全国の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ10選

全国

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、全国の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年3月25日~2023年3月27日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

おの桜づつみ回廊の桜/兵庫県小野市

おの桜づつみ回廊の桜
4kmの桜のトンネル画像提供:小野市役所

全長4kmの美しい桜の回廊で、約650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇る。5種類の桜が上流から下流へ順に開花し、長期間にわたり桜が楽しめる。堤防沿いの一角では、田んぼの水面に桜が映り込む「逆さ桜」が映えスポットとして話題だ。また、環境保全の一環でオーナー制度を取り入れ、木々にはそれぞれの想いを綴ったオーナープレートが設置されている。

見どころ

一部区間においては桜のライトアップを実施。昼間の華やかな雰囲気とは一味違う、より輝く桜のライトアップが楽しめる。【中止となる場合があります。詳細は公式サイト等でご確認ください】

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
桜のライトアップを実施
桜の種類 ソメイヨシノ大島桜、思川、八重紅枝垂、エドヒガン

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

千鳥ヶ淵緑道の桜/東京都千代田区

千鳥ヶ淵緑道の桜
水面に映る桜の姿も美しい画像提供:一般社団法人千代田区観光協会

九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにも及ぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約260本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2023年3月24日(金)~4月4日(木)には、千代田のさくらまつりを開催。期間中は、全長約700m・さくらの名所「千鳥ヶ淵緑道」のLEDライトアップや、お濠の水上から夜桜を堪能できる「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業などを実施。

見どころ

水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えない。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月24日(金)~4月4日(木) ライトアップあり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

千鳥ヶ淵緑道の桜の開花状況

散り始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜/埼玉県幸手市

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜
桜並木のそばに菜の花畑が広がる画像提供:幸手市観光協会

関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)。約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇る。また、周辺には菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは見事だ。2023年3月21日(火)~4月9日(日)は「第90回幸手桜まつり」が開催される。桜まつり期間中は日没よりライトアップも行われ、夜桜見物を楽しむことができる。周辺道路や駐車場付近の渋滞が見込まれるため、公共交通機関の利用がお勧め。

見どころ

ライトアップでは、昼とは異なる艶やかな桜を楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
桜まつり期間中の日没~ライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

高田千本桜/奈良県大和高田市

高田千本桜
川辺に桜の木が立ち並び、水面に花びらを映す画像提供:大和高田市

高田川畔の千本桜は、市制施行の昭和23年に植樹されたもの。樹齢70年を超え年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができる。夕闇とともにぼんぼりが灯り、ライトアップされた夜桜を見物する人の波は絶えることがなく、桜の下で楽しく賑やかに宴が開かれる。

見どころ

小芝風花主演の映画「天使のいる図書館」のロケ地となった。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
3月下旬~4月上旬 18:30~21:00 ライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高田千本桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜
「さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が楽しめる画像提供:西宮市公園緑地課

河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8kmに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「さくら名所100選」にも選ばれている。

見どころ

2023年3月末~4月上旬はさくらウィークにしのみやとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木をライトアップの予定。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年はさくらウィークにしのみやとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木を、3月末から4月上旬にかけてライトアップ。※詳細は公式サイト等でご確認ください
桜の種類 ソメイヨシノ山桜大島桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜の開花状況

5分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

日中線しだれ桜並木/福島県喜多方市

日中線しだれ桜並木
圧巻の日中線しだれ桜並木画像提供:(一社)喜多方観光物産協会

喜多方駅と熱塩駅を結んでいた旧日中線跡地の一部を遊歩道とし、約3kmにわたって約1000本のしだれ桜が咲き誇る。道のり中間点付近にはSLが展示されており、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは絶好の撮影スポット。福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめる。

見どころ

2023年4月7日(金)~26日(水)まで「喜多方さくらまつり」も開催される。また、4月14日(金)~23日(日)にはライトアップも行われる。【※ライトアップについては開花状況により期間が変更になる場合があります】

例年の見頃 4月中旬4月下旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
202年4月14日(金)~23日(日) ライトアップ(一部区間)
桜の種類 しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

日中線しだれ桜並木の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

円山公園の桜(京都府)/京都府京都市東山区

円山公園の桜(京都府)
祇園の夜桜画像提供:京都市都市緑化協会

回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在する、京都市内最古の公園。京都随一の桜の名所で、開花時期には公園全体が桜の花で飾られているような美しさを誇る。

見どころ

「祇園の夜桜」で有名なしだれ桜は例年4月上旬までだが、八重桜は中旬過ぎまで楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
ライトアップ未定
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

円山公園の桜(京都府)の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

和らぎの道(七谷川沿い)の桜/京都府亀岡市

和らぎの道(七谷川沿い)の桜
桜色のグラデーションが魅力画像提供:(一社)亀岡市観光協会

七谷川周辺は約1kmにわたって約1500本の桜が咲き乱れる桜並木が続き、丹波地方随一の桜の名所として連日花見客が訪れる。隣接したさくら公園には28種約280本の桜が植樹されている。見頃の時期には、ライトアップも行われる。

見どころ

周辺には、丹波七福神めぐりの寺や出雲大神宮などの観光スポットがある。【※2023年の亀岡さくらウィークは未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください。】

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜大島桜寒桜エドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

和らぎの道(七谷川沿い)の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

霞間ヶ渓の桜/岐阜県揖斐郡池田町

霞間ヶ渓の桜
桜がピンク色の霞を作り出す画像提供:池田町

春の訪れと共に、渓流沿いに山桜ソメイヨシノしだれ桜など、7~8種類、約1500本の桜が一斉に咲き誇る。桜の花が咲き乱れる様子は、遠くから見るとまるで霞がかかったように見えることから、いつしか「霞間ヶ渓(かまがたに)」と呼ばれるようになった。多数の桜が織りなす景観が優れていることから、昭和3年に国の名勝と天然記念物に指定。全国でもこの2つを同時に指定されている桜は5カ所のみである。【2023年の桜祭りは開催されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

2023年3月中旬~4月上旬の期間は、霞間ヶ渓およびさくら会館前しだれ桜ライトアップが実施される。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月中旬~4月上旬 霞間ヶ渓およびさくら会館前しだれ桜のライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

霞間ヶ渓の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

狭山池公園の桜/大阪府大阪狭山市

狭山池公園の桜
片方には池の青、もう片方には桜のピンクの2色の光景を楽しめる画像提供:大阪狭山市 公園緑地グループ

「日本の歴史公園100選」にも選定されている狭山池公園は、池の周遊路に早咲きの越の彼岸が多く、3月下旬から開花が見られる。大阪府内で一番に花見ができる。また、4月中旬に咲く八重桜類もあり、長期間にわたって花見が楽しめる。2023年3月25日(土)~4月9日(日)に「桜まつり~春~」が開催される。日没から22:00まで、狭山池北堤のコシノヒガンのライトアップが行われる。 ※詳しくは公式サイトをご参照ください。

見どころ

狭山池は灌漑(かんがい)用のため池としてはもちろん、風光明媚な桜の名所としても知られており、『枕草子』に「さ山の池」という記述が登場するのをはじめ、これまでに多くの歌や絵の題材にもなってきた。池や博物館の周辺におよそ1,300本が植樹されている。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月25日(土)~4月9日(日)日没~22:00 狭山池北堤のコシノヒガンのライトアップ
桜の種類 越の彼岸、関山、鬱金、白妙、駿河台匂

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

狭山池公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。