早咲き桜は1~3月に見頃となり、早春に桜を楽しめると人気を集めている。そこで今回は、早咲き桜が見られる全国の桜名所から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
小石川後楽園の桜/東京都文京区
春の到来を感じさせる新緑と薄桃色のコントラストが美しい画像提供:(公財)東京都公園協会
小石川後楽園は都内に現存する大名庭園 の中で最も古く、江戸期の庭園 として典型的な回遊式庭園 。1629年(寛永6)年に水戸徳川家初代藩主・頼房が造成し、2代藩主・光圀(水戸黄門)の代に完成した。「海・山・川・田園」を見立てた起伏に富んだ景観の中に、日本と中国 の景勝地が数多く展開する和漢の調和が美しい庭園 。いまなお秀れた景観を維持しており、特別史跡及び特別名勝 として国の文化財に指定されている。
見どころ
里山の風景が表現されている菖蒲田付近では、花を咲かせた山桜 がのどかな雰囲気に彩りを添える。春の到来を感じさせる新緑と薄桃色のコントラストが美しく、花見におすすめのスポットだ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
県立三ツ池公園の桜/神奈川県横浜市鶴見区
池の周囲を桜が囲み、水面がピンク色に変わる画像提供:県立三ツ池公園
名前の通り上、中、下の3つの池を豊かな樹林に囲む神奈川県 横浜 市の公園。「日本さくら名所100選」にも選ばれており、2月 中旬に開花する寒桜 を皮切りに、河津桜 や八重桜 、ソメイヨシノ など多様な品種約1000本の桜が時期をずらしながら花を咲かせ、あたり一面を彩る。
見どころ
3つの池の周囲を桜が囲み、水面がピンク色に変わるさまは見応えがある。約70品種もの桜が植えられ、それぞれの花の特徴を見比べながら散策するのもおすすめだ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
都立神代植物公園の桜/東京都調布市
さくら園に広がる枝垂桜のトンネル画像提供:東京都公園協会
神代植物公園の“さくら園”をはじめとする園内各所では、早咲きの大寒桜 (おおかんざくら)から遅咲きのサトザクラ類まで、約60種類、750本の桜を鑑賞できる。2025年3月 19日(水)~4月 6日(日)には、園内を彩る桜の最盛期に合わせて「さくらまつり」を開催予定。また、2025年3月 24日(月)は、桜の鑑賞を楽しめるよう臨時開園される。
見どころ
さまざまな種類がある中で、3月 下旬~4月 上旬頃に見頃を迎える神代曙は神代植物公園に原木があり、染井吉野と比べるとやや濃いピンク色の花を携えた美しい姿を観賞できる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
日比谷公園の桜/東京都千代田区
ビジネス街にある都会のオアシスでは四季折々に咲く花々と桜が同時に楽しめる画像提供:日比谷公園サービスセンター
東京都 千代田区に位置する日比谷公園は、日本初の近代式洋風公園で、噴水や大小さまざまな花壇が配された緑と花の癒しの空間。公園内にはソメイヨシノ を中心に、ヤマザクラやシダレザクラなどの桜が植えられ、ビル群に囲まれた都会ならではの桜風景を楽しむことができる。全体的に本数は多くないが、かもめの広場と草地広場周辺は桜のベストスポット。
見どころ
かもめの広場にはベンチも設置されており、のんびりとソメイヨシノ を鑑賞できる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
新宿御苑の桜/東京都新宿区
敷地内には約70品種約900本の桜がある画像提供:環境省新宿御苑管理事務所
プラタナス並木が美しい整形式庭園 や、広大な芝生とユリノキが特徴の風景式庭園 、伝統的な日本庭園 が巧みに組み合わされており、明治を代表する近代西洋庭園 ともいわれている。園内はユリノキ、プラタナス、ヒマラヤシーダー、ラクウショウなど約1万本の樹木により独特の景観が形づくられ、約70品種約900本の桜は春の大きな魅力となっている。【※新宿 御苑は酒類持ち込み禁止です。また、2025年3月 22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、4月 5日(土)、6日(日)の10時~16時は事前予約制となります。詳細は公式サイト等でご確認ください】
見どころ
新宿 御苑の桜は種類によって開花期が異なるため、長い期間桜を楽しむことができる。1月に早咲きの桜が咲き始め、3月 下旬頃よりソメイヨシノ が見頃を迎える。4月 に見頃となる八重桜 も見逃せない。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宇治市植物公園の桜/京都府宇治市
多種多様な桜を一度に見られるのがうれしい画像提供:宇治市植物公園
京の桜といえば円山公園の祇園枝垂が有名だが、その血縁関係にあるとされる樹齢約80年のしだれ桜 はシンボル的な存在で、見頃時期にはライトアップ を行う。2025年は3月 20日(祝)~31日(月)まで夜間のみ無料で開放される(昼間は有料)。また八重桜 ライトアップ も4月 中旬に開催予定。期間中は開園時間が20時まで延長されるため、夜桜を楽しむことができる。
見どころ
田舎の段々畑をイメージして造成された春のゾーンには、ソメイヨシノ の花が終わる頃から約20品種150本の八重桜 が咲き誇り、陽だまりの桜の下でゆっくり弁当を食べることもできる。
例年の見頃
3月下旬 ~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり ※月曜休園(祝日の場合は翌日)
夜桜・ライトアップ
あり
しだれ桜夜間無料公開 2025年3月20日(祝)~31日(月) 月~木17:30~20:00 ※金・土・日・祝日は17:30~21:00(変更の可能性あり) 、しだれ桜を植栽している一部をライトアップし、夜間のみ入場無料で楽しめる。八重桜ライトアップ(入園料が必要) 2025年4月中旬
桜祭り
なし
桜の種類
河津桜 、八重桜 、ソメイヨシノ 、山桜 、しだれ桜 、冬桜 、エドヒガンザクラ
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
上野恩賜公園の桜/東京都台東区
不忍池そばの桜並木は花見客で賑わいを見せる画像提供:上野恩賜公園
上野の山は、江戸時代から桜の名所として知られ、四季を通じて自然を存分に満喫できる。桜は天海僧正が吉野山から移植させたといわれ、公園さくら通りを中心に約800本の桜が園内を彩る。最寄り駅からも近く、美術館や博物館、動物園などもあって子どもから大人まで楽しめる。
見どころ
2025年3月 下旬から4月 上旬ごろには、うえの桜フェスタを開催予定。竹の台広場(噴水広場)でさまざまなイベントが催され、上野のお店を始めとした50店舗以上の物産展も大集合する。イベントの詳細については公式サイトを参照。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
見沼田んぼの桜回廊の桜/埼玉県さいたま市浦和区
桜回廊の見守り活動の一環として「見沼田んぼ桜回廊サポーター」募集中画像提供:さいたま市 都市局みどり公園推進部見沼田圃政策推進課
春を迎えると、さいたま市の見沼田んぼに繰り広げられる桜回廊。見沼代用水沿いの桜並木の西縁と東縁、および見沼通船堀に連なる桜を増やして作り上げたのが「見沼田んぼの桜回廊」。たくさんの人々の協力や賛同を得ながら「サクラサク見沼田んぼプロジェクト」を展開し、桜回廊の魅力をさらに高めている。見沼代用水に沿って20キロにもわたり延々と連なる桜回廊は圧巻だ。約2000本の桜は昔からあるソメイヨシノ に加え、雅、山桜 、エドヒガンザクラ なども植樹されているため、長期にわたり桜の下を散策できる。
見どころ
桜回廊が長いため各エリアを紹介するガイドマップを公開している。アクセスしやすい最寄り駅から徒歩圏内で桜回廊を楽しめる。開花時期には桜の開花状況なども公式サイトでも紹介。また、2025年3月 17日(月)~30日(日)17時~21時には、見沼田んぼの桜回廊ライトアップ 2025が開催。土日のみキッチンカーの出店がある。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
花博記念公園 鶴見緑地の桜/大阪府大阪市鶴見区
目の前の桜はもとより水面に映る桜も美しい大池西側画像提供:花博記念公園 鶴見緑地
広大な園地にバラ園やアーモンドの森など、さまざまな種類の植物が植えられた広域公園。桜も2月 下旬から見頃を迎える河津桜 をはじめ、オカメ、陽光、ソメイヨシノ と季節ごとに園内を彩る桜が変化し、長い期間花を楽しむことができる。特にソメイヨシノ は、園内に植えられた約1100本の桜の過半数を占め、大池の西側・北東側や緑地橋口など、多くの本数がまとまって植わっている場所もあれば、数本でポツポツと点在しているような場所もあり、お気に入りの桜を見つけるのも楽しい。
見どころ
大池東側・西側、山のエリア(山の広場)から桜を見るのがおすすめ。大池東側では桜のトンネルの下を散策できる。また、バーベキュー広場やバーベキュー場では、花見をしながらバーベキューが楽しめる(要予約。詳細は公式サイト等をご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
井の頭恩賜公園の桜/東京都武蔵野市
ボートに揺られて眺める桜も美しい
東京都 武蔵野市にある井の頭恩賜公園は、さくら名所100選に選出されており、駅から近く気軽に訪れることができる。公園全体で約400本の桜があり、池の周囲には約200本の桜が雄大に枝を広げている。七井橋の上から眺める満開の桜が池にせり出して咲くさまはまさに圧巻で、水面に散りゆく花吹雪もまた風情がある。西園には多くの品種の桜があり2月 中旬頃から早咲きの桜が咲き出し、八重桜 や、しだれ桜 、白花の桜、濃紅色の桜などが次々に咲き誇る。遅咲きの桜は4月 中旬まで鑑賞することができる。
見どころ
池の周囲の桜が見頃を迎えると、水面に映える桜と散りゆく花吹雪が美しい景観を生み出す。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
ホテル椿山荘東京の桜/東京都文京区
歴史あるホテルの敷地内を桜が彩る画像提供:ホテル椿山荘東京
2022年に、開業70周年を迎えた老舗のホテル。2月 中旬より寒緋桜 、修善寺寒桜 が咲き始め、4月 上旬までに約20種100本の桜が順に見頃を迎える。3月 下旬以降は春の陽気の中、ソメイヨシノ やしだれ桜 が咲き誇る様子を見られる。また、日没後はライトアップ が行われる。闇夜の中で照らし出される桜の姿は必見だ。
見どころ
敷地内のさまざまざエリアで桜を観賞できるので、散策と花見を同時に楽しめる。また、2025年2月 11日(祝)~4月 2日(水)の特定日には「春のお花見ランチ&ディナービュッフェ2024」を開催。詳細は公式サイトを参照。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
代々木公園の桜/東京都渋谷区
園内にはソメイヨシノ、大島桜、山桜などが植えられている画像提供:代々木公園
東京23区内の都市公園の中で5番目に広く、道路を挟んで広がる森林公園地区と、陸上競技場、野外ステージなどを備えた広場地区とに分かれている。隣接する明治神宮の木々とともに緑濃い森を作り、大小3基の噴水や水回廊を持つ水景施設がうるおいを生み出している。園内にはソメイヨシノ 、大島桜 、山桜 など約600本の桜が例年3月 下旬頃から見頃を迎える。満開時には「桜の園」や「中央広場」などが鮮やかに彩られる。
見どころ
例年2月 下旬から3月 上旬にかけて河津桜 が見頃となり、ひと足早く春を感じることができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
靖國神社の桜/東京都千代田区
内苑の桜画像提供:靖國神社
1869年(明治2年)、明治天皇の思し召しにより創建された招魂社が始まり。幕末の志士から先の大戦までの、国を守るために亡くなった方を祀っている。また、境内には東京管区気象台が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所として知られている。3月 下旬~4月 上旬が境内の桜の見頃。
見どころ
3月 下旬から4月 上旬の桜の時期には、「奉納夜桜能」「奉納演芸」や各種催し物の奉納、キッチンカーの出店が行われ多くの参拝者が訪れる。「夜桜詣」を3月 下旬に予定している(詳細は未定)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
浜離宮恩賜庭園の桜/東京都中央区
富士見山からの桜画像提供:公益財団法人東京都公園協会
潮入の池と二つの鴨場をもつ徳川将軍家の庭園 で、江戸時代は江戸城の「出城」としての機能を果たしていた。11代将軍家斉の時にほぼ現在の姿の庭園 が完成した。明治維新後は皇室の離宮となり、名称も浜離宮となった。1945年(昭和20年)に東京都 に下賜され、整備のうえ1946年から一般公開。1952年11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝 および特別史跡に指定された。園内には約26種、80本の桜が植えられている。
見どころ
ソメイヨシノ の見頃は3月 下旬から4月 上旬、八重桜 の見頃は4月 中旬となっているため、3月 下旬から4月 中旬まで色とりどりの桜が楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
甘木公園の桜(福岡県朝倉市)/福岡県朝倉市
赤い橋と周囲のソメイヨシノが作り出す景観は見ごたえあり画像提供:あさくら観光協会
総面積31万7000平方メートルにも及ぶ、静かな自然環境に恵まれた公園。市民の憩いとくつろぎの場で、県下屈指の桜の名所として知られている。公園の中心の池をぐるりと囲むように、ソメイヨシノ を中心に約4000本の桜が並び、池に映る桜の様は見事な光景だ。「バーベキュー広場」では桜を眺めながらバーベキューを楽しむことができる。場所の貸し出しのみで事前申請が必要(※朝倉市役所都市整備課 TEL 0946-22-1111、平日8:30~17:15)。
見どころ
3月 下旬から4月 上旬までライトアップ を実施。日没から22時まで点灯されるため、長い時間夜桜を観賞できる。
例年の見頃
3月下旬 ~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ
あり
2025年3月下旬~4月上旬 日没~22:00 ライトアップ実施
桜祭り
なし
桜の種類
河津桜 、八重桜 、ソメイヨシノ 、山桜
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
桜の開花情報提供元:JRシステム
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。