ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、京都府の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月6日~2025年7月8日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
七谷川・和らぎの道の桜/京都府亀岡市
桜色のグラデーションが魅力画像提供:(一社)亀岡市観光協会
京都府亀岡市にある七谷川・和らぎの道は、桜の名所として知られる美しい散策スポット。春になると、七谷川周辺は約1キロにわたって約1500本の桜が咲き乱れる桜並木が続き、丹波地方随一の桜の名所として連日花見客が訪れる。隣接したさくら公園には28種約280本の桜が植樹されている。
見どころ
周辺には、丹波七福神めぐりの寺や出雲大神宮などの観光スポットがある。2025年3月25日(火)~4月10日(木)には亀岡さくらウィークが開催され、期間中にはライトアップも行われる。また、3月29日(土)・30日(日)には亀岡さくらマルシェが開催。七谷川野外活動センターでは花見をしながらバーベキューを楽しめる(要予約。別途センター利用料あり。詳細は七谷川野外活動センター公式サイトをご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
平安神宮 神苑の桜/京都府京都市左京区
しだれ桜と朱色の建築が織りなす雅な風景画像提供:平安神宮
広大な池泉回遊式庭園で、国の名勝に指定されている京都の平安神宮 神苑。四季折々に風光明媚な姿を見せるが、春は谷崎潤一郎の「細雪」にも登場する紅枝垂が美しく咲き誇る。神苑に足を踏み入れると、天蓋のように空を覆う圧倒的な光景が広がるが、足を進めて東神苑の栖鳳池の水面に浮かぶ景色も必見だ。また、地下鉄東山駅から近く、期間限定で夜桜鑑賞が楽しめるほか、観桜茶会も行われる(※今後の状況により中止となる可能性があります。詳細は公式サイト等でご確認ください)。
見どころ
八重紅枝垂、ソメイヨシノ、彼岸桜、山桜、里桜、鬱金等、約20種類、300本の桜が咲き誇る。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
円山公園の桜(京都府)/京都府京都市東山区
祇園の夜桜画像提供:京都市都市緑化協会
回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在する、京都市内最古の公園。桜の名所として名高く、特に「祇園枝垂桜(ぎおんしだれざくら)」で知られている。推定樹齢90年以上のこのしだれ桜は、公園のシンボルとして圧倒的な存在感を放ち、春になると優雅に垂れ下がる枝いっぱいに淡いピンクの花を咲かせる。夜間にはライトアップされ、幻想的な夜桜の美しさも格別だ。広々とした園内にはソメイヨシノなど多くの桜が咲き誇り、京都らしい情緒あふれる風景が広がる。京都随一の桜の名所で、開花時期には約650本の桜が満開に咲き誇る。
見どころ
「祇園の夜桜」で有名なしだれ桜は例年4月上旬までだが、八重桜は中旬過ぎまで楽しめる。2025年3月下旬~4月上旬頃の日没~22時頃には桜のライトアップが行われる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
伏見桃山城の桜/京都府京都市伏見区
ソメイヨシノや紅枝垂が咲く画像提供:伏見桃山城運動公園
桜シーズンには、天守閣周辺のソメイヨシノや紅枝垂が咲き、美しい光景が堪能できる。また、公園内には野球場や多目的グラウンド、フットサルコートがありスポーツも満喫できる(要予約)。【※桃山城は、台風や地震の影響で瓦が落ちやすくなっているため、周囲2~3メートル程度の立ち入り禁止区域を設定しており、城内に入ることもできません】
見どころ
開花期間中の週末には、伏見城のライトアップを開催。夜桜と城が織りなす幻想的な景観が楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
開花期間中の週末にライトアップの開催予定あり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
墨染寺の桜/京都府京都市伏見区
さまざまな桜が堪能できる画像提供:墨染寺
こじんまりとした境内には、ソメイヨシノの他に八重桜、御衣黄、墨染(すみぞめ)桜の計7本の桜が咲き誇る。特に「墨染」という地名の由来と伝えられる墨染桜が有名。平安時代の歌人・上野峯雄が、藤原基経の死を悼み詠んだところ、桜が喪に服すかのように薄墨色に咲いたという云われがある。花は小さく白色の単弁。
見どころ
現在は4代目の墨染桜が花を咲かせる。墨染さくらまつりが2025年3月30日(日)10時~16時頃まで行われるほか、夜桜ライトアップが2025年3月26日(水)から桜が散るまで行われる。 ※ライトアップは桜の開花状況によって変更あり。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月26日(水)から桜が散るまで ※ライトアップは桜の開花状況によって変更あり
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、墨染桜、御衣黄 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
亀岡運動公園の桜/京都府亀岡市
敷地内を流れる犬飼川周辺では多くの桜が咲き誇る画像提供:亀岡市まちづくり推進部都市整備課
京都府亀岡市のほぼ中央部に位置する亀岡運動公園には、園内は体育館、競技場、屋外プール、野球場、テニスコートの他、池、広場、池沿いの遊歩道など多彩な施設を有する散策ゾーンなどがある。園内には約1000本の桜が植えられ、広大な敷地を春色に染める美しい名所だ。公園内を流れる川沿いや芝生広場では、一面淡いピンクに包まれる。
見どころ
敷地内を流れる犬飼川の堤防沿いにはソメイヨシノを中心に桜が植栽されており、夜にはLEDライトを灯したライトアップも楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ライトアップ19:00~21:00
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
勝竜寺城公園(勝龍寺城)の桜/京都府長岡京市
城跡と桜を同時に楽しめる画像提供:長岡京市商工観光課
京都府長岡京市にある勝龍寺城は、明智光秀・細川ガラシャゆかりの城。春は公園内の桜が満開になり、城と桜の美しい景色を楽しむことができる。公園を散歩しながら、城を桜で囲むように取れるフォトジェニックスポットを探すのも楽しい。例年の桜の見頃は、3月下旬~4月上旬。
見どころ
園庭に約20本の桜があり、2025年3月29日(土)~30日(日)はライトアップを開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月29日(土)~30日(日) 桜のライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
元離宮二条城の桜/京都府京都市中京区
夜のライトアップが演出する幻想的な風景は必見だ画像提供:元離宮二条城事務所
京都の世界遺産として有名な二条城。城内には桜の園の里桜、清流園の山桜、ソメイヨシノ、本丸西側のしだれ桜など、約50品種、300本の桜が咲き誇る。2025年3月14日(金)~4月13日(日)には、「二条城桜まつり」が開催予定。期間中は春の陽ざしのもと、さまざまなイベントが開催される。
見どころ
桜まつり期間中の夜間には桜のライトアップや歴史的空間を活かしたプロジェクションマッピングなどが行われ、幻想的な世界が演出される。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
嵯峨野トロッコ列車の桜/京都府京都市右京区
満開の桜に包まれながら進む嵯峨野トロッコ列車画像提供:嵯峨野観光鉄道株式会社
嵯峨野トロッコ列車は、3月下旬から4月上旬にかけて、満開の桜と新緑が車窓を彩り、美しい春の景色を堪能できる。列車は嵯峨駅から亀岡駅までの約7.3キロメートルを25分で走行し、保津川の渓谷美とともに桜の絶景を楽しめるのが魅力だ。特に「桜トンネル」と呼ばれる区間では、満開の桜が沿線に咲き誇り、まるで桜のトンネルをくぐっているような幻想的な体験ができる。当日券の販売もあるが、花見のシーズンにはすぐに売り切れるため、公式サイトでの事前予約がおすすめ。また、2025年3月20日(祝)~4月6日(日)の「春のライトアップ&イルミネーション」では夜桜が楽しめる。期間中は17時台の臨時列車を増発し、3月28日(金)~30日(日)、4月4日(金)~6日(日)は18時台の臨時列車も増発される。
見どころ
沿線に咲き誇る桜は、車窓からの眺めを華やかに彩り、特に桜吹雪が舞う光景は圧巻だ。8つのトンネルを抜けるたびに新たな桜の景色が広がり、変化に富んだ春の美しさを存分に感じられる。渓谷と桜のコントラストも美しく、列車ならではの視点で楽しむ特別な花見体験となる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月20日(祝)~4月6日(日)春のライトアップ&イルミネーション
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宇治市植物公園の桜/京都府宇治市
多種多様な桜を一度に見られるのがうれしい画像提供:宇治市植物公園
京の桜といえば円山公園の祇園枝垂が有名だが、その血縁関係にあるとされる樹齢約80年のしだれ桜はシンボル的な存在で、見頃時期にはライトアップを行う。2025年は3月20日(祝)~31日(月)まで夜間のみ無料で開放される(昼間は有料)。また八重桜ライトアップも4月中旬に開催予定。期間中は開園時間が20時まで延長されるため、夜桜を楽しむことができる。
見どころ
田舎の段々畑をイメージして造成された春のゾーンには、ソメイヨシノの花が終わる頃から約20品種150本の八重桜が咲き誇り、陽だまりの桜の下でゆっくり弁当を食べることもできる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり ※月曜休園(祝日の場合は翌日) |
夜桜・ライトアップ |
あり
しだれ桜夜間無料公開 2025年3月20日(祝)~31日(月) 月~木17:30~20:00 ※金・土・日・祝日は17:30~21:00(変更の可能性あり) 、しだれ桜を植栽している一部をライトアップし、夜間のみ入場無料で楽しめる。八重桜ライトアップ(入園料が必要) 2025年4月中旬
|
桜の種類 |
河津桜、八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、冬桜、エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
福知山城の桜/京都府福知山市
見事な石垣と桜が生み出す美しい風景画像提供:福知山城天守閣
京都府福知山市に位置する福知山城は、1579年明智光秀により築城された。明治時代の初めに廃城令により一旦は取り壊されたが、1986年に再建された。築城当時の面影を残す石垣や安土城や二条城などと共通の特徴をもつ望桜型の天守閣などを背景に花見が楽しめる。
見どころ
4月上旬から中旬には約30本のソメイヨシノが咲き、多くの見物客が集まる。夜間は城郭と桜がライトアップされ、夜桜見物も堪能できる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
福知山城ライトアップ 日没~21:30
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
高台寺の桜/京都府京都市東山区
高台寺方丈庭園:方丈前庭の波心庭に咲く枝垂れ桜。見頃は3月下旬画像提供:高台寺
京都府京都市東山区に位置する高台寺は、豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うため、1606年に開創した寺。江戸後期より、方丈の前に広がる波心庭のしだれ桜が有名で、現在は4代目のしだれ桜が大きく咲き誇っている。高台寺の門前通りである「ねねの道」もソメイヨシノの並木道となり、沢山の人で賑わう。
見どころ
春の夜間特別拝観は2025年3月14日(金)~5月6日(振休)の期間行われる。昼と同じ順路をライトアップするので、昼間とは違う幻想的な景色も楽しめる。また開催期間が長く、桜が終わったあとも臥龍池の石楠花や竹林なども見どころである。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月14日(金)〜5月6日(振休)の期間は、春の夜間特別拝観を実施。17:00~21:30
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
妙満寺の桜/京都府京都市左京区
桜園を彩る大しだれ桜画像提供:妙満寺
京都府京都市左京区に位置する妙満寺は、古くから信仰を集める歴史ある寺院。大書院を中心とした一角に妙満寺桜園はあり、毎年4月上旬~中旬頃には大しだれ桜をはじめ、満開となった桜が訪れる人々を楽しませる。また、本坊大書院から眺める桜園の景色は格別。
見どころ
開花期間中の1週間程度は夜間ライトアップも行っており、幻想的な夜桜が堪能できる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
開花期間中(1週間程度)18:00~20:00ライトアップ予定
|
桜の種類 |
しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
祇園白川の桜/京都府京都市東山区
祇園の夜を彩る桜がほのかに輝く画像提供:祇園白川ライトアップ実行委員会
祇園新橋は国の重要伝統的建造物群保存地区として指定を受けており、風情ある石畳に茶屋形式の町屋、朱色の玉垣と、京都の花街らしい趣のある景観が広がる。白川沿いにはソメイヨシノ、山桜、しだれ桜など43本の桜が立ち並んでおり、桜の名所として有名。淡い桃色と柳の緑との対比が目にも鮮やかだ。例年3月下旬頃から4月上旬頃までが桜の見頃となり、それに合わせ、2025年3月28日(金)〜4月6日(日)までの間は18時~22時までライトアップされる。春の夜に浮かび上がる桜は幻想的で心奪われる美しさだ。
見どころ
祇園四条駅から徒歩1分、京都河原町駅から徒歩3分と、交通の便が良い。巽橋や辰巳大明神といった有名な観光スポットが多数あるので、思い出の1枚におすすめ。そぞろ歩く芸舞妓さんを見かけることも。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月28日(金)〜4月6日(日) 18:00~22:00 祇園白川宵桜ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、など |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
けいはんな記念公園(京都府立関西文化学術研究都市記念公園)の桜/京都府相楽郡精華町
桜が咲き乱れる芝生広場や遊具広場を家族で楽しめる画像提供:けいはんな記念公園
芝生広場(無料区域)には約300本の桜があり、満開の時期には桜に包まれた空間や園路で花見が楽しめる。水景園(有料区域)は広場ほど桜が多くないが、山桜をはじめさまざまな桜の品種があり、現代の回遊式日本庭園と桜の調和を楽しむことができる。2025年3月29日(土)17時~20時30分には、広場にてライトアップとともに夜桜まつりを開催。夜市や音楽ライブとともに夜桜を鑑賞できる(※詳細については公式サイトなどでご確認ください。桜の開花情報も紹介)。
見どころ
桜が咲き乱れる芝生広場や遊具広場を家族で楽しめるほか、水景園では山桜やツツジ、モミジの新芽など、庭園と里山の春の景色を満喫できる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。