兵庫県の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ10選

兵庫県

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、兵庫県の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年11月30日~2023年12月2日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

おの桜づつみ回廊の桜/兵庫県小野市

おの桜づつみ回廊の桜
4kmの桜のトンネル画像提供:小野市役所

全長4kmの美しい桜の回廊で、約650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇る。5種類の桜が上流から下流へ順に開花し、長期間にわたり桜が楽しめる。堤防沿いの一角では、田んぼの水面に桜が映り込む「逆さ桜」が映えスポットとして話題だ。また、環境保全の一環でオーナー制度を取り入れ、木々にはそれぞれの想いを綴ったオーナープレートが設置されている。

見どころ

一部区間においては桜のライトアップを実施。昼間の華やかな雰囲気とは一味違う、より輝く桜のライトアップが楽しめる。【中止となる場合があります。詳細は公式サイト等でご確認ください】

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
桜のライトアップを実施
桜の種類 ソメイヨシノ大島桜、思川、八重紅枝垂、エドヒガン

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

姫路城の桜/兵庫県姫路市

姫路城の桜
世界文化遺産・国宝姫路城と桜が楽しめる画像提供:姫路城管理事務所

「日本さくらの名所100選」の一つでもある、世界文化遺産・国宝姫路城の桜は、大天守保存修理を終え、より一層美しくなった白壁に鮮やかに映える。城周辺には約1000本のソメイヨシノが植えられているが、城を背景にした三の丸広場の桜並木や西の丸庭園しだれ桜なども必見だ。

見どころ

9つの庭園群で構成される池泉回遊式の本格的な日本庭園、好古園では、池に桜が映り込み、風情ある美しい景観を楽しめる。2023年4月2日(日)~4月9日(日)には西の丸庭園で「姫路城夜桜会」が開催。また、4月8日(土)には三の丸広場で「姫路城観桜会」が開催。

例年の見頃 4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
姫路城夜桜会:2023年4月2日(日)~4月9日(日) 18:30~21:00 (入城は20:30まで)有料、西の丸庭園
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜
「さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が楽しめる画像提供:西宮市公園緑地課

河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8kmに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「さくら名所100選」にも選ばれている。

見どころ

2023年3月末~4月上旬はさくらウィークにしのみやとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木をライトアップの予定。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年はさくらウィークにしのみやとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木を、3月末から4月上旬にかけてライトアップ。※詳細は公式サイト等でご確認ください
桜の種類 ソメイヨシノ山桜大島桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

城崎温泉の桜/兵庫県豊岡市

城崎温泉の桜
大谿川沿いの木屋町通りなどの桜並木が夜間ライト アップされる画像提供:豊岡市役所城崎振興局

日本でも有数の温泉街、城崎。中心部を流れる大谿川の下流には城崎のシンボル“柳”が並んでいるが、一の湯から上流の木屋町通り、湯の元通りにかけては桜並木が続いている。2023年4月23日(日)・24日(月)には、 温泉まつりが開催される。

見どころ

情緒たっぷりの夜桜は4月上旬から中旬が見頃。夜はぼんぼりでライトアップされ、さらに幻想的な雰囲気を楽しむことができる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
大谿川沿いの木屋町通りなどの桜並木が夜間ライトアップされる
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

い~な!! さくら通りの桜/兵庫県川辺郡猪名川町

い~な!! さくら通りの桜
さわやかな桜の花が通りを彩る画像提供:猪名川町

兵庫県猪名川町にある、桜の名所として親しまれるスポット。約600本のソメイヨシノの桜並木が続き、春の美しい景観を楽しめる。2023年4月2日(日)には、2023いながわ桜まつりを開催(雨天決行・荒天時中止)。物販や飲食物の出店、ステージイベントなど楽しめる。※詳細は公式サイト等でご確認ください。

見どころ

2023年3月26日(日)~4月9日(日)の夕暮れ~20:00までは、夜桜ライトアップが行われる。※桜の開花状況により変更する可能性があります。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月26日(日)~4月9日(日) 夕暮れ~20:00夜桜ライトアップ※桜の開花状況により変更する可能性があります。
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

龍野公園の桜/兵庫県たつの市

龍野公園の桜
「文学の小径」に沿って続く桜並木を楽しめる画像提供:たつの市観光振興課

龍野城下町の西に位置し、県下でも有数の桜の名所。園内には3本の遊歩道が整備され、三木露風が作詞した童謡『赤とんぼ』の歌碑から聚遠亭までの「文学の小径」は、桜並木が続く。

見どころ

桜は一目3000本といわれ、春には道を覆い尽くして桜のトンネルになる。2023年4月2日(日)には第70回龍野さくら祭が開催される。また、3月下旬には日没後ぼんぼりが点灯され夜桜も楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
日没後はぼんぼりを点灯(3月下旬)
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

篠山城跡・王地山公園の桜/兵庫県丹波篠山市

篠山城跡・王地山公園の桜
石垣と桜の見事なコントラスト画像提供:丹波篠山市商工観光課

篠山城は1609年(慶長14年)に、徳川家康が西国諸大名のおさえとして築いた城で、大書院や城郭、石垣などが往時を偲ばせる。県下屈指の桜の名所で知られ、城下町には約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、濠に映る桜も美しい。開花期間中はボンボリの点灯を行う。

見どころ

2023年4月8日(土)~16日(日) までの期間は、丹波篠山さくらウィークが開催される。また、2023年3月25日(土)~4月16日(日)にはぼんぼりが点灯する。

例年の見頃 4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
ぼんぼり点灯 2023年3月25日(土)~4月16日(日) 18:00~23:00
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

出石城跡の桜/兵庫県豊岡市

出石城跡の桜
雄大な城に桜が咲き誇る画像提供:但馬國出石観光協会

出石城跡から、但馬の小京都と形容される出石の町を一望すると、江戸時代を思わせる城下町風情を漂わせている。春にはソメイヨシノ八重桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わう。

見どころ

名物の出石皿そばは町内に50軒ほどあり、2023年4月16日(日)はそば喰い大会も開催される。また、2023年3月25日(土)~4月30日(日) 18:00~22:00には桜のライトアップも行われる 。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月25日(土)~4月30日(日) 18:00~22:00 ライトアップ
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

神戸市立王子動物園の桜/兵庫県神戸市灘区

神戸市立王子動物園の桜
動物を見ながら桜を満喫画像提供:神戸市建設局王子動物園

園内には約480本の桜が咲き、桜のトンネルが美しい。キリン、ゾウといった世界の動物たちを桜と一緒に見ることができる。異人館「旧ハンター住宅」と桜のコラボレーションも見どころ。

見どころ

例年は見頃時期に合わせ3日間、園内の桜をライトアップした「夜桜通り抜け」(動物の観覧不可)のイベントが入園無料で開催される。【※2023年は3月下旬~4月上旬頃の予定、詳細は公式サイト等でご確認ください】

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。毎週水曜休園 ※2023年3月29日(水)と4月5日(水)は開園
夜桜・ライトアップ あり
2023年の「夜桜通り抜け」は3月下旬~4月上旬。詳細は公式サイト等でご確認ください
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

竹田城跡の桜/兵庫県朝来市

竹田城跡の桜
竹田城跡を彩る満開の桜画像提供:吉田 利栄

竹田城跡の天守台は標高353.7mの山頂に築かれており、縄張りの規模は南北400m、東西100mに及ぶ。完存する石垣遺構としては全国屈指のもので、晩秋の霧に浮かぶ姿は“天空の城”として親しまれている。城跡内にはソメイヨシノ山桜、霞桜など30本以上の桜があり、春には満開の桜を見ようと毎年多くの人が訪れる。

見どころ

2023年3月31日(金)から4月16日(日)は、春の特別観覧を行う。日中はもちろん、早朝の桜雲海、夜桜のライトアップを楽しめる。※早朝・夜間は足元が暗いので、必ず懐中電灯等を持参してください。桜の開花状況により、特別観覧の期間を変更する場合があります。「竹田城跡公式サイト」等でご確認ください。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月31日(金)~4月16日(日)18:00~20:00ライトアップ
桜の種類 ソメイヨシノ山桜、霞桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

兵庫県の桜名所・お花見スポットを探す

関西の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。