で花見を楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノ、八重紅枝垂

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

王子山公園の桜/山口県長門市

王子山公園の桜
桜とともに仙崎の街並みを見下ろせる画像提供:長門市観光コンベンション協会

童謡詩人・金子みすゞが、仙崎八景のひとつとしてうたった王子山。仙崎のまちを見下ろす高台にある公園内には詩碑があり、みすゞが生まれた4月には桜の花見で賑わう。彼女がうたった景色をひと目見ようと、1年を通して観光客が訪れるビュースポット。

見どころ

桜の時期にはぼんぼりが設置され(予定)、夜桜を楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

たけべの森公園の桜/岡山県岡山市北区

たけべの森公園の桜
頭上から迫るように花を咲かせる八重紅枝垂画像提供:たけべの森公園管理事務所

園内各所で100種、1万5000本もの桜が華麗に咲き競う。【2023年の桜祭り開催は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

藤右衛門桜の小径(1.5kmの八重紅枝垂の小径)は見事な桜のトンネルとなり、幻想的な空間を作りだす。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

正福寺山公園の桜/広島県東広島市

正福寺山公園の桜
ソメイヨシノが美しく咲きほころぶ画像提供:安芸津町商工会

安芸津駅の北東にある小高い丘一帯が正福寺山公園。穏やかな瀬戸内海を一望できる風光明媚な公園で、天気が良ければ四国の山も見ることができる。約1200本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られ、桜の開花時期には多くの花見客で賑わう。また、夜にはぼんぼりも点灯される。

見どころ

箱庭のような瀬戸内の美しさも楽しむことができる公園。午後になるとお日様が海と島を正面から照らすため、鮮やかな多島美が目の前に広がる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

平和記念公園の桜/広島県広島市中区

平和記念公園の桜
旧太田川沿いに続くソメイヨシノの並木画像提供:広島市

広島市の中心部にあり、世界平和を願う人々の聖地として親しまれている、川と緑に囲まれた美しい公園。約300本のソメイヨシノが咲き誇る。河川では雁木タクシーや河川遊覧船に乗って花見とリバークルーズを楽しむこともできる。

見どころ

例年、3月下旬から4月上旬頃にかけてが、桜の見頃となる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

萩城跡指月公園の桜/山口県萩市

萩城跡指月公園の桜
純白の花を咲かすミドリヨシノ画像提供:萩市観光協会

園内にあるのは約600本のソメイヨシノと1本のミドリヨシノ。ミドリヨシノは花びらが純白色でとても珍しく、萩でしか見ることのできない桜。山口県の天然記念物になっている。萩城の天守跡や石垣と桜のコントラストが美しい。園内には桜並木が続き、桜のトンネルを通り抜けながらお花見が楽しめる。また、桜の開花時期にあわせて夜間ライトアップが行われ、夜桜見物を楽しむことができる。

見どころ

指月公園内の志都岐山神社参道、旧明倫館遺構万歳橋の東側に位置するミドリヨシノ1本は山口県の天然記念物で、遠望すればナシ類の花を思わせる純白の花びらの風情は格別。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ、ミドリヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

鳥取城跡・久松公園の桜/鳥取県鳥取市

鳥取城跡・久松公園の桜
満開の桜が公園内を華やかに彩る画像提供:鳥取市観光コンベンション協会

「日本さくら名所100選」にも選ばれた、鳥取を代表する桜の名所。豊臣秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城は久松公園として整備され、天守閣や二ノ丸跡が残る。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけてが、桜の見頃となる。

見どころ

お掘端を含めた公園内にはソメイヨシノを中心に約240本の桜があり、満開期にはぼんぼりが設置され、屋台も出て賑わいを見せる。※ライトアップ・ぼんぼり点灯についての詳細は、公式サイト等でご確認ください。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

打吹公園の桜/鳥取県倉吉市

打吹公園の桜
打吹公園内を彩る桜画像提供:倉吉観光MICE協会

打吹公園は山陰随一の桜の名所であり、「日本さくら名所100選」に選定されている。春になると多種多数の桜やツツジが咲き、多くの観光客で賑わう。【2023年の倉吉春まつりは未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

夜は約300個の小ボンボリが点灯され、羽衣池に映る幻想的な桜が楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

鷲原公園の桜/島根県鹿足郡津和野町

鷲原公園の桜
桜が舞う中で行われる、鷲原公園の春の風物詩「流鏑馬神事」画像提供:津和野町役場

鷲原公園は全国で初めて「公園」とつけられた場所だと言われている。また、最古の流鏑馬(やぶさめ)の馬場としても知られている。例年3月下旬から4月上旬にソメイヨシノしだれ桜など約100本の桜が見頃を迎える。

見どころ

2023年4月2日(日)には、日本の伝統美を感じさせる流鏑馬神事が行われる。午前の部は11:00~、午後の部は14:00~。詳しくは公式サイトでご確認ください:https://www.kankou-shimane.com/destination/20756

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】桜・花見が楽しめる公園おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。