ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、甲信越の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月16日~2025年7月18日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
高田城址公園の桜/新潟県上越市
見事にライトアップされた高田城と桜のコラボレーション画像提供:(公社)上越観光コンベンション協会
新潟県上越市に位置する高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇り、公園内を淡いピンク色に染め上げる。ライトアップされた三重櫓とぼんぼりに照らされて映える桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは18時~21時まで実施(桜最盛期22時まで)。
見どころ
特に、三重櫓(さんじゅうやぐら)と桜、そしてお堀の水面に映る花びらが織りなす風景は、まるで絵画のような美しさ。また、2025年3月28日(金)~4月13日(日)の期間には、「第100回高田城址公園観桜会」を開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ライトアップ 18:00~21:00、桜最盛期は22:00まで ※時間は変更の可能性あり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
高遠城址公園の桜/長野県伊那市
長野県内でも有数の桜の名所として知られている画像提供:伊那市観光協会
「天下第一の桜」と称され、日本三大桜の名所でもある高遠城址公園の桜。固有種・タカトオコヒガンザクラを楽しむことができる。花はやや小ぶりで赤みが強く、樹齢140年を越える古木を含め約1500本が咲き誇る。満開時には公園全体が薄紅色に染まり、毎年多くの観光客が訪れる。
見どころ
桜の咲き始めから散り終わりまで「さくら祭り」が開催され、高遠囃子の巡行などが行なわれる。夜はライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気が広がる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年 桜三分咲き~満開の10日間程度。18:00~22:00(最終入園21:00)
|
桜の種類 |
タカトオコヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
荒神山公園の桜/長野県上伊那郡辰野町
たつの海の周辺に桜が咲き誇る画像提供:辰野町観光協会
長野県上伊那郡辰野町に位置する荒神山公園は、桜の名所として地元の人々に親しまれている。花見の期間は、ため池百選のたつの海の周囲を約800本の彼岸桜・ソメイヨシノなどが咲き誇り、公園全体が美しい桜色に包まれる。園内には遊歩道も整備されており、散策しながら桜と周囲の山々の絶景を楽しむことができる。また、桜の種類が豊富で、長い期間楽しむことができる。
見どころ
第31回荒神山公園さくら祭りは2025年4月上旬~4月中旬まで開催される。さくら祭り期間中は18時~21時頃にライトアップも行われる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
瓢湖水きん公園の桜/新潟県阿賀野市
遊歩道では桜とともに野鳥を観察することができる画像提供:阿賀野市公園管理事務所
ハクチョウたちの北帰行が終わった3月下旬から湖岸をめぐるように植えられた桜並木(おもにソメイヨシノ)の花がほころび始め、例年4月上旬に見頃を迎える。瓢湖(本池)は1周約1.2キロで、桜並木の下を散策できる。ゴールデンウィークの頃には、小高い八重桜園に植えられた八重桜が見頃となる。
見どころ
2025年3月28日(金)~4月13日(日)には阿賀野市桜まつりとともに、18時30分~20時30分の間、ライトアップも実施される。また、4月6日(予定)には9時30分~15時30分に水原銘菓などの特産品の販売を行うイベントを開催する。
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。ソメイヨシノ 、結桜は3月下旬から、八重桜は 4月下旬から |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月28日(金)~4月13日(日)18:30~20:30桜のライトアップ ※ただし、桜の開花状況により変更あり
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、結桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
臥竜公園の桜/長野県須坂市
水面に写る鮮やかな桜画像提供:信州須坂観光協会
「日本さくら名所100選」に選ばれている臥竜公園は、池の周りに約160本、臥竜公園に約260本、公園周辺で約600本の桜が咲き誇り、春には多くの花見客が訪れる。池に舞い散る花吹雪や水面に映る夜桜は幻想的。公園内にある須坂市動物園は、カピバラやベンガルトラなどがおり、家族で楽しめる。臥竜公園の名物「真っ黒おでん」や「お団子」を片手にお花見もできる。ボートに乗って池から桜を観賞するのもおすすめ。湖面に浮かぶ花いかだを間近で眺められるのがうれしい。
見どころ
2025年4月1日(火)~4月20(日)には臥竜公園さくらまつりが開催。また、夜桜のライトアップは竜ヶ池に移し出される桜が幻想的(見頃期間中)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
小諸城址 懐古園の桜/長野県小諸市
歴史ある城内に桜が咲き乱れる画像提供:(一社)こもろ観光局
日本100名城にも選ばれた長野県小諸市の小諸城。約500本の桜が園内を春色に染める。ソメイヨシノのほか、小諸の名前を冠した「小諸八重紅しだれ」などの桜が楽しめる。2025年4月1日(火)~25日(金)には、小諸城址懐古園桜まつりが開催。期間中は21時までライトアップが実施される。
見どころ
例年、4月上旬~4月中旬にかけてが見頃の時期となる。苔むした石垣と桜のコントラストを楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
光前寺のしだれ桜/長野県駒ヶ根市
境内には70本のしだれ桜が植えられ、古いものは樹齢約200年にも達する画像提供:光前寺ライトアップ実行委員会
長野県下屈指の大寺であり、国の文化財にも指定されている県内唯一の名勝庭園で、早太郎伝説と光苔の寺。国指定名勝 天台宗別格本山光前寺にはしだれ桜が約70本。光前寺住職が先代から育ててきた「光前寺不動滝桜」や「鐘楼の古木」桜など境内には70本のしだれ桜が植えられ、古いものは樹齢約200年。見頃は例年4月中旬で、複数の樹種があるので、咲き始める時季がずれ、花は長ければ3週間くらい楽しめる。長野県では善光寺に次ぐ規模の大刹。南信州随一の祈願霊場として広く信仰されている。樹齢数百年の巨木が立ち並ぶ境内には県宝三重塔が建つ。日の光を反射して美しく神秘的な光を放つ光苔は4月中旬から10月下旬頃まで見ることができる。
見どころ
「不動滝桜」や「鐘楼の古木」と名付けられた美しい桜を楽しめる。2025年4月4日(金)~4月20日(日)(予定)の18時30分~21時には、「光前寺しだれ桜ライトアップ」を実施。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年4月4日(金)~4月20日(日)予定 18:30~21:00 光前寺しだれ桜ライトアップ ※開花状況によっては変更となる場合あり
|
桜の種類 |
しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
悠久山公園の桜/新潟県長岡市
約2500本の桜が池や山を彩る画像提供:長岡市観光事業課
新潟県長岡市に位置する悠久山公園は、「おやま」の呼び名で親しまれ、自由広場や泉翠池周辺等に約2500本もの桜が咲く。公園内にはサル山のある小動物園(無料)や、城をかたどった郷土史料館(有料)、長岡の先人の石碑等があり、ゆったりと過ごすことができる。
見どころ
2025年3月28日(金)~5月6日(振休)には、悠久山桜まつりが開催。期間中、開花状況にあわせて夜間照明も行われる。
例年の見頃 |
4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
開花状況にあわせて夜間照明あり
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、しだれ桜、鬱金、御衣黄 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
慈雲寺の桜/山梨県甲州市
壮大な風景を作り出すイトザクラ画像提供:甲州市
県の天然記念物になっており、満開時に根本から上を見上げると桜の天蓋のように見える。樹齢300年以上のしだれ桜は、糸が垂れたように淡い紅色の花を咲かせることからイトザクラとも言われている。例年、3月下旬~4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
境内には樋口一葉の文学碑があり、碑文は幸田露伴が書き、裏面には明治の文豪たちが名前を連ねる。満開にあわせ日没~21時頃はライトアップが行われる。また、近くには、桃畑が広がる「塩山桃源郷」もある。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ライトアップ 日没~21:00頃
|
桜の種類 |
しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
河口湖畔(北岸)の桜/山梨県南都留郡富士河口湖町
名峰富士を桜とあわせて眺められる画像提供:富士河口湖町
河口湖北岸からは、雄大な富士山と湖面をバックに約100本の桜が楽しめ、絶好の撮影スポットとなっている。湖岸の桜並木を散策しながらの花見も格別だ。満開の時期にはライトアップも実施される他、河口湖円形ホール付近で富士・河口湖さくら祭りも開催される。
見どころ
富士・河口湖さくら祭りは2025年4月1日(土)~13日(日)まで開催。期間中は日没~21時頃までライトアップが行われ、10時~17時頃まではクラフト市も同時開催される。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
富士・河口湖さくら祭り期間中ライトアップあり 日没~21:00頃
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宇木のエドヒガン(千歳桜)/長野県下高井郡山ノ内町
宇木の千歳桜画像提供:長野県山ノ内町
宇木の千歳桜は樹齢推定で850年。長野県天然記念物に指定され県下で最も古い桜の一つと言われている。山ノ内町の宇木地区には宇木の千歳桜を始め、隆谷寺のしだれ桜、大久保のしだれ桜、大日庵の源平しだれ桜、区民会館前のしだれ桜の5本の名木が点在しており「宇木の古代桜」と呼ばれ、例年は見頃の時期に桜まつりが開催される。【2025年の桜祭りは開催予定です。詳細は公式サイトなどでご確認ください】
見どころ
例年、4月上旬~4月中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。名木・古木を「歩いて巡る桜コース」(1周約65分約4.2キロ)もあり、夜はライトアップも行われる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千人塚公園の桜/長野県上伊那郡飯島町
千人塚公園の桜画像提供:飯島町観光協会
残雪の中央アルプスの山々を背景に伊那路で最も遅く千人塚の桜は咲く。園内の城ヶ池の湖面に映る中央アルプスと桜は、ほかに類を見ない絶景だ。数年前に植え替えた桜も徐々に成長し、生まれ変わりつつある千人塚のこの先が楽しみだ。例年、4月上旬から4月下旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
春を迎えると桜のみならず色鮮やかなミツバツツジも楽しむことができるお花見スポットだ。城ヶ池周辺のライトアップも行われる予定(※状況によっては変更の可能性もあります。詳細は公式サイト等をご確認ください)。
例年の見頃 |
4月上旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
城ヶ池周辺のライトアップあり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、御衣黄、里桜、ジンダイアケボノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
弁天潟風致公園の桜/新潟県北蒲原郡聖籠町
水面に映る桜が美しい画像提供:聖籠町観光協会
弁天潟は新発田藩による加治川の治水工事の時にできた入り江を、当時、付近一帯を支配していた二宮家が新発田藩より借財の形として譲り受けたもので、二宮家の庭の一部だった。一年中、四季の移り変わりを楽しむことができる公園だ。毎年、春より初夏にかけて桜、あじさい、蓮の花が咲く。11月末になると弁天潟風致公園には毎年200羽以上の白鳥が飛来する。天候の良い日中は、周辺の田んぼに出かけていることが多いようだ。
見どころ
満開の桜が水面にうつる景色がとても美しい。4月上旬から中旬にかけて18時~21時までライトアップを実施。
例年の見頃 |
4月上旬〜4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年4月上旬~中旬 18:00~21:00 ライトアップ
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
長野市城山公園の桜/長野県長野市
散策する人を桜のトンネルが出迎える画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー
長野県長野市に位置する長野市城山公園は、善光寺の東隣にある長野市随一の桜の名所で、約470本のソメイヨシノが咲き誇る。淡いピンク色の花びらが柔らかな日差しを浴び、ゆったりとした散策路を華やかに彩る。雲上殿へつづく坂道には、ぼんぼりも設置され、幻想的な夜桜が楽しめる。
見どころ
公園内には、城山動物園や長野県立美術館などの施設もあり、カップルや家族連れで賑わう。
例年の見頃 |
4月中旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
桜開花期間中、夕刻よりぼんぼり点灯
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
松代城跡の桜/長野県長野市
松代城跡を桜色に染める見事な桜画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー
真田十万石の城下町・松代にある松代城跡は、かつて武田信玄と上杉謙信の戦いの時、信玄の拠点として築かれ、後に真田氏の居城となった。江戸末期の城郭空間に咲く約100本の桜が、往時の風景を彷彿とさせる。2025年4月12日(土)・13日(日)には、松代春まつりを開催。
見どころ
「戌亥の櫓台」は展望台となっており、桜とともに冠雪の北アルプスを眺めることができる。桜開花期間中(日程未定)18時~21時は、ライトアップが行われる。
例年の見頃 |
4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
桜開花期間中(日程未定) 18:00~21:00にライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。