桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、関西の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月1日~2025年4月3日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
狭山池公園の桜/大阪府大阪狭山市
片方には池の青、もう片方には桜のピンクの2色の光景を楽しめる画像提供:大阪狭山市 公園緑地グループ
「日本の歴史公園100選」にも選定されている狭山池公園は、池の周遊路に早咲きのコシノヒガンが多く、3月下旬から開花が見られる。大阪府内で一番に花見ができる。また、4月中旬に咲く八重桜類もあり、長期間にわたって花見が楽しめる。2025年3月28日(金)~4月6日(日)に「桜まつり~春~」が開催。日没~22時まで、狭山池北堤のコシノヒガンのライトアップが行われる。
見どころ
狭山池は灌漑(かんがい)用のため池としてはもちろん、風光明媚な桜の名所としても知られており、『枕草子』に「さ山の池」という記述が登場するのをはじめ、これまでに多くの歌や絵の題材にもなってきた。池や博物館の周辺におよそ1300本が植樹されている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月28日(金)~4月6日(日) 桜まつり~春~[問合せ先:桜まつり実行委員会(大阪狭山市商工会内) 072-365-3194 ]
|
桜の種類 |
越の彼岸、関山、鬱金、白妙、駿河台匂 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
醍醐寺の桜/京都府京都市伏見区
国宝・五重塔としだれ桜が境内を彩る画像提供:醍醐寺
駅から徒歩10分と近い、京都にある「日本さくら名所100選」スポット。山上の上醍醐と山麓の下醍醐からなる、山全体を寺域とした真言宗醍醐派の総本山。874年(貞観16年)に弘法大師の孫弟子にあたる聖宝理源大師によって開創された。境内には、国宝の五重塔や金堂など歴史的建造物が立ち並ぶ。
見どころ
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本におよぶ桜が咲き誇る。豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした「醍醐の花見」を行ったことでも知られ、毎年4月第2日曜には、「醍醐の花見」の故事にならい「豊太閤花見行列」が催される。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
高田千本桜/奈良県大和高田市
川辺に桜の木が立ち並び、水面に花びらを映す画像提供:大和高田市
高田川畔の千本桜は、市制施行の昭和23年に植樹されたもの。樹齢70年を超え年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができる。夜になるとライトアップされた夜桜を見物する人も多く、奈良県を代表する桜の名所となっている。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
小芝風花主演の映画「天使のいる図書館」のロケ地となった。2025年4月6日(日)13時30分~の「民謡と踊りと野点の祭典」では文化協会による民謡、舞踊、フラダンスの披露などのイベントを開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月6日(日)13:30~「民謡と踊りと野点の祭典」[問合せ先:文化振興課0745-53-8200]
|
花見の屋台 |
露店の出店あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
七谷川・和らぎの道の桜/京都府亀岡市
桜色のグラデーションが魅力画像提供:(一社)亀岡市観光協会
京都府亀岡市にある七谷川・和らぎの道は、桜の名所として知られる美しい散策スポット。春になると、七谷川周辺は約1キロにわたって約1500本の桜が咲き乱れる桜並木が続き、丹波地方随一の桜の名所として連日花見客が訪れる。隣接したさくら公園には28種約280本の桜が植樹されている。
見どころ
周辺には、丹波七福神めぐりの寺や出雲大神宮などの観光スポットがある。2025年3月25日(火)~4月10日(木)には亀岡さくらウィークが開催され、期間中にはライトアップも行われる。また、3月29日(土)・30日(日)には亀岡さくらマルシェが開催。七谷川野外活動センターでは花見をしながらバーベキューを楽しめる(要予約。別途センター利用料あり。詳細は七谷川野外活動センター公式サイトをご確認ください)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月25日(火)~4月10日(木) 亀岡さくらウィーク[問い合わせ先:亀岡市役所都市整備課0771-23-5071]
|
花見の屋台 |
2025年3月25日(火)~4月10日(木) 亀岡さくらウィーク期間中は飲食ブースあり。3月29日(土)・30日(日)亀岡さくらマルシェ開催時には、別途キッチンカーも出店(予定) |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、大島桜、寒桜、エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
淀川河川公園背割堤地区の桜/京都府八幡市
全長1キロを超える桜の堤画像提供:淀川河川公園
木津川と宇治川の合流地点となる背割堤は、春になると咲き誇る桜でほのかなピンク色に包まれる。自然の大パノラマが広がる川沿いに、約220本の満開のソメイヨシノが約1.4キロにわたってつくる桜のトンネルは圧巻だ。
見どころ
2025年3月22日(土)から4月12日(日)のうち、桜が見頃である7日間程度、「令和7年 背割堤さくらまつり」を開催。期間中は、美味しいものが集う「さくらマルシェ」や、「さくらであいクルーズ」「お花見船Eボート」「さくらのお話ツアー」など、イベントも盛りだくさんだ(※背割堤さくらまつり期間中は入場に運営協力金100円が必要(6歳未満は除く)。詳細は公式サイト等参照)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)から4月12日(日)のうち桜が見頃である7日間程度9:00~17:00 令和7年 背割堤さくらまつり [問合せ先:淀川河川公園管理センター大阪分室06-6994-0006]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
郡山城跡の桜/奈良県大和郡山市
水面に写る美しい郡山城跡と桜画像提供:大和郡山市観光協会
「日本さくら名所100選」に選定されている史跡郡山城跡。築城から400年余りの歴史があり、2017年4月には「続日本100名城」にも選ばれている。城跡一帯は、約600本の桜がお堀を囲むように植えられ、天守台展望施設からは城跡の桜を一望できる。夜には、約300本のボンボリの灯りに照らされた夜桜が楽しめる。駅からも近くアクセス良好なので、花見スポットとして最適だ。
見どころ
2025年3月24日(月)~4月7日(月)には、「第64回大和郡山お城まつり 」が開催。開花期間中はぼんぼりに照らされる桜とあわせて楽しみたい。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月24日(月)~4月7日(月) 第64回大和郡山お城まつり[問合せ先:大和郡山市観光協会 0743-52-2010]
|
花見の屋台 |
(予定) |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
万博記念公園の桜/大阪府吹田市
太陽の塔の周りを桜が彩る画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
太陽の塔で有名だが、「日本さくら名所100選」にも選定され、桜の名所としても知られている万博記念公園。12種類約5500本の桜が咲き競い、3月中旬頃からは彼岸桜や寒緋桜、後にソメイヨシノが園内をピンク色に染め上げる。3月下旬~ 4月上旬には、自然文化園の東大路を中心とした公園内各所で、SAKURA EXPO 2025を開催予定。
見どころ
SAKURA EXPO 2025の期間の一部日程では、全長200メートルを超える東大路の桜並木ライトアップが開催予定。昼とは違った夜桜を楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
国宝・彦根城の桜/滋賀県彦根市
約1100本の桜が彦根城を取り囲むように咲く画像提供:彦根観光協会
滋賀県の琵琶湖畔を望む旧彦根藩主・井伊家35万石の彦根城は、往時の天守が現存する全国12城の一つで、国宝にも指定されている。桜はお堀沿いを中心に約1100本あり、城を取り巻く二重の堀の水面や、櫓の白壁に映える桜が目を見張る美しさ。桜の開花期間中は夜桜のライトアップ(内堀沿い)が行われ、夜間は照明に照らされ幽玄の世界となる。
見どころ
2025年3月28日(金)~4月16日(水)には、彦根城桜まつりが開催予定。また、2025年3月15日(土)~5月6日(振休)の期間は、特産品やお花見弁当などを販売する「彦根にぎわい市」も開催される。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月28日(金)~4月16日(水) 彦根城桜まつり[問合せ先:公益社団法人 彦根観光協会0749-23-0001]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
武庫川桜づつみ回廊の桜/兵庫県三田市
どこまでも続く桜並木画像提供:三田市役所
「武庫川桜づつみ回廊」は、武庫川沿いに25キロにわたり、約4000本の桜の並木が連なる場所。1991年から2000年にかけて兵庫県が日本海と瀬戸内海を桜で結ぶ「ふるさと桜づつみ回廊」の一部として整備された。JR三田駅から新三田駅までの3.5キロのルートは、徒歩やサイクリングで桜を巡るのにおすすめだ。特に、郷の音ホール横の武庫川の両岸では、約500メートルにわたって桜のライトアップが行われ、夜桜を楽しめる。また、JR藍本駅近くの「下垣しだれ桜公園」では、美しい枝垂れ桜を見ることができる。武庫川沿いに美しく並ぶソメイヨシノの景色は圧巻。武庫川と桜に囲まれた小道は、春の散策に最適だ。川の曲線に沿って咲く桜は、どこまでも続いているように感じられる。
見どころ
2025年3月30日(日)11時~19時に、さんだ桜まつりが開催され、野外ステージや各種飲食ブースの出店などが行われる。また、3月30日(日)から4月6日(日)(予定)の18時~21時にはライトアップされ、夜桜が楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月30日(日)11:00~19:00 さんだ桜まつり[問合せ先:(一社)三田市観光協会079-561-2241]https://sanda-kankou.jp/
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
黒鳥山公園の桜/大阪府和泉市
昼から夜まで1日中桜を楽しめる画像提供:緑化センター公園管理担当
大阪府和泉市を代表する公園。園内には約900本の桜があり、開花時期には大勢の人々で賑わう憩いの場となっている。既成市街地の小高い丘に位置していることから眺望もよく、花壇や親水デッキなどもある。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
2025年3月29日(土)~4月13日(日)には、桜祭りが開催。期間中は露店が出店する。また、18時~21時には、ライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気が広がる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)~4月13日(日) 桜祭り[問合せ先:和泉市公共施設管理公社 0725-51-2340]
|
花見の屋台 |
桜祭り期間中は露店あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
岸和田城周辺の桜/大阪府岸和田市
岸和田城下に咲き誇る桜を楽しめる画像提供:岸和田市
岸和田城は、だんじりの街・岸和田のシンボル的な存在。周辺には約170本の桜が咲き誇り、見物客で賑わいをみせる。2025年3月25日(火)~4月8日(火)には、岸和田市お城まつりが開催。期間中の2025年4月5日(土)・6日(日)は20時30分まで、岸和田城が夜間開場する(天守閣入場は20時まで)。他にも、3月29日(土)・30日(日)の10時~16時には「岸和田スイーツまつり」、4月5日(土)・6日(日)の10時~16時には「泉州の物産展 キッチンカー」も開催され、多くの人で賑わう。
見どころ
桜の見頃の時期の日没30分後~23時には、岸和田城周辺がライトアップされる。ライトアップされた城と夜桜のコラボレーションが美しい。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月25日(火)~4月8日(火) 岸和田市お城まつり[問合せ先:岸和田市観光振興協会072-436-0914]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
石清水八幡宮の桜/京都府八幡市
国宝に指定された楼門を背に花開くソメイヨシノ画像提供:石清水八幡宮
4月上旬にソメイヨシノ、山桜などの桜が境内を美しく桜色に染める。参道にはボンボリ(夜間観賞用ではない)が立ち並び、4月中は桜まつり期間として舞楽奉納や武道大会などさまざまな行事が土・日曜を中心に行われる。また4月中旬から下旬にかけては、しだれ桜や八重桜が美しく咲き誇る。
見どころ
境内で御本社を前に咲くソメイヨシノや頓宮から表参道沿いに咲き誇る桜が特に見どころ。花の見頃が長く続くので、訪れる度、満開の桜を楽しめる。また、2025年3月20日(祝)~4月30日(水)には男山桜まつりが開催される。
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月20日(祝)~4月30日(水) 男山桜まつり[問合せ先:石清水八幡宮 075-981-3001] ※詳細は公式サイト参照
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
大阪府立近つ飛鳥風土記の丘の桜/大阪府南河内郡河南町
古墳の周囲で花開くソメイヨシノ画像提供:近つ飛鳥博物館
桜が楽しめる歴史公園、近つ飛鳥風土記の丘。園内には「一須賀古墳群」が保存されており、そのうち40の古墳を見学することができる。古墳周辺の遊歩道の桜並木や、約400本のソメイヨシノが植樹された緑の広場でシートを広げて花見が楽しめる。お弁当スポットの展望台もあり歴史を学びながらハイキングもできる。一角には、世界的建築家・安藤忠雄氏の代表作のひとつである大阪府立近つ飛鳥博物館もある。
見どころ
2025年3月29日(土)・30日(日)には桜まつりが開催。古墳をいろどる満開の桜をみながら、歴史に思いをはせてみ見ることも可能。自然も歴史も建築も楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 月曜休み(祝日の場合は翌日)。期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)・30日(日) さくらまつり[問合せ先:大阪府立近つ飛鳥博物館0721-93-8321]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
平安神宮 神苑の桜/京都府京都市左京区
しだれ桜と朱色の建築が織りなす雅な風景画像提供:平安神宮
広大な池泉回遊式庭園で、国の名勝に指定されている京都の平安神宮 神苑。四季折々に風光明媚な姿を見せるが、春は谷崎潤一郎の「細雪」にも登場する紅枝垂が美しく咲き誇る。神苑に足を踏み入れると、天蓋のように空を覆う圧倒的な光景が広がるが、足を進めて東神苑の栖鳳池の水面に浮かぶ景色も必見だ。また、地下鉄東山駅から近く、期間限定で夜桜鑑賞が楽しめるほか、観桜茶会も行われる(※今後の状況により中止となる可能性があります。詳細は公式サイト等でご確認ください)。
見どころ
八重紅枝垂、ソメイヨシノ、彼岸桜、山桜、里桜、鬱金等、約20種類、300本の桜が咲き誇る。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
和歌山城の桜/和歌山県和歌山市
桜越しにみえる天守閣は圧巻画像提供:和歌山市
和歌山城内にはソメイヨシノを中心に約450本の桜が咲き乱れ、岡口門から二の丸庭園まで風情ある桜並木が続く。一の橋付近のしだれ桜も美しく、他にも、和歌山城公園敷地内の各所で桜を楽しむことができる。平成30年度に整備した本丸跡ビュースポットから見る天守閣は、桜ごしに間近に見えるのでおすすめ。
見どころ
2025年3月下旬~4月上旬には、和歌山城公園桜まつりを開催。また、期間中の日没以降はライトアップが実施され、夜店で賑わいを見せる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月下旬~4月上旬 和歌山城公園桜まつり [問い合わせ先:和歌山城整備企画課 073-435-1044]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、ぼたん桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。