北海道の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ6選

北海道

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、北海道の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の6スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年3月25日~2023年3月27日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

旭山公園の桜/北海道旭川市

旭山公園の桜
園内を彩る蝦夷山桜画像提供:旭川市公園緑地協会

旭山公園は旭山動物園に隣接し、旭山の麓の斜面に広がっている。自然の林が多く残る丘陵地で眺望がすばらしい。ハイキングなど家族連れで楽しめ、5月上旬から中旬には約3500本の蝦夷山桜やカタクリの群生を楽しむことができる。

見どころ

5月の上旬に旭山夜桜まつりが開催され、ライトアップが行われる。

例年の見頃 5月上旬~5月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年5月上旬19:00~21: 00 旭山夜桜まつり
桜の種類 蝦夷山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旭山公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

芦別市旭ヶ丘公園の桜/北海道芦別市

芦別市旭ヶ丘公園の桜
バーベキューができる「きらきらハウス」画像提供:芦別市

市街地を見下ろす小高い丘の上にある旭ヶ丘公園には、約千本の桜が咲き誇る。蝦夷山桜を中心に、里桜やソメイヨシノが桜の丘をピンク色に染める。日中は公園内にあるサル山でエサやり(エサ用自動販売機にて1箱100円)や小動物舎でウサギやモルモットと触れ合うことができる(ふれあい体験は土日祝日13:00~14:00)。※新型コロナウイルス感染症状況によって、ライトアップの中止またはきらきらハウスが使用できない場合があります。

見どころ

夜桜ライトアップは桜の見頃に合わせて1週間程度開催しており、公園内にあるきらきらハウスでバーベキューをしながら花見をすることができるので、宴会にもおすすめ。

例年の見頃 5月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
夜桜ライトアップ 桜の見頃に合わせて1週間程度
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜、里桜、蝦夷山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

芦別市旭ヶ丘公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡桜並木トンネル/北海道北斗市

松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡桜並木トンネル
色鮮やかに咲き誇る桜写真提供:北斗市観光協会

旧松前藩の戸切地陣屋跡には、約800mにわたり約300本のソメイヨシノの並木がある。桜は日露戦争の勝利を祈念して植えられたといわれ、満開の時期には見事な桜並木のトンネルを形成する。なお、北斗市には、大野川沿いの桜並木や清川千本桜、樹齢300年といわれる北海道でも珍しい一本桜・法亀寺(ほうきじ)しだれ桜など桜スポットがいくつもあり、2023年4月22日(土)から5月7日(日)の期間には「北斗桜回廊」が開催される。

見どころ

2023年4月22日(土) には「北斗陣屋桜まつり」が開催される。また、18:30〜21:00はライトアップも行われる。

例年の見頃 4月下旬~5月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
ライトアップ 18:30〜21:00
桜の種類 ソメイヨシノ、上磯海潮桜、十月桜、御衣黄、ほか

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

青葉ヶ丘公園の桜/北海道茅部郡森町

青葉ヶ丘公園の桜
メイン通りにある染井吉野の桜トンネル画像提供:森観光協会

大正3年開設の歴史ある公園。開設当時植樹されたソメイヨシノの一部は今でも春に元気に花を咲かせ、植栽から100年を迎えるという。なお桜は突然変異をおこした枝を挿し木で育て1品種とすることもあるため、園内には森小町(モリコマチ)、青葉枝垂(アオバシダレ)といった世界に1本だけの固有種が存在する。その他、御衣黄(ギョイコウ)、鬱金(ウコン)など黄緑色の花を咲かせる珍種も見られる。【2023年の「もりまち桜まつり」の開催は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

例年4月下旬から咲き始め、5月下旬までの長い期間、桜を楽しむことができるのも特徴のひとつ。2023年4月29日(祝)~5月14日(日)18:00~22:00頃にはライトアップも行われ、夜桜が楽しめる。

例年の見頃 4月下旬~5月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年4月29日(祝)~5月14日(日)18:00~22:00頃 ライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ、御衣黄、鬱金、森小町、青葉枝垂

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

青葉ヶ丘公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

栗山公園の桜/北海道夕張郡栗山町

栗山公園の桜
約200本以上の蝦夷山桜が園内を包み込む公園画像提供:栗山町

お大師山の麓にあり、年間、約10万人のお客様が訪れる栗山公園では、全体では札幌ドーム約5個分に相当する約24ヘクタールの面積があり、入場無料の「なかよし動物園」や遊具、バーベキュー・キャンプサイトもあり、家族でゆっくりくつろげる。1番人気の「パクパクタイム」はポニー・ウサギ・ヤギ・エゾシカ・モルモットにニンジンを食べさせてあげる体験ができる。(エサ1回100円)さらに、エゾシカとクジャクになりきれる顔はめパネルもオススメだ。また、本物のSLがありSLファンだけでなく、家族連れにも喜ばれている。秋には御大師山が紅葉に染まり、壮大な景色を楽しめる自然豊かな公園だ。桜並木には季節の花が植え込まれた大きなプランターがあるほか、春には遠路がまるで桜のドンネルのように包み込まれる。

見どころ

2023年4月29日(祝)は公園オープンイベントを開催し、露店の出店が予定されている(ゴールデンウイーク期間中まで)。5月上旬には、約200本以上の蝦夷山桜が園内を包み、栗山町随一の桜名所となる。また、桜の開花期間中(4月下旬~5月上旬)は、22:00までライトアップが行われる。【2023年のライトアップ開催は未定です。詳細は公式サイト等をご確認ください】

例年の見頃 4月下旬5月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
桜の開花期間中(4月下旬~5月上旬)、22:00までライトアップ ※2023年のライトアップ開催は未定です
桜の種類 蝦夷山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

栗山公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

パレットヒルズの桜/北海道上川郡鷹栖町

パレットヒルズの桜
夜には桜がライトアップされ、より一層華やかな桜を楽しめる画像提供:鷹栖町

自然を生かし、北海道鷹栖町の町民と行政が一体となって植樹などの整備を進めている憩いの杜。 展望台からは大雪山連峰を一望でき、5月には丘が満開の桜で彩られる。2023年5月5日(祝)~7日(日)には、「さくらフェスタ・夜桜ライトアップ」を開催。広々とした自然の中で、桜を楽しめる。会場では、町内の飲食店等が出店し。パレットヒルズ内はキャンプをすることもできるので、テントを張ってゆったりと桜を楽しむことも可能だ。

見どころ

期間中の5月5日(祝)~7日(日) は夜18:00から20:30まで桜がライトアップされ、より一層華やかな桜を楽しむことができる。

例年の見頃 4月下旬~5月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年5月5日(祝)~7日(日) 18:00~20:30 ライトアップ
桜の種類 蝦夷山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。