中国の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ10選

中国

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、中国の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年5月28日~2023年5月30日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

斐伊川堤防桜並木/島根県雲南市

斐伊川堤防桜並木
堤防沿いが桜で埋め尽くされる画像提供:雲南市

「日本さくら名所100選」に認定され、斐伊川堤防沿い2kmにわたり桜のトンネルができる、中国地方随一の桜の名所。800本の桜は見応えあり。まつり期間中、ボンボリの点灯やライトアップが行われ夜桜も楽しめる。

見どころ

雲南市では、桜の手入れの専門職「桜守(さくらもり)」を配置し、樹齢80年以上になる老木の保護や新たな育成に取り組んでいる。2023年4月1日(土)、2日(日) 2023雲南市桜まつりが開催される。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
18:00~23:00
桜の種類 ソメイヨシノ、江戸彼岸大島、神代曙

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

津山城(鶴山公園)の桜/岡山県津山市

津山城(鶴山公園)の桜
津山城と豪華な桜が一望できる画像提供:津山市役所

日本の「さくら名所100選」に選定されており、岡山県屈指の桜の見どころ。立派な石垣を背景に豪華絢欄に咲き乱れる桜は迫力満点。ライトアップされた夜桜を眼下に見る風景も幻想的でおすすめ。

見どころ

2023年3月25日(土)~4月9日(日)の津山さくらまつり期間中は、津山ホルモンうどんなどのご当地グルメが楽しめるほか、土・日曜には様々な催しが行われる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
毎日18:00から22:00まで、石垣と桜がライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

三刀屋川河川敷の桜/島根県雲南市

三刀屋川河川敷の桜
満開のソメイヨシノのトンネル画像提供:雲南市

国道54号線に沿って流れる三刀屋川の河畔も斐伊川堤防桜並木と並び、雲南市における桜の名所。約2kmにわたり約1000本の桜が咲き誇る。ソメイヨシノの開花から遅れること2週間、4月中旬から下旬にかけて黄緑色の桜・御衣黄(ギョイコウ)が満開を迎える。さわやかで気品ある色合いが貴族の衣装を思わせることからその名がついたとされ、全国でも希少な桜として有名だ。

見どころ

2023年4月1日(土)、2日(日) は2023雲南市桜まつり、4月中旬 三刀屋御衣黄平和祭りが開催される。また、18:00~23:00にライトアップも実施。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
ライトアップ 18:00~23:00
桜の種類 ソメイヨシノ、御衣黄

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

尾道市千光寺公園の桜/広島県尾道市

尾道市千光寺公園の桜
桜並木を楽しみながら散歩できる画像提供:尾道観光協会

「日本さくら名所100選」の地に選定されている花見スポット。公園内はソメイヨシノしだれ桜八重桜など1500本の桜が楽しめる。2023年3月18日(土)~4月16日(日)の18:00~翌朝6:00にはぼんぼりによるライトアップも行われ、ぼんぼりの柔らかい灯りともに夜桜が楽しめる。

見どころ

展望台からの眺望や満開の桜を眼下にしてみる瀬戸内の多島美など、絶景の見どころが満載。公園へ行くには、千光寺山ロープウェイが便利。

例年の見頃 4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
ぼんぼりのライトアップ 2023年3月18日(土)~4月16日(日) 18:00~翌朝6:00
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

醍醐桜/岡山県真庭市

醍醐桜
青空を背景に薄桃色の花びらを咲かせる画像提供:真庭市

後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛されたと言われる推定1000年の大桜。「新日本名木100選」にも選ばれ、県の天然記念物に指定されている。例年3月下旬から4月上旬まで見頃を迎え、開花期間中は多くの花見客で賑わいをみせる。

見どころ

早朝など時間をずらしての花見がおすすめ。また、開花期間中は18:30~21:00にライトアップされ夜桜が楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
開花期間中 18:30~21:00 ライトアップ
桜の種類 アズマヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

一の坂川の桜/山口県山口市

一の坂川の桜
川岸の緑とピンクの対比が美しい画像提供:山口観光コンベンション協会

その昔、市街地を流れる一の坂川を京都の鴨川に見立て、京都を模して街づくりされた山口。その一の坂川の両岸には、約200本のソメイヨシノが咲き誇り、昔ながらの風情を醸し出す。

見どころ

お花見期間中にはライトアップも実施され、昼の桜とは違う夜桜の美しさに浸れる。また、2023年3月25日(土)・26日(日)には、桜の開花時期に合わせた着物のイベント「着物deおさんぽ」を開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
桜開花期間中(約2週間)ライトアップ ※詳細は公式サイト参照
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

名和公園の桜/鳥取県西伯郡大山町

名和公園の桜
300本以上の桜が園内を埋め尽くす画像提供:大山町観光課

建武の新政で後醍醐天皇に忠義を尽くした名和長年公をまつる名和神社に隣接している公園。南側には秀峰大山、北側には日本海の眺望が広がり、海と山両方兼ね揃えた日本有数のロケーション。3月下旬頃から約300本以上のソメイヨシノが咲く。

見どころ

日没~22:00頃には、ぼんぼりによるライトアップも行われる(※状況により変更の場合あり)。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
ぼんぼりのライトアップ 日没~22:00頃 ※状況により変更の場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

城山公園・法勝寺川土手の桜/鳥取県西伯郡南部町

城山公園・法勝寺川土手の桜
見頃を迎えると桜のトンネルが現れる画像提供:南部町

桜並木が5.3km続く一級河川である法勝寺川。川上に向かって歩くと、右手には法勝寺城址の小高い山、左手には法勝寺の街並みがあり、散歩している人を飽きさせない。桜の時期になるとその季節のはじまりを示すようにぼんぼりが灯り、多くの花見客で賑わう。2023年は4月1日(土)・2日(日)でさくらまつりを開催予定。4年ぶりに法勝寺一式飾りの展示も行われる。【※新型コロナウイルスの感染状況によっては中止の可能性があるため、詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

例年、3月下旬から4月上旬にかけての桜の見頃の時期には、ぼんぼり点灯やライトアップは行われるため、夜桜も楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
3月下旬から4月上旬 ぼんぼり点灯18:00~22:00
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

松江城山公園の桜/島根県松江市

松江城山公園の桜
コントラストが美しいソメイヨシノと松江城画像提供:松江城山公園管理事務所

平成27年7月に国宝指定された松江城を望める松江城山公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。園内には、ソメイヨシノ八重桜しだれ桜など約180本の桜がある。開花期間中はボンボリの点灯や桜のライトアップが実施され、夜桜を楽しみに毎年多くの人が訪れる。また、2023年3月25日(土)~4月9日(日)には、「さくら祭り」を開催。

見どころ

本丸の桜は、ソメイヨシノが多く、黒っぽい松江城とのコントラストが美しい。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月25日(土)~4月9日(日)ライトアップ18:00~21:00
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

徳佐八幡宮の桜/山口県山口市

徳佐八幡宮の桜
春ならではの桜のトンネルを通り抜けよう画像提供:NPOあとう

370mの参道両側に咲き誇るしだれ桜は、見事なピンクのトンネルとなる。文政8年(1825年)に初めて植栽された参道両側のしだれ桜は、補植、新植と受け継がれ、県内屈指の桜として知られている。近隣はもとより、県外からも多くの花見客が訪れる。

見どころ

2023年4月2日(日)には桜祭りが開催。また、3月29日(水)にはライトアップイベント「徳佐しだれ桜ライトアップフェスタ」が開催。地域の小中学生が企画したイベントや歌謡ショー、よさこいなどが披露される。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月29日(水)17:00〜20:00徳佐しだれ桜ライトアップフェスタ※駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
桜の種類 しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。