東京都の桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめ10選

東京都

桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、東京都の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年12月4日~2023年12月6日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

隅田公園の桜/東京都墨田区

隅田公園の桜
遊歩道沿いをピンク色に染める桜並木画像提供:墨田区観光協会

さくら名所100選にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。

見どころ

隅田川の屋形船に乗って両岸の桜並木を眺めるのもおすすめ。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がる。2023年の墨堤さくらまつりは3月下旬~4月上旬で開催予定。※詳細は公式サイト等でご確認ください。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
3月下旬~4月上旬(予定)墨堤さくらまつり[問合せ先:墨田区 都市整備部 道路公園課 03-5608-6661]※詳細は公式サイト等でご確認ください
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜、神代曙、ほか

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

グランドプリンスホテル高輪の桜/東京都港区

グランドプリンスホテル高輪の桜
3つのホテルに囲まれた日本庭園でライトアップされる桜画像提供:グランドプリンスホテル高輪

都心であることを忘れるような感覚を味わえる高輪の日本庭園。約2万平方メートルもの敷地内では、花木が四季の移り変わりを表現。2月頃に河津桜が開花すると、寒緋桜ソメイヨシノしだれ桜などが4月上旬までに次々と開花、そして見頃を迎える。港区指定有形文化財にも指定されている真っ赤な観音堂や池を背景に桜が咲き誇る姿は見ごたえ抜群だ。また、2023年3月10日(金)~4月9日にかけて「高輪 桜まつり2023」を開催。桜と春を満喫できるさまざまなイベントやプランが用意されている。

見どころ

「高輪 桜まつり2023」期間中17:30から日本庭園ライトアップが実施される。日中と異なる幻想的な桜の姿を観賞できるのでおすすめだ。

例年の見頃 2月中旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。「高輪 桜まつり2023」は2023年3月10日(金)~4月9日(日)開催
桜祭り あり
2023年3月10日(金)~4月9日(日) 高輪 桜まつり2023[問合せ先:グランドプリンスホテル高輪 03-3447-1111]
桜の種類 河津桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜大島桜、小彼岸、神代曙、御車返し、八重紅枝垂、関山、松月、霞桜、朱雀、御衣黄、普賢象、御殿場桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

千鳥ヶ淵緑道の桜/東京都千代田区

千鳥ヶ淵緑道の桜
水面に映る桜の姿も美しい画像提供:一般社団法人千代田区観光協会

九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにも及ぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約260本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2023年3月24日(金)~4月4日(木)には、千代田のさくらまつりを開催。期間中は、全長約700m・さくらの名所「千鳥ヶ淵緑道」のLEDライトアップや、お濠の水上から夜桜を堪能できる「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業などを実施。

見どころ

水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えない。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年3月24日(金)~4月4日(木) 千代田のさくらまつり[問合せ先:千代田区観光協会 03-3556-0391]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

江戸桜通りの桜 (SAKURA FES NIHONBASHI 2023)/東京都中央区

江戸桜通りの桜 (SAKURA FES NIHONBASHI 2023)
夜間には桜通りの桜が美しくライトアップされる画像提供:日本橋桜フェスティバル実行委員会

石造りの歴史的建造物が建ち並ぶ情緒ある通りで、ソメイヨシノ約80本が花開く。2023年3月17日(金)~4月9日(日)はSAKURA FES NIHONBASHI 2023を開催。「いつもの春。あたらしい春。」をテーマに、約240もの店舗が桜や春をモチーフにしたメニューを販売。16枚の桜色大判のれんによる新たな花見体験「桜のれん」や、日本橋の老舗の食や名品が集う「ニホンバシ桜屋台」など、さまざまなイベントが実施される。桜並木を散策しながら、上質な食を楽しむことができる。

見どころ

日本橋の食プレイヤーとクリエイターがコラボレーションした、日本橋の新しい食のお土産「つなぎふと」は、2023年も特設店舗・各制作店舗で販売される。また、3月17日(金)~4月9日(日)の17:00~23:00には、江戸桜通りが桜色にライトアップされる。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。SAKURA FES NIHONBASHI 2023は3月17日(金)~4月9日(日)
桜祭り あり
2023年3月17日(金)~4月9日(日) SAKURA FES NIHONBASHI 2023[問合せ先:日本橋案内所 03-3242-0010]
花見の屋台 2023年3月17日(金)~4月9日(日)
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

目黒川の桜/東京都目黒区

目黒川の桜
目黒川の上に現れるソメイヨシノのトンネル画像提供:(一社)めぐろ観光まちづくり協会

世田谷区、目黒区、品川区を通り東京湾へと注ぐ目黒川。目黒区エリアは池尻大橋駅付近から約4kmに渡り約800本のソメイヨシノを中心とする桜並木が続き、中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆う。

見どころ

2023年は3月26日(日)中目黒桜まつり、4月1日(土)・2日(日)目黒イーストエリア桜まつりを開催。開花期間中は日没から20:00までライトアップやぼんぼりの点灯が行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年3月26日(日)中目黒桜まつり、4月1日(土)・2日(日)目黒イーストエリア桜まつり[問合せ先:一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会 03-5722-6850]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

渋谷桜丘 さくら坂の桜/東京都渋谷区

渋谷桜丘 さくら坂の桜
車幅約10mの下り一車線の緩やかなカーブに桜のアーチが出現画像提供:渋谷駅前共栄会

再開発が進み超高層ビルの林立する渋谷駅直近の桜丘町さくら坂に約200mにわたる桜並木を展開。さくら坂は約20度の勾配を持つ坂で、最下端と最上部では13mほどのレベル差があり、見る場所によって違った景色が楽しめる。幅員4~6mの歩道中央に30本の桜が車道に向かって枝を広げ、桜のアーチを作り出している。昨今では周辺再開発による超高層ビルが桜の背景に見え隠れする渋谷ならではの景観が楽しめる。

見どころ

2023年3月17日(金)~4月9日(日)には「第31回渋谷桜丘さくらまつり」を開催。3月17日(金)~4月14日(金)の段飾提灯点灯期間は250個の段飾り提灯が壮観、3月17日(金)~4月9日(日)の桜ライトアップ期間には、30本の桜の樹がライトアップされる。夜のライトアップでピンクから白へと色が変わるところが見どころである。また、3月24日(金)・25日(土)は「インフォスタワーイベント」として、渋谷インフォスタワーの広場で11:00~15:00までの間、式典、ライブ、パフォーマンス、踊り、屋台、抽選会などが催される。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年3月17日(金)~4月9日(日) 第31回渋谷桜丘さくらまつり[問い合わせ先:さくらまつり実行委員会事務局 090-3139-1138]
花見の屋台 3月24日(金)・25日(土)インフォスタワーイベント開催時に屋台あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

国立市大学通り・さくら通りの桜/東京都国立市

国立市大学通り・さくら通りの桜
桜が続く快適な道路を楽しむ画像提供:国立市

国立駅からまっすぐ南へと続く大学通り、その先から東西に伸びるさくら通りの両側に、約360本の桜が植樹され、桜の並木道をつくっている。桜の見ごろの時期には(5分咲きから約2週間程度)、大学通りの桜が320メートルにわたりライトアップされる。

見どころ

2023年4月1日(土)・2日(日)に谷保第三公園にて、くにたちさくらフェスティバルが開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年4月1日(土)・2日(日) くにたちさくらフェスティバル[問い合わせ先:国立市まちの振興課商工観光係 042-576-2111]
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜大島桜エドヒガンザクラ、神代曙、関山、明月、舞姫、鬱金、大寒桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

池上本門寺の桜/東京都大田区

池上本門寺の桜
本門寺のシンボルとも言える五重塔とソメイヨシノ画像提供:池上本門寺

日蓮聖人が1282(弘安5)年に、61歳で入滅(臨終)した霊場。日蓮宗の大本山とされ、国の重要文化財に指定されている五重塔と、参道の両脇を彩る桜がとても美しく、五重塔と優美な桜の共演が楽しめる。

見どころ

関東では数少ない笹部桜も必見だ。2023年4月1日(土)・2日(日)は、池上本門寺春まつりが開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年4月1日(土)・2日(日) 池上本門寺春まつり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜、笹部桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

都立神代植物公園の桜/東京都調布市

都立神代植物公園の桜
幕のように広がる桜の木画像提供:東京都公園協会

神代植物公園の“さくら園”をはじめとする園内各所では、早咲きの大寒桜(おおかんざくら)から遅咲きのサトザクラ類まで、約60種類、750本の桜を鑑賞できる。2023年3月25日(土)~4月9日(日)には、園内を彩る桜の最盛期に合わせて「さくらまつり」を開催予定。また、2023年3月27日(月)は、桜の鑑賞を楽しめるよう臨時開園される。

見どころ

さまざまな種類がある中で、4月上旬頃に見頃を迎える神代曙は神代植物公園に原木があり、濃いピンク色の花を携えた美しい姿を観賞できる。

例年の見頃 3月中旬4月下旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2023年3月25日(土)~4月9日(日) さくらまつり[問合せ先:神代植物公園サービスセンター042-483-2300]
花見の屋台 園内3箇所に売店あり
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜彼岸桜冬桜寒緋桜大島桜寒桜エドヒガンザクラ、熱海桜、神代曙

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂の桜/東京都港区

六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂の桜
夜桜ライトアップも行われる画像提供:六本木ヒルズ

六本木ヒルズでは、回遊式の日本庭園である毛利庭園で、春の自然の中を散策することができる。また、六本木さくら坂では、開発と共に生まれ、育ってきた桜並木が楽しめる。2023年3月31日(金)~4月2日(日)には「六本木ヒルズ 春まつり2023」が開催。京都以外で初開催となる「京都薪能」や話題の「飴細工師集団 アメシン」のワークショップなど、本格的な日本文化を満喫できる。

見どころ

駅にも近くアクセス抜群な、文化都心・六本木ヒルズに情緒あふれる景色が広がる。夜桜ライトアップは2022年3月下旬~4月中旬頃に毛利庭園17:30~23:00、六本木さくら坂17:30~22:30に開催(※ライトアップ期間は桜の開花状況により変動します)。また、屋上スカイデッキでは3月13日(月)~4月28日(金)に「スプリング スカイデッキ2023」と題して、さまざまな企画や演出を実施。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜祭り あり
2023年3月31日(金)~4月2日(日) 六本木ヒルズ 春まつり2023[問合せ先:六本木ヒルズPR事務局 03-5572-6072]
桜の種類 ソメイヨシノ山桜、陽光、舞姫

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

東京都の桜名所・お花見スポットを探す

関東の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。