2025年の桜、満開ラッシュ!今週末(4月5日・6日)に7分咲き~満開を迎えそうな全国のお花見名所ガイド

全国

【中国】今週末(4月5日・6日)7分咲き~満開の桜を楽しめそうな名所


【岡山県】岡山市半田山植物園の桜 / 樹齢100年を超えるソメイヨシノ

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

お花見をしながら岡山市街を一望できる/岡山市半田山植物園の桜
お花見をしながら岡山市街を一望できる/岡山市半田山植物園の桜画像提供:岡山市半田山植物園


半田山植物園は豊かな自然に囲まれた植物園で、岡山市内を一望できる丘陵地にあり、約3200種におよぶ植物が四季折々の彩りを見せる憩いのスポット。園内には約800本のソメイヨシノがあり、満開時には山全体がピンク色に染まる。樹齢100年を超える長寿のソメイヨシノは、見どころのひとつになっている。

2025年3月下旬~4月上旬には、桜祭りを開催。日没~21時にはライトアップも行われる。


【鳥取県】打吹公園の桜 / 約300個のボンボリが幻想的な夜桜を演出

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

打吹公園内を彩る桜/打吹公園の桜
打吹公園内を彩る桜/打吹公園の桜画像提供:倉吉観光MICE協会


打吹公園は山陰随一の桜の名所であり、「日本さくら名所100選」に選定されている。春になると多種多数の桜やツツジが咲き、多くの観光客で賑わう。園内には倉吉博物館、小動物コーナーのほか、すもう場、野球場、テニスコート、陸上競技場などの総合運動場もそろっている。

夜は約300個の小ボンボリが点灯され、羽衣池に映る幻想的な桜が楽しめる。2025年3月21日~6月30日(月)には、第51回倉吉春まつりが開催。くらよし打吹流しびななど、各種イベントが催される。


【島根県】三隅大平桜 / 国の天然記念物である珍しい品種の巨大老桜

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

圧倒的な存在感を放つ三隅大平桜/三隅大平桜
圧倒的な存在感を放つ三隅大平桜/三隅大平桜画像提供:浜田市観光協会


三隅大平桜は彼岸桜と山桜、両方の性格を併せ持った全国でも貴重な品種の桜で、1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定された。推定樹齢は約660年、枝張りは東西に24メートル、南北に29.6メートル。春になり見事に咲き誇った満開の花には見る者を圧倒する華やかさと迫力がある。


【広島県】尾道市千光寺公園の桜 / 展望台から瀬戸内海と桜の海を見おろせる

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

桜並木を楽しみながら散歩できる/尾道市千光寺公園の桜
桜並木を楽しみながら散歩できる/尾道市千光寺公園の桜画像提供:尾道観光協会


「日本さくら名所100選」の地に選定されている花見スポット。公園内はソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜など1500本の桜が楽しめる。2025年3月15日~4月13日(日)の18時~翌朝6時にはぼんぼりによるライトアップも行われ、ぼんぼりの柔らかい灯りともに夜桜が楽しめる。

展望台からの眺望や満開の桜を眼下にしてみる瀬戸内の多島美など、絶景の見どころが満載。公園へ行くには、千光寺山ロープウェイが便利。


【広島県】平和記念公園の桜 / 300本のソメイヨシノが開花、夜桜も

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

旧太田川沿いに続くソメイヨシノの並木/平和記念公園の桜
旧太田川沿いに続くソメイヨシノの並木/平和記念公園の桜画像提供:広島市


広島市の中心部に位置する平和記念公園は、世界平和を願う人々の聖地として親しまれている、川と緑に囲まれた美しい公園。春には約300本のソメイヨシノが咲き誇り、訪れる人々に癒やしと感動を与える桜の名所でもある。河川では雁木タクシーや河川遊覧船に乗って花見とリバークルーズを楽しむこともできる。


【広島県】広島市植物公園の桜 / 瀬戸内海を一望する植物公園

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

夜桜の美しさは圧巻/広島市植物公園の桜
夜桜の美しさは圧巻/広島市植物公園の桜画像提供:広島市植物公園


広島と宮島の中ほどの瀬戸内海を一望する高台にある植物公園。園内には約70品種、約250本の桜が植えられており、3月中旬から咲き始め、4月中旬頃まで楽しめる。また期間中はさまざまなイベントも開催。2025年4月5日(土)の夜は、20時まで開園時間を延長(入園は19時30分まで)してライトアップが行われ、コンサートや夜桜を堪能することもできる。


【山口県】一の坂川の桜 / 約200本の桜が昔ながらの風情を醸し出す

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

川岸の緑とピンクの対比が美しい/一の坂川の桜
川岸の緑とピンクの対比が美しい/一の坂川の桜画像提供:山口観光コンベンション協会


その昔、市街地を流れる一の坂川を京都の鴨川に見立て、京都を模して街づくりが行われた山口。その一の坂川の両岸に、約200本のソメイヨシノが咲き誇り、昔ながらの風情を醸し出している。開花期間中にはライトアップも実施され、昼の桜とは違う夜桜の美しさに浸れる。

2025年3月22日~4月6日(日)にかけて、桜の開花時期に合わせた着物のイベント「着物deおさんぽ」が開催される。


【山口県】厚狭川河畔の桜 / 桜に挟まれるように流れる厚狭川は見応えあり

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

ライトアップされた桜と反射する水面が幻想的/厚狭川河畔の桜
ライトアップされた桜と反射する水面が幻想的/厚狭川河畔の桜画像提供:美祢市


厚狭川は、美祢市と山陽小野田市を流れる二級河川で、春には約200本のソメイヨシノが咲き誇る。川沿いに続く桜並木は、満開時には水面に映り込み、風情ある景色を楽しめる。JR美祢駅から徒歩5分の便利な立地にあり、美祢市役所の近くで駐車場も広いため、アクセスしやすいのも魅力。桜が満開の時期になると多くの人が訪れ、にぎわいを見せる。


【四国】今週末(4月5日・6日)7分咲き~満開の桜を楽しめそうな名所


【徳島県】眉山公園の桜 / 桜が咲き誇り、徳島市内の夜景も堪能できるスポット

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

満開の桜が眉山公園を彩る/眉山公園の桜
満開の桜が眉山公園を彩る/眉山公園の桜画像提供:公益財団法人徳島市公園緑地管理公社


徳島県徳島市の東部にある眉山公園は、ロープウェイ山頂駅から徒歩でアクセスできる。明るい日差しの中で見る桜は絶景。夜は徳島市内の夜景も堪能できるスポットになっている。眉山の頂上からは中心市街地をはじめ、遠くは阿讃山脈や瀬戸内海、紀州の山々を望める。例年、3月中旬~4月上旬に桜が見頃を迎える。


【高知県】中越家のしだれ桜 / 樹齢約200年のエドヒガンザクラが咲き誇る

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

3月下旬頃から見頃を迎える桜/中越家のしだれ桜
3月下旬頃から見頃を迎える桜/中越家のしだれ桜画像提供:仁淀川町役場


高知県吾川郡にある桜の名所。樹齢約200年のエドヒガンザクラは、ウバヒガンサクラとも言われ、樹高15メートル、根回り4.5メートルにもおよぶ中越家のしだれ桜だ。毎年春になると淡いピンク色の花が枝いっぱいに咲き誇る。土佐の別枝村の庄屋の中越家は、かつて佐川領主の深尾公の休憩地で、桜の名所である市川家より桜木を植栽した。


【香川県】特別名勝 栗林公園の桜 / 「お庭の国宝」とも称される特別名勝に指定された文化庭園

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

ライトアップにより幻想的になるソメイヨシノ/特別名勝 栗林公園の桜
ライトアップにより幻想的になるソメイヨシノ/特別名勝 栗林公園の桜画像提供:香川県栗林公園観光事務所


江戸時代初期に築庭されたとされる日本庭園。特別名勝に指定され、日本を代表する大名庭園として国内外から高い評価を得ている。園内にはソメイヨシノを中心に約300本の桜があり、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。湖面に映る桜の艶やかさと松の翠の色彩の妙が見どころ。

開花に合わせ、春のライトアップを実施。公園を彩る桜が美しい姿を見せてくれる。夜間ライトアップ期間中は、和船の北湖特別運航を実施する。


【香川県】たからだの里さいた(戸川ダム)の桜 / 湯あみをしながら桜見物

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

ダム湖の周りを桜が彩る/たからだの里さいた(戸川ダム)の桜
ダム湖の周りを桜が彩る/たからだの里さいた(戸川ダム)の桜画像提供:三豊市観光交流局


環の湯、湯の谷荘という温泉施設がある「くつろぎの里」、物産館や直営売店などが集まる「恵みの里」、ふるさと伝承館がある「学びの里」、そしてパークゴルフ場で楽しめる「遊びの里」といった4つのエリアが集合している道の駅。敷地内の温泉で湯あみを楽しみながら眺める桜は格別だ。花見の後は、新鮮な地元農産物などのショッピングもおすすめ。

2025年4月5日(土)には、諶之丞まつりが開催。イベントやグルメ出店のほか、花の打ち上げも予定されている。また、例年は3月下旬からから4月中旬ころ(桜が散るまで)の間、日没から21時30分頃までライトアップを実施。


【香川県】丸亀城の桜 / 「扇の勾配」を美しく染め上げるソメイヨシノ

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

丸亀城と共に咲き誇る桜/丸亀城の桜
丸亀城と共に咲き誇る桜/丸亀城の桜画像提供:丸亀市観光協会


築城400年以上の歴史があり、全国に現存する木造天守12城の一つとして、国の重要文化財にも指定されている史跡丸亀城は、ソメイヨシノ約600本が咲き乱れ扇の勾配と称される美しい石垣をピンク色に染める。

2025年3月25日~4月10日(木)は、桜まつりが開催。露店の出店のほか、城内桜のライトアップ、ボンボリ点灯などが行われ、ライトアップと月の光に照らされたムードあふれる夜桜を楽しむことができる。


【愛媛県】松山城(城山公園)の桜 / 四季を通じて楽しめる松山城

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

桜に囲まれ、松山城がより引き立つ/松山城(城山公園)の桜
桜に囲まれ、松山城がより引き立つ/松山城(城山公園)の桜画像提供:松山城総合事務所


松山城は四季を通じて訪れる市民や観光客も多く、春は桜の名所として花見客でにぎわう。江戸時代までに建てられた天守を満開の桜が彩る。眺望も抜群で瀬戸内の島々が見える。天守へは山の8合目まで運行するロープウェイ・リフト(有料)を利用すると便利(リフトは雨天時運休)。

本丸広場では桜と天守を一緒に鑑賞できる。ソメイヨシノをはじめ、早咲きの椿寒桜や遅咲きの大島桜、塩釜桜、牡丹桜など約200本が次々に開花し比較的長期にわたり花見を楽しめる。2025年の桜のライトアップは3月19日~4月13日(日)18時から20時50分(※本丸広場閉門21時)に開催。


【愛媛県】南楽園(外堀)の桜 / 「日本の都市公園100選」に選ばれた景観を楽しむ

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

川沿いに桜並木が咲き誇る/南楽園(外堀)の桜
川沿いに桜並木が咲き誇る/南楽園(外堀)の桜画像提供:南レク株式会社


南楽園は、2つの池を中心とした四国最大規模の日本庭園。1989年には、「日本の都市公園100選」に選ばれており、池の周囲を歩きながら、山、里、町、海で構成された日本の景観を観賞できる。3月下旬から4月上旬には、南楽園の外堀沿い広がるソメイヨシノや大島桜など約80本の桜並木が満開になる。

2025年3月25日~4月7日(月)には、南楽園外堀桜まつりを開催。桜の開花期間中は、ぼんぼりや投光器などでライトアップされる夜桜見物も楽しめる(※ライトアップ時間18時30分~21時30分)。


【九州】今週末(4月5日・6日)7分咲き~満開の桜を楽しめそうな名所


【福岡県】秋月杉の馬場通りの桜 / 美しい自然と歴史的な景観が圧巻

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

桜のトンネルが美しい/秋月杉の馬場通りの桜
桜のトンネルが美しい/秋月杉の馬場通りの桜画像提供:あさくら観光協会


福岡県朝倉市にある秋月杉の馬場通りは、約500メートルの直線道路の両側に約200本のソメイヨシノが植えられており、春には桜のトンネルが見事な景観を作り出す桜の名所。大自然と城下町の歴史的景観のコントラストが調和し、美しい写真映えスポットとなる。例年3月下旬から4月上旬が見頃となる。

2025年4月6日(日)には、秋月春まつりが開催され、光月流太鼓や林流抱え大筒等が披露される。


【福岡県】舞鶴公園の桜 / 福岡城跡を華やかに彩る桜

開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

1000本もの桜と荘厳な城の共演/舞鶴公園の桜
1000本もの桜と荘厳な城の共演/舞鶴公園の桜画像提供:(公財)福岡市緑のまちづくり協会舞鶴公園管理事務所


福岡県福岡市にある、鴻臚館や福岡城などの歴史的に貴重な史跡や施設、競技場などを備えた公園。桜の名所としても知られ、春になると約1000本の桜が咲き誇る。例年は3月下旬~4月中旬にかけて、桜が見頃になる。

2025年4月6日(日)まで福岡城さくらまつりを開催。福岡城さくらまつりの期間中は、 園内各所でさくらライトアップ(18時~22時予定)を楽しむことができる。【2025年4月末頃まで天守台への立ち入り制限があります】


【福岡県】垣生公園の桜 / 赤い橋と桜の調和が美しい公園

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

鏡のような水面に映る赤橋と桜のコントラストを楽しめる/垣生公園の桜
鏡のような水面に映る赤橋と桜のコントラストを楽しめる/垣生公園の桜画像提供:中間市広報


福岡県中間市にある垣生公園は、3月下旬~4月上旬頃にかけて約1000本の桜が咲き誇り、満開の時期には圧巻の景色が広がる。公園内の中心にある垣生池の周囲を彩る桜並木が水面に映り込み、幻想的な風景が楽しめる。風が吹くと桜の花びらが舞い、池に花びらが浮かぶ花筏の光景も見られ、春ならではの風情が感じられる。

中間市の三大祭りの1つ、筑前中間さくら祭が2025年3月20日~4月6日(日)まで開催。提灯や竹灯籠による夜桜のライトアップが行われ、昼とは異なる幻想的な夜桜の景色を堪能できる。また、公園内には県指定文化財である垣生羅漢百穴という古墳時代後期の横穴古墳が点在しており、桜見物と合わせて歴史探索も可能だ。


【佐賀県】脊振桜街道の桜 / 川の下流側から徐々に咲き始める桜

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

城原川沿いに桜の街道が続く/脊振桜街道の桜
城原川沿いに桜の街道が続く/脊振桜街道の桜画像提供:神埼市商工観光課


佐賀県神埼市にある城原川眼鏡橋付近の県道21号線(三瀬神埼線)沿い約1キロの区間に、約50本の桜が植樹されている。標高差があるので、下流から咲き始めて上流付近が咲き終わるまでの約半月にわたり、川沿いに続く桜並木が楽しめる。例年、3月中旬から下旬頃が桜の見頃となる。


【長崎県】西海橋公園の桜 / 紺碧のうず潮をバックに薄紅色の桜が咲き誇る

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

うず潮も楽しめる桜の名所/西海橋公園の桜
うず潮も楽しめる桜の名所/西海橋公園の桜画像提供:西海橋公園管理事務所


針尾瀬戸をまたぐ2つの西海橋の、佐世保市針尾東町側と西海市西彼町側、および新西海橋添架歩道部分を整備した観光型の公園。旧暦3月3日の節句潮と呼ばれる大潮時は、干満の差が大きくなり、紺碧のうず潮と薄紅色の桜の美しいコントラストを見ることができる。

2025年3月20日から4月6日(日)には西海橋春の「うず潮祭り」が開催される。期間中は屋台の出店やさまざまなイベントも催される。18時~21時30分には佐世保市側の芝生広場でボンボリの点灯も行われる。


【長崎県】橘公園の桜 / 約500本の桜が咲き誇る長崎県有数の桜の名所

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

ぼんぼりで照らされる夜桜は昼とは違った趣がある/橘公園の桜
ぼんぼりで照らされる夜桜は昼とは違った趣がある/橘公園の桜画像提供:雲仙市役所


長崎県雲仙市の橘公園は、長崎県下でも有数の桜の名所として知られている。桜の開花時期には園内に植えられている約500本のソメイヨシノが咲き誇り、トンネルのように連なった桜並木が神社の参道を彩る。例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

橘公園花まつり開催期間中は、ぼんぼりによるライトアップが行われ、幽玄な雰囲気の夜桜を楽しむことができる。


【大分県】臼杵城址の桜 / 花見客でにぎわう県南随一の桜の名所

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

復元された櫓に桜が彩りを添える/臼杵城址の桜
復元された櫓に桜が彩りを添える/臼杵城址の桜画像提供:(一社)臼杵市観光協会


大分県臼杵市にある、大友宗麟(おおともそうりん)によって築城された臼杵城跡。本丸、二の丸は公園地に指定され、臼杵公園として市民の憩いの場となっている。春には多くの桜が淡いピンク色の花びらをつけ、広い園内が桜一色に染まる。桜の名所として親しまれ、県内外から多くの花見客でにぎわう。

2025年3月28日~4月6日(日)には、臼杵城址桜まつりが開催。期間中に行われる桜のライトアップは、幻想的だ。


【宮崎県】観音池公園の桜 / 5000本の桜と3万本のツツジが迎えてくれるスポット

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

約5000本の桜と3万本のツツジが来場者を出迎える/観音池公園の桜
約5000本の桜と3万本のツツジが来場者を出迎える/観音池公園の桜画像提供:都城ぼんち地域振興株式会社


宮崎県内唯一の観覧車やゴーカート、貸しボートなど、子どもから大人まで楽しめる遊具が充実している観音池公園。温泉やキャンプ場、宿泊バンガローも完備され、家族でのびのび過ごせる。春には5000本の桜と3万本のツツジが咲き誇り、公園全体が華やかに彩る。例年の桜の見頃の時期は、3月下旬~4月上旬にかけて。


【鹿児島県】忠元公園の桜 / 2キロにおよぶ桜並木の下を歩いて春を満喫

開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

千本桜として有名で「さくら名所100選」にも選定されている/忠元公園の桜
千本桜として有名で「さくら名所100選」にも選定されている/忠元公園の桜画像提供:伊佐市役所


日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所。3月下旬から4月上旬には約700本の桜が満開となり、2キロにわたる桜並木が花見客を出迎える。2025年3月22日~4月6日(日)には、「忠元公園桜まつりウィーク2025」が開催。期間中は屋台などが出店するほか、夜桜提灯のライトアップがある(※ 詳細は伊佐市公式サイトより確認できる)。


※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

周辺のエリアから桜名所・お花見スポットを探す

この記事で紹介された桜名所・お花見スポット

情報は2025年4月3日 14:00時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。