三溪園の桜

このページをスマホで見る

神奈川県横浜市中区

歴史的建造物と桜が調和し、古都の風情が漂う

約17万5000平方メートルの園内には、三重塔など京都や鎌倉などから集められた古建築17棟が点在、桜と調和した景観は古都を思わせる。大池を取り囲むように植えられた桜が水面に映り込み、散ったあとも花びらが花筏となって漂う趣のある風景が楽しめる。また、周辺の道路は、桜が街路樹として植栽されており園外の風景もみごと。最寄のJR根岸駅からバスを利用すれば比較的混雑も少なく、下車後園外の桜を見ながら入園することになるので桜をたっぷり楽しむにはおすすめのコース。桜や古建築のライトアップも実施。朝から夜間まで、横浜とは思えない古都の風情漂う日本情緒たっぷりの桜の景観を満喫。

見どころ

園内の茶店では、この時期限定の手焼団子や細かく刻んだ桜の葉が入った桜餅風味のアイスやソフトクリームが人気。このほか、「春恋だんご」など甘味も充実している。

  • ※現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

※このイベントに「行ってよかった」人は、ボタンを押してみんなにオススメしよう!

※「行ってみたい」「行ってよかった」の投票は、24時間ごとに1票、最大20スポットまで可能です

神奈川県の行ってみたいランキング 神奈川県の行ってよかったランキング
  • 今日 28℃23℃
  • 明日 28℃23℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

同じ条件の桜名所・お花見スポットを探す

桜名所・お花見スポット一覧に戻る

※表示料金は消費税10%の内税表示です。
※掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※掲載されている画像は施設管理者、もしくは取材先から花見特集への掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

表記に関する説明

三溪園の桜・お花見Q&A

三溪園の桜の見頃時期はいつからいつまで?満開になるのはいつ?

例年の見頃時期は3月下旬4月上旬。ちなみに2022年は03/29~04/05頃満開になった。

三溪園の桜のその他の詳細情報を見る

三溪園の桜の見どころは?

見どころは、園内の茶店では、この時期限定の手焼団子や細かく刻んだ桜の葉が入った桜餅風味のアイスやソフトクリームが人気。このほか、「春恋だんご」など甘味も充実している。

三溪園の桜のその他の詳細情報を見る

三溪園の桜を見に行くアクセス方法は?

交通アクセス:【電車】JR根岸駅からから横浜市営バス58・101系統に乗り本牧下車、徒歩10分 【車】首都高速道路湾岸線本牧ふ頭出入口から約5分。

三溪園の桜の地図・アクセス情報を見る

三溪園の桜で見られる桜の種類は?

八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜大島桜、ウスズミザクラ、ショウカワザクラ、ヤナイヅタカクワホシザクラ、オオカンザクラが見られる。

三溪園の桜のその他の詳細情報を見る

三溪園の桜:夜桜・ライトアップはある?

2023年夜桜・ライトアップを実施予定。2023年3月25日(土)~4月4日(火) 桜のライトアップ

三溪園の桜のその他の詳細情報を見る

三溪園の桜:桜祭りは開催される?

2023年の桜祭りを開催予定。2023年3月25日(土)~4月4日(火) 三渓園 桜めぐり[問合せ先:三溪園保勝会 045-621-0635]

三溪園の桜のその他の詳細情報を見る

三溪園の桜:駐車場はある?

〇 60台 120分まで500円、以降100円/30分。当日の上限1000円(9:00~17:00)

三溪園の桜の地図・アクセス情報を見る

神奈川県の桜名所・お花見スポットを探す

関東の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。