ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、関東の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月8日~2025年7月10日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂の桜/東京都港区
桜と近代的なビル群のコラボレーション画像提供:森ビル株式会社
六本木ヒルズでは、回遊式の日本庭園である毛利庭園で、春の自然の中を散策することができる。ソメイヨシノ、舞姫、陽光、山桜といった4種の桜が植えられており、趣の異なる品種を堪能できる。約400メートルの桜並木が続く六本木さくら坂では、開発と共に生まれ、育ってきた75本のソメイヨシノが見事な景観をつくる。
見どころ
駅にも近くアクセス抜群で、文化都心・六本木ヒルズに情緒あふれる景色が広がる。例年、3月下旬~4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。夜にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜を楽しむことができる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
3月下旬~4月中旬頃 毛利庭園、六本木さくら坂にてライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、陽光、舞姫 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
目黒川の桜/東京都目黒区
目黒川の上に現れるソメイヨシノのトンネル画像提供:(一社)めぐろ観光まちづくり協会
目黒川は東京都心を流れる全長約8キロで、世田谷区、目黒区、品川区を通り東京湾へと注ぐ。都会の中にありながら四季折々の自然が楽しめる癒やしのスポットとして親しまれている。目黒区エリアは池尻大橋駅付近から約4キロにわたり、約800本のソメイヨシノを中心とする桜並木が続く。中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆う。
見どころ
2025年は3月29日(土)・30日(日)には、「中目黒桜まつり」と「イーストエリア桜まつり」が開催。また、3月19日(水)~30日(日)の日没~20時には、ライトアップが実施される。ボンボリの点灯は3月20日(祝)~4月3日(木)の予定(東京地方開花日から2週間まで)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
開花期間に合わせて、2025年3月19日(水)~30日(日)の日没後〜20:00 ライトアップ、3月20日(祝)~4月3日(木) ぼんぼりを点灯予定
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
天覧山・中央公園の桜/埼玉県飯能市
天覧山桜まつりで賑わう園内画像提供:奥むさし飯能観光協会
埼玉県飯能市にある天覧山から麓の中央公園にかけて、約120本のソメイヨシノが植栽。毎年3月下旬から4月上旬にかけて満開になり、飯能の桜の名所として親しまれている。中央公園では芝生の上でレジャーシートを広げてお花見をしたり、アスレチック遊具などで子供が遊べたりと、家族や友人と春のひとときを過ごすのに最適なスポットだ。標高197メートルと手軽に登れる天覧山の山頂からは、満開の中央公園と市内の桜が一望でき、天気の良い日は東京都心の高層ビル群やスカイツリー、富士山まで見渡せる。
見どころ
2025年3月29日(土)から4月6日(日)に「飯能春まつり」が開催。また、3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)には、飲食およびステージでのイベントも行われる( ※詳細は公式サイトなどでご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜/埼玉県幸手市
桜並木のそばに菜の花畑が広がる画像提供:幸手市観光協会
関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)。約1000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇る。また、周辺には菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは見事だ。ライトアップでは、昼とは異なる艶やかな桜を楽しむことができる。
見どころ
2025年3月26日(水)~4月9日(水)は「第92回幸手桜まつり」が開催。桜まつり期間中は日没よりライトアップも行われ、夜桜見物を楽しむことができる。周辺道路や駐車場付近の渋滞が見込まれるため、公共交通機関の利用がおすすめ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
桜まつり期間中の日没~ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千鳥ヶ淵緑道の桜/東京都千代田区
水面に映る桜の姿も美しい画像提供:一般社団法人千代田区観光協会
九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにもおよぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約230本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2025年3月28日(金)〜4月8日(火)に開催される「千代田のさくらまつり」期間中は、全長約700メートルの桜の名所「千鳥ヶ淵緑道」がLEDでライトアップ。「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業も実施され、お濠の水上からも夜桜を堪能できる。
見どころ
水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えない。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月28日(金)〜4月8日(火) ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
鉢形城の桜・エドヒガン(氏邦桜)/埼玉県大里郡寄居町
花見を楽しみながらの公園散策もおすすめ画像提供:寄居町プロモーション戦略課
推定樹齢150年を超えるエドヒガン。樹高18メートル、枝張りは東西23.5メートル、南北21.8メートル、全体の根回り6.5メートルにおよぶ。2017年(平成29年)に、より親しめるよう愛称を募集し、鉢形城主北条氏邦の名にちなみ「氏邦桜(うじくにざくら)」となった。2025年3月20日(祝)~4月4日(金)の17時30分~20時30分には、ライトアップも行われる(※桜の開花状況に合わせ、期間を変更する場合があります)。
見どころ
例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。桜がある鉢形城跡は国指定史跡であり、関東の戦国時代を代表する大城郭。本曲輪からの荒川の眺望は県名勝「玉淀」として指定され、内堀の役割を果たした深沢川の渓谷は町名勝「四十八釜」としても指定されている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月20日(祝)~4月4日(金)17:30~20:30にライトアップ実施 ※桜の開花状況に合わせ、期間を変更する場合あり
|
桜の種類 |
エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
隅田公園の桜/東京都墨田区
遊歩道沿いをピンク色に染める桜並木画像提供:墨田区観光協会
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1キロにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。
見どころ
隅田川の屋形船に乗って両岸の桜並木を眺めるのもおすすめ。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がる。2025年の墨堤さくらまつりは3月中旬~4月上旬で開催予定。※詳細は公式サイトなどでご確認ください。
例年の見頃 |
3月中旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
夜には園内の桜がライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、神代曙、ほか |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
国立市大学通り・さくら通りの桜/東京都国立市
桜が続く快適な道路を楽しむ画像提供:国立市
国立駅からまっすぐ南へ続く「大学通り」と、その先にある国立市中心部を東西に伸びる「さくら通り」の両側に、約360本の桜が植樹され、桜の並木道をつくっている。桜が見頃となる3月下旬から4月上旬ごろには(5分咲きから約2週間程度)、大学通りの桜が320メートルにわたりライトアップされる。
見どころ
2025年4月5日(土)・6日(日)には、谷保第三公園にて、くにたちさくらフェスティバルが開催。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
飛鳥山公園の桜/東京都北区
満開のソメイヨシノを楽しむ人たち画像提供:北区役所
八代将軍徳川吉宗が約300年前に江戸っ子たちの行楽の地とするために飛鳥山を桜の名所にしたのが始まり。1873年(明治6年)には日本最初の公園のひとつとして指定された。王子駅からも公園の桜を楽しめる。園内にはソメイヨシノ、八重桜、山桜、しだれ桜などの桜が植えられており、趣の異なる品種を堪能できる。
見どころ
現在は約600本の桜が訪れる人々を楽しませる。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。桜の見頃に合わせて夜間のライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な桜を楽しむことができる。また、2025年3月29日(土)・30日(日)には、北区さくらSA*KASOまつりが開催。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
平和通りの桜/茨城県日立市
頭上を覆うようにソメイヨシノの花が広がる画像提供:日立市
茨城県日立市にある日立駅前から国道6号線まで約1キロをつなぐ「平和通り」は、約120本のソメイヨシノが植えられており、歩道を歩くだけで春の訪れを全身で感じられる。桜のアーチが頭上を覆うように咲き、歩いているだけでまるで桜の回廊に迷い込んだかのような気分に。特に、満開の時期には桜吹雪が舞い、幻想的な風景が広がる。また、車道を走るドライバーにとっても最高のドライブコース。桜並木の下を通り抜ける瞬間はまるで映画のワンシーンのよう。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。
見どころ
2025年4月1日(火)~13日(日)には、平和通り、かみね公園、および十王パノラマ公園で、「第60回日立さくらまつり」を開催。期間中の夜はライトアップが幻想的な夜桜を演出する。メインイベントが開催される4月5日(土)・6日(日)は日中から歩行者天国となり、多彩なイベントの開催や飲食ブースの出展でにぎわう。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
さくらまつり期間中ライトアップあり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
龍城公園(大田原市)の桜/栃木県大田原市
龍城公園の夜桜画像提供:大田原市観光協会
1545年に大田原資清によって築かれた大田原城の城址を整備してつくられた龍城公園。本丸跡の広場に桜が植えられ、例年3月下旬から4月中旬にかけて、約400本のソメイヨシノなどが見頃を迎える。春はツツジも見事だ。2025年3月22日(土)~4月20日(日)まで、「大田原市さくら祭」が開催される。祭り期間中の3月22日(土)~4月13日(日)にはライトアップも行われ、夜桜鑑賞ができる。
見どころ
本丸を囲む土塁を登ると、桜色に染まった本丸を見下ろすとことができるだけでなく、西側に広がる大田原の市街地の眺望も楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月22日(土)~4月13日(日) ライトアップ 18:00~22:00
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
石戸蒲ザクラ/埼玉県北本市
例年春に薄桃色の花を咲かせる町のシンボル画像提供:北本市教育委員会
1922年(大正11年)に国の指定を受けた天然記念物、樹齢約800年、日本五大桜に数えられる名木。山桜とエドヒガンの自然雑種と考えられ、鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟、蒲冠者源範頼(かばのかじゃみなもとののりより)の伝説が残されている。なお、石戸蒲ザクラは2022年に国指定100周年を迎えた。2025年3月29日(土)・30日(日)には、かつて石戸蒲ザクラの根元に建てられていた鎌倉時代の板石塔婆(死者や先祖の冥福を祈って作られた石製の供養塔)を特別公開する。
見どころ
桜を堪能したあとは、北本市内の取扱店で食べられるご当地グルメの北本トマトカレーがおすすめ。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
|
桜の種類 |
蒲桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
釜の淵公園の桜/東京都青梅市
桜を見ながら川べりの道を散歩できる画像提供:青梅市
東京都青梅市の多摩川そばにある釜の淵公園は、緑が多く広々とした自然公園。多摩川沿いに咲く桜並木は桜の名所となっており、例年3月下旬から4月上旬にかけてピンクに色づいた桜が見頃を迎える。桜を見ながら川べりの道を散歩するのも、おすすめだ。
見どころ
2025年3月28日(金)~30日(日)および4月4日(金)~6日(日)の18時30分~20時30分には、多摩川右岸の250メートルの桜並木および鮎美橋で桜のライトアップを実施。夜桜も楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。2025年3月28日(金)~30日(日)および4月4日(金)~6日(日)はライトアップを実施 |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月28日(金)~30日(日)および4月4日(金)~6日(日)18:30~20:30 桜のライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
山北鉄道公園(御殿場線沿い桜並木の通り)の桜/神奈川県足柄上郡山北町
桜のトンネルを走る御殿場線は絶好の撮影スポットとなっている画像提供:山北町観光協会
山北駅の東側の樹齢約50年のソメイヨシノ約120本の桜並木は神奈川県の「かながわのまちなみ100選」に選ばれた御殿場線沿線で最大の桜並木で、桜のトンネルを走る御殿場線は絶好の撮影スポットとなっている。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
2025年3月25日(火)~4月8日(火)に「やまきた桜まつり」が開催。3月30日(日)にイベント、4月5日(土)にソーラン山北よさこいフェスティバルが予定されている。また、やまきた桜まつりの期間、御殿場線沿線の桜がライトアップされ、美しい夜桜を車窓からも楽しむことができる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月25日(火)~4月8日(火)ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
楽歩堂前橋公園の桜/群馬県前橋市
広瀬川の両サイドに並ぶソメイヨシノの木々画像提供:前橋観光コンベンション協会
前橋城址に造られた楽歩堂前橋公園では、開花時期になると約350本の桜が咲き誇る。前橋城の遺構である土塁上に植えられた桜は、ここを桜の名所にと、前橋の初代市長「下村善太郎」の寄付により植えられたものであり、ソメイヨシノの見事な桜並木は、訪れる人を和ませる。今年度は3月下旬~4月上旬に夜桜のライトアップが実施予定だ。
見どころ
園内には1959年(昭和34年)、皇太子殿下のご成婚を記念して鶴舞う形の群馬県をかたどった「さちの池」をはじめ、芝生広場・中央児童遊園(るなぱあく)などがあり、市民の憩いの場として多くの人々に親しまれている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
3月下旬~4月上旬(予定)
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。