甲信越の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ15選

甲信越

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、甲信越の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月4日~2025年7月6日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

国宝 松本城の桜/長野県松本市

国宝 松本城の桜
松本城と桜の見事なコラボレーション画像提供:松本城管理課

松本城公園や本丸庭園には約300本の桜が植えられている。国宝松本城では、開花宣言の3日後から8日間、国宝松本城天守と本丸庭園の桜をライトアップする国宝松本城「夜桜会」が開催される。外堀沿いの桜並木をライトアップする「光の回廊」も同時開催される。

見どころ

夜間の本丸庭園が無料開放され、ライトアップされた天守と桜の共演が楽しめる。桜の見頃は例年、3月下旬~4月上旬となっている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
夜桜会:開花宣言の3日後から8日間、17:30~21:00まで。光の回廊:外堀沿いの桜並木をライトアップも同時開催。
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜大山桜、関山、十月桜、八重紅枝垂、小彼岸、霞桜。※しだれ桜の正式名称はイトザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高遠城址公園の桜/長野県伊那市

高遠城址公園の桜
長野県内でも有数の桜の名所として知られている画像提供:伊那市観光協会

「天下第一の桜」と称され、日本三大桜の名所でもある高遠城址公園の桜。固有種・タカトオコヒガンザクラを楽しむことができる。花はやや小ぶりで赤みが強く、樹齢140年を越える古木を含め約1500本が咲き誇る。満開時には公園全体が薄紅色に染まり、毎年多くの観光客が訪れる。

見どころ

桜の咲き始めから散り終わりまで「さくら祭り」が開催され、高遠囃子の巡行などが行なわれる。夜はライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気が広がる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2025年 桜三分咲き~満開の10日間程度。18:00~22:00(最終入園21:00)
桜の種類 タカトオコヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大西公園の桜/長野県下伊那郡大鹿村

大西公園の桜
雪の残る山々と桜を一望できる画像提供:大鹿村役場

大西公園は、長野県下伊那郡大鹿村にあり、残雪の赤石岳を眺め、眼下には小渋川を見下ろすのどかな高台にある公園。かつて大災害に見舞われ荒れ果てたこの大地は、桜守りたちが永い歳月を掛けさくらを育ててきた。春には、桜一本一本に込めた想いが開花する。また見頃の夜18時~21時にはライトアップを実施。昼とは姿を変えた夜桜を満喫できる。

見どころ

例年、4月上旬~4月中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。2025年4月12日(土)には大鹿さくら祭りを開催。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
桜開花期間(4月上旬~中旬)にライトアップあり 18:00~21:00
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜、ほか

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

河口湖畔(北岸)の桜/山梨県南都留郡富士河口湖町

河口湖畔(北岸)の桜
名峰富士を桜とあわせて眺められる画像提供:富士河口湖町

河口湖北岸からは、雄大な富士山と湖面をバックに約100本の桜が楽しめ、絶好の撮影スポットとなっている。湖岸の桜並木を散策しながらの花見も格別だ。満開の時期にはライトアップも実施される他、河口湖円形ホール付近で富士・河口湖さくら祭りも開催される。

見どころ

富士・河口湖さくら祭りは2025年4月1日(土)~13日(日)まで開催。期間中は日没~21時頃までライトアップが行われ、10時~17時頃まではクラフト市も同時開催される。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
富士・河口湖さくら祭り期間中ライトアップあり 日没~21:00頃
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

光城山の桜/長野県安曇野市

光城山の桜
桜と常念岳(光城山山頂付近)画像提供:安曇野市

光城山は、長野県安曇野市豊科光にある標高911.7メートルの山。山の名前の由来は、鎌倉時代に海野氏の支族が築いた光城(仁場城)。約1500本のソメイヨシノが登山道に沿って麓から山頂へと咲き上がる。登山口から山頂まで桜の中を歩くトレッキングも可能。山頂付近からは北アルプス、眼下には安曇野が一望できる。

見どころ

例年、4月上旬〜4月中旬頃にかけてが桜の見頃の時期となり、2週間程度登山道沿いがライトアップされる。ライトアップされた桜も必見。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
例年4月上旬〜4月中旬の2週間程度、19:00~23:00登山道沿いをライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ、神代曙

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高田城址公園の桜/新潟県上越市

高田城址公園の桜
見事にライトアップされた高田城と桜のコラボレーション画像提供:(公社)上越観光コンベンション協会

新潟県上越市に位置する高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇り、公園内を淡いピンク色に染め上げる。ライトアップされた三重櫓とぼんぼりに照らされて映える桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは18時~21時まで実施(桜最盛期22時まで)。

見どころ

特に、三重櫓(さんじゅうやぐら)と桜、そしてお堀の水面に映る花びらが織りなす風景は、まるで絵画のような美しさ。また、2025年3月28日(金)~4月13日(日)の期間には、「第100回高田城址公園観桜会」を開催。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
ライトアップ 18:00~21:00、桜最盛期は22:00まで ※時間は変更の可能性あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高島公園の桜/長野県諏訪市

高島公園の桜
高島城と桜の共演画像提供:諏訪市役所都市計画課

かつて日根野織部正高吉によって築城された高島城の本丸跡に設置された公園では、ソメイヨシノを中心にしだれ桜彼岸桜八重桜など約90本の桜が植えられている。見頃を迎えると、桜と復元された天守閣が堀の水面に映り、情緒あふれる光景が楽しめる。歴史を関しながら、花見ができる。

見どころ

開花時期にはライトアップや花見提灯が点灯され、夜桜鑑賞も楽しめる。ライトアップされた夜桜と天守閣は一見の価値あり。

例年の見頃 4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
開花から散り終わりまでの18:00~22:00
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜彼岸桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大法師公園の桜/山梨県南巨摩郡富士川町

大法師公園の桜
石階段に影を落とす、見事に咲き誇った桜たち画像提供:富士川町役場

山梨県南巨摩郡富士川町に位置する大法師公園では、春に全山約2000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンクに染まる。桜並木をゆったりと散策すれば、桜の香りとともに、風に舞う花びらが静かな時間を演出する。公園内からは、甲府盆地や富士山、八ヶ岳が一望できる。「日本さくら名所100選」に選ばれている。

見どころ

富士川町大法師さくら祭りは、桜の開花状況に合わせて約10日間程開催される。2025年は3月29日(土)~4月6日(日)にはライトアップが行われ、出店やイベントステージなどもある(予定)。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2025年は3月29日(土)~4月6日(日) 富士川町大法師さくら祭り開催時に、ライトアップあり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

小出公園の桜/新潟県魚沼市

小出公園の桜
桜と共に眺める越後三山は素晴らしい画像提供:一般社団法人魚沼市観光協会

市街地からほど近い丘陵を整備した小出公園では、ソメイヨシノを中心に桜が咲き誇る。山頂にある展望休憩舎からは、越後三山や魚野川、魚沼の自然をバックに、桜の眺望が楽しめる。2025年5月5日(祝)には「小出公園春まつり」が開催。例年地元学生による吹奏楽演奏や、ふわふわ遊具、餅つきなどが行われ、飲食販売の露店など出店もあり。

見どころ

例年、4月中旬~5月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。夜には桜の開花に合わせて、ぼんぼりが設置される。ぼんぼりに照らさせた夜桜は、昼とは違う色を見せ、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる。

例年の見頃 4月中旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
桜の開花に合わせて、ぼんぼり設置
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

塩山ふれあいの森総合公園の桜/山梨県甲州市

塩山ふれあいの森総合公園の桜
豪華な桜の競演画像提供:甲州市観光協会

地元ならではの自然を活かしつつスポーツ施設を併設した公園で、特産品の果物を模った遊具もある。春には500本以上あるさまざまな種類の桜が満開となり見ごたえ十分。園内の富士見展望台からの眺望は、富士山から甲府盆地まで一望でき、塩山の地名の由来となった塩の山を正面に見ることができるため、広大な春景色を楽しめる。2025年3月29日(土)に「こうしゅう桜フェスタ」を開催。公園内総合グラウンドにおいて、ヒーローショーなど各種ステージイベントや飲食・物販ブースの出店、夢らんたんの打ち上げなど春の一日を満喫できる。

見どころ

「こうしゅう桜フェスタ」当日は無料のシャトルバスが運行、塩山駅→塩山ふれあいの森総合公園→塩山高校(臨時駐車場)→塩山ふれあいの森総合公園→塩山駅の順で巡回。また、桜の見頃の間は夜のライトアップも実施。

例年の見頃 3月上旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2025年3月29日(土)~桜の見頃の間、ライトアップあり
桜の種類 河津桜ソメイヨシノ、陽光

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

上田城跡公園の桜/長野県上田市

上田城跡公園の桜
名城を彩る爛漫の桜画像提供:上田市役所

長野県上田市に位置する上田城跡公園は、約1000本の桜が戦国の名城を埋め尽くすように咲き誇る。3つの櫓に映える桜やお堀の水面に映る桜など、日本らしい景色を堪能できる。夜は上田城跡がライトアップされ、にぎやかな昼間とは違う、幻想的な美しさも一見の価値あり。

見どころ

2025年4月5日(土)~4月13日(日) には上田城千本桜まつりが開催。期間中は、上田のグルメや特産品が集結する。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
千本桜ライトアップ 2025年4月5日(土)~4月13日(日) 日没~22:00
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜彼岸桜エドヒガンザクラ、魯桃桜、鬱金桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

臥竜公園の桜/長野県須坂市

臥竜公園の桜
水面に写る鮮やかな桜画像提供:信州須坂観光協会

「日本さくら名所100選」に選ばれている臥竜公園は、池の周りに約160本、臥竜公園に約260本、公園周辺で約600本の桜が咲き誇り、春には多くの花見客が訪れる。池に舞い散る花吹雪や水面に映る夜桜は幻想的。公園内にある須坂市動物園は、カピバラやベンガルトラなどがおり、家族で楽しめる。臥竜公園の名物「真っ黒おでん」や「お団子」を片手にお花見もできる。ボートに乗って池から桜を観賞するのもおすすめ。湖面に浮かぶ花いかだを間近で眺められるのがうれしい。

見どころ

2025年4月1日(火)~4月20(日)には臥竜公園さくらまつりが開催。また、夜桜のライトアップは竜ヶ池に移し出される桜が幻想的(見頃期間中)。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
桜の見頃期間中18:00~22:00
桜の種類 八重桜ソメイヨシノエドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

小諸城址 懐古園の桜/長野県小諸市

小諸城址 懐古園の桜
歴史ある城内に桜が咲き乱れる画像提供:(一社)こもろ観光局

日本100名城にも選ばれた長野県小諸市の小諸城。約500本の桜が園内を春色に染める。ソメイヨシノのほか、小諸の名前を冠した「小諸八重紅しだれ」などの桜が楽しめる。2025年4月1日(火)~25日(金)には、小諸城址懐古園桜まつりが開催。期間中は21時までライトアップが実施される。

見どころ

例年、4月上旬~4月中旬にかけてが見頃の時期となる。苔むした石垣と桜のコントラストを楽しめる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
日没~21:00までライトアップ(期間中毎日)
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜彼岸桜、小諸八重紅しだれ、蝦夷桜、魯桃桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

光前寺のしだれ桜/長野県駒ヶ根市

光前寺のしだれ桜
境内には70本のしだれ桜が植えられ、古いものは樹齢約200年にも達する画像提供:光前寺ライトアップ実行委員会

長野県下屈指の大寺であり、国の文化財にも指定されている県内唯一の名勝庭園で、早太郎伝説と光苔の寺。国指定名勝 天台宗別格本山光前寺にはしだれ桜が約70本。光前寺住職が先代から育ててきた「光前寺不動滝桜」や「鐘楼の古木」桜など境内には70本のしだれ桜が植えられ、古いものは樹齢約200年。見頃は例年4月中旬で、複数の樹種があるので、咲き始める時季がずれ、花は長ければ3週間くらい楽しめる。長野県では善光寺に次ぐ規模の大刹。南信州随一の祈願霊場として広く信仰されている。樹齢数百年の巨木が立ち並ぶ境内には県宝三重塔が建つ。日の光を反射して美しく神秘的な光を放つ光苔は4月中旬から10月下旬頃まで見ることができる。

見どころ

「不動滝桜」や「鐘楼の古木」と名付けられた美しい桜を楽しめる。2025年4月4日(金)~4月20日(日)(予定)の18時30分~21時には、「光前寺しだれ桜ライトアップ」を実施。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2025年4月4日(金)~4月20日(日)予定 18:30~21:00 光前寺しだれ桜ライトアップ ※開花状況によっては変更となる場合あり
桜の種類 しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

悠久山公園の桜/新潟県長岡市

悠久山公園の桜
約2500本の桜が池や山を彩る画像提供:長岡市観光事業課

新潟県長岡市に位置する悠久山公園は、「おやま」の呼び名で親しまれ、自由広場や泉翠池周辺等に約2500本もの桜が咲く。公園内にはサル山のある小動物園(無料)や、城をかたどった郷土史料館(有料)、長岡の先人の石碑等があり、ゆったりと過ごすことができる。

見どころ

2025年3月28日(金)~5月6日(振休)には、悠久山桜まつりが開催。期間中、開花状況にあわせて夜間照明も行われる。

例年の見頃 4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
開花状況にあわせて夜間照明あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜、鬱金、御衣黄

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ