桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、関東の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月23日~2025年4月25日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
静峰ふるさと公園の桜/茨城県那珂市
「日本さくら名所100選」にも選ばれた八重桜の名所画像提供:那珂市観光協会
静峰ふるさと公園は「日本さくら名所100選」に選ばれた八重桜の名所。広大な園内に、約2000本の八重桜が満開となる光景はまさに壮観で、家族連れや観光客で賑わいを見せる。シートを持参しての花見や、園内の散策を楽しめる。2025年4月10日(木)~23(水)の期間は、静峰ふるさと公園八重桜まつりが開催。4月20日(日)には、ステージイベントが行われる。また、公園内には、バーベキュー施設(全2サイト)があり、まつり期間中もご利用可能。桜を見ながらBBQを家族や友人と楽しめる。※事前予約制、2000円/1サイト、前日までにしどりの里窓口(029-296-4770)へお電話ください。
見どころ
2025年4月15日(火)~22日(火)18:00~20:00には、ライトアップ(夜桜)が行われる。昼間の桜も素晴らしいが、夜間のライトアップされた夜桜は、また違った風情で見応えがある。
例年の見頃 |
4月中旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月10日(木)~23日(水) 静峰ふるさと公園八重桜まつり(イベント日は4月20日(日)9:30~20:00)[問合せ先:那珂市商工観光課 029-298-1111]
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、冬桜、寒緋桜、大島桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
天平の丘公園の桜/栃木県下野市
花広場では「花まつり」期間中、市内商店の出店がある画像提供:下野市観光協会
桜の名所として知られる下野市の「天平の丘公園」では、3月下旬に開花する淡墨桜を皮切りに関山や普賢象などたくさんの種類の八重桜が4月下旬まで咲き誇る。また、公園内には、国指定史跡「下野国分寺跡」、国指定史跡「下野国分寺尼寺跡」があり歴史を感じながらの探索も楽しめる。
見どころ
2025年3月20日(祝)~5月6日(振休)に「第46回天平の花まつり」を開催。市内商店の出店や4月12日(土)~4月20日(日)までは桜のライトアップが行われるほか、屋外ステージイベントの開催やロードトレイン「坊ちゃん列車」や「ミニ新幹線」が運行する。
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年2025年3月20日(祝)~5月6日(振休) 第46回天平の花まつり[問合せ先:下野市観光協会0285-39-6900 ]
|
桜の種類 |
淡墨桜、一葉、関山、普賢象、ほか |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
常陸風土記の丘の桜/茨城県石岡市
カーテンのように桜の花が広がる画像提供:常陸風土記の丘
日本一の獅子頭があることで有名な常陸風土記の丘は、桜の名所でも知られている。ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜(牡丹桜)と、それぞれの花の違いを楽しむことができる。2025年3月22日(土)~4月20日(日)には、常陸風土記の丘さくらまつりを開催。飲食ブースが特設される。【2025年のさくらまつりではライトアップは行いません】
見どころ
園内にはソメイヨシノ約50本、しだれ桜約150本、八重桜(牡丹桜)約300本の桜があり、約1ヶ月にわたり桜のリレーを見ることができる。なかでも、カーテンのようなしだれ桜は見どころだ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)~4月20日(日) 常陸風土記の丘さくらまつり[問合せ先:常陸風土記の丘 0299-23-3888]
|
花見の屋台 |
飲食ブースあり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜(牡丹桜) |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
妙義山県立森林公園さくらの里の桜/群馬県甘楽郡下仁田町
妙義山と桜のコントラストが美しい画像提供:(一社)下仁田町観光協会
日本三大奇勝の1つ・妙義山の南面山麓一帯に、約45種、約4000本もの桜が植えられている。さくらの里では、4月上旬にはソメイヨシノ、4月中旬頃からは八重桜をはじめとした多くの種類の桜が咲き誇る。約47ヘクタールあるさくらの里の園内は、周遊できるように遊歩道や休憩所が整備されており、桜を見ながらハイキングも楽しめる。
見どころ
桜と空と妙義山のコントラストが美しい。写真家にもおすすめの場所。2025年4月12日(土)に開催されるさくらの里PRイベント「お花見マルシェ」では、地元茶道会による無料抹茶サービス(数量限定)のおもてなしと共にお花見を楽しむことができる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月12日(土) 10:00~15:00 お花見マルシェ[問い合わせ先:(一社)下仁田町観光協会 0274-67-7500]
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜、冬桜、大島桜、ほか約45種 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
目黒川の桜/東京都目黒区
目黒川の上に現れるソメイヨシノのトンネル画像提供:(一社)めぐろ観光まちづくり協会
目黒川は東京都心を流れる全長約8キロで、世田谷区、目黒区、品川区を通り東京湾へと注ぐ。都会の中にありながら四季折々の自然が楽しめる癒やしのスポットとして親しまれている。目黒区エリアは池尻大橋駅付近から約4キロにわたり、約800本のソメイヨシノを中心とする桜並木が続く。中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆う。
見どころ
2025年は3月29日(土)・30日(日)には、「中目黒桜まつり」と「イーストエリア桜まつり」が開催。また、3月19日(水)~30日(日)の日没~20時には、ライトアップが実施される。ボンボリの点灯は3月20日(祝)~4月3日(木)の予定(東京地方開花日から2週間まで)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年は3月29日(土)・30日(日) 「中目黒桜まつり」「イーストエリア桜まつり」[問合せ先:一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会 03-5722-6850]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
沼田公園(沼田城址)の桜/群馬県沼田市
樹齢400年とも言われる御殿桜が美しく咲き乱れる画像提供:(一社)沼田市観光協会
約200本の桜があり、見頃の時期には多くの観光客や市民が訪れ、桜の名所として親しまれる沼田公園。かつて真田氏が治めた「沼田城」があった場所としても有名。なかでも御殿桜は樹齢400年とも言われ、沼田城形見の名木だ。種類は彼岸桜で、沼田城址のシンボル的な存在である。
見どころ
2025年4月1日(火)~13日(日)の沼田公園桜まつりの期間中は18時~21時にライトアップが行われ、4月13日(日)の10時~16時30分にはメインイベントが開催される。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月1日(火)~13日(日) 沼田公園桜まつり(4月7日(日)メインイベント)[問い合わせ先:沼田商工会議所 0278-23-1137]
|
花見の屋台 |
沼田(城址)公園内 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、彼岸桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜/埼玉県幸手市
桜並木のそばに菜の花畑が広がる画像提供:幸手市観光協会
関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)。約1000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇る。また、周辺には菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは見事だ。ライトアップでは、昼とは異なる艶やかな桜を楽しむことができる。
見どころ
2025年3月26日(水)~4月9日(水)は「第92回幸手桜まつり」が開催。桜まつり期間中は日没よりライトアップも行われ、夜桜見物を楽しむことができる。周辺道路や駐車場付近の渋滞が見込まれるため、公共交通機関の利用がおすすめ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月26日(水)~4月9日(水) 第92回幸手桜まつり[問合せ先:権現堂公園管理事務所 0480-44-0873]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
赤城南面千本桜/群馬県前橋市
樹齢60年あまりのソメイヨシノが続く画像提供:(公財)前橋観光コンベンション協会
「さくら名所100選の地」(公財 日本さくらの会)に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる、前橋市を代表する桜の名所。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルを見ることができる。
見どころ
2025年4月5日(土)~4月20日(日)には、赤城南面千本桜まつりが開催。桜まつり期間中は日没から21時30分までライトアップが行われる。※桜の開花状況により変更あり
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月5日(土)~4月20日(日) 赤城南面千本桜まつり[問い合わせ先:前橋観光コンベンション協会 027-235-2211]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
舎人公園の桜/東京都足立区
広々としたお花見広場で薄桃色の花が咲き誇る画像提供:公益財団法人 東京都公園協会
東京都足立区にある舎人公園には、約65万平方メートルの敷地に約1000本の桜が植えられており、毎年3月上旬から4月中旬にかけて見頃を迎える。また、2025年3月29日(土)・30日(日)に千本桜まつりが開催。なお、桜花期の駐車場は大変混み合い、入庫後も出庫には相当の時間が掛かるため、公共交通機関の利用がおすすめだ。
見どころ
日本がアメリカに寄贈したソメイヨシノが、レーガン元大統領夫人によって里帰り。この歴史ある「レーガン桜」を、園内で見ることができる。バーベキュー場で桜を見ながらのバーベキューもおすすめだ(※要予約。花見広場からは離れています)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
隅田公園の桜/東京都墨田区
遊歩道沿いをピンク色に染める桜並木画像提供:墨田区観光協会
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1キロにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。
見どころ
隅田川の屋形船に乗って両岸の桜並木を眺めるのもおすすめ。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がる。2025年の墨堤さくらまつりは3月中旬~4月上旬で開催予定。※詳細は公式サイトなどでご確認ください。
例年の見頃 |
3月中旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
3月中旬~4月上旬(予定) 墨堤さくらまつり[問合せ先:墨田区 都市整備部 道路公園課 03-5608-6661]※詳細は公式サイトなどでご確認ください
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、神代曙、ほか |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
恩田川沿いの桜/東京都町田市
恩田川に降り注ぐような桜の花々画像提供:町田市観光まちづくり課
恩田川は、東京都町田市と横浜市を流れる一級河川で鶴見川水系の大きな支流の1つ。特に、町田市成瀬地区では約400本のソメイヨシノによる桜並木の遊歩道が整備されている。桜の名所として有名な区間は、恩田川が成瀬街道と交差する高瀬橋から下流の横浜市緑区との境界線近くの都橋までの約2キロの区間。途中の河岸には河原へ降りて行けるように階段が設けてあり、水面を間近に楽しむことができる。河川では、川面に群れ泳ぐ鯉や、カモやカワウ、メジロ、シロサギ、カワセミなど、たくさんの野鳥の姿も見かけることができる。自然と触れあいながらの桜を愛でる散策にはもってこいの場所である。
見どころ
2025年3月15日(土)~3月30日(日)の16日間を「2025町田さくらまつりウィーク」とし、町田さくらまつり実行委員会がさまざまな企画を実施。地元の協力店で使用できるクーポンやさくらさんぽスタンプラリーの専用台紙も掲載した公式ガイドは、3月上旬頃から市民センターなどにて配布。また、恩田川会場の特別企画として、恩田川会場(総合体育館裏、弁天橋公園)と周辺店舗をめぐるスタンプラリーを開催予定。3つ集めると、恩田川会場内の模擬店テントで利用できる金券がゲットできる(先着順)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)・30日(日) 町田さくらまつり[問合せ先:町田さくらまつり実行委員会事務局 042-724-2128]
|
花見の屋台 |
町田さくらまつり実施中は出店あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
長峰公園の桜/栃木県矢板市
満開の桜の中でお花見を楽しめる画像提供:矢板市
矢板市の中心部に位置し、日本の都市公園100選にも選ばれる。芝生広場と児童公園を取り囲むように咲く約150本の桜が見事。芝生広場内のシバザクラと共に、公園全体をピンクに染める。2025年4月5日(土)11時~19時には、やいた桜フェステバルを開催。ステージイベントやキッチンカー、マルシェ販売などがあり、さまざまなイベントやグルメを楽しむことができる。
見どころ
園内には遊具施設もそろっており、駅から徒歩10分のアクセスの良さで昼夜を問わず多くの人が訪れる。また、2025年3月21日(金)~5月11日(金)18時~21時には、ナイター点灯が行われる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月5日(土) やいた桜フェステバル[問合せ先:一般社団法人矢板市観光協会0287-47-4252]
|
花見の屋台 |
2025年4月5日(土)やいた桜フェステバル開催時に、キッチンカーやマルシェ販売あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千鳥ヶ淵緑道の桜/東京都千代田区
水面に映る桜の姿も美しい画像提供:一般社団法人千代田区観光協会
九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにもおよぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約230本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2025年3月28日(金)〜4月8日(火)に開催される「千代田のさくらまつり」期間中は、全長約700メートルの桜の名所「千鳥ヶ淵緑道」がLEDでライトアップ。「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業も実施され、お濠の水上からも夜桜を堪能できる。
見どころ
水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えない。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月28日(金)〜4月8日(火) 千代田のさくらまつり[問合せ先:千代田区観光協会 03-3556-0391]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
天覧山・中央公園の桜/埼玉県飯能市
天覧山桜まつりで賑わう園内画像提供:奥むさし飯能観光協会
埼玉県飯能市にある天覧山から麓の中央公園にかけて、約120本のソメイヨシノが植栽。毎年3月下旬から4月上旬にかけて満開になり、飯能の桜の名所として親しまれている。中央公園では芝生の上でレジャーシートを広げてお花見をしたり、アスレチック遊具などで子供が遊べたりと、家族や友人と春のひとときを過ごすのに最適なスポットだ。標高197メートルと手軽に登れる天覧山の山頂からは、満開の中央公園と市内の桜が一望でき、天気の良い日は東京都心の高層ビル群やスカイツリー、富士山まで見渡せる。
見どころ
2025年3月29日(土)から4月6日(日)に「飯能春まつり」が開催。また、3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)には、飲食およびステージでのイベントも行われる( ※詳細は公式サイトなどでご確認ください)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)~4月6日(日) 飯能春まつり[問合せ先:奥むさし飯能観光協会 042-980-5051]
|
花見の屋台 |
3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)10:00~20:00には飲食あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
国立市大学通り・さくら通りの桜/東京都国立市
桜が続く快適な道路を楽しむ画像提供:国立市
国立駅からまっすぐ南へ続く「大学通り」と、その先にある国立市中心部を東西に伸びる「さくら通り」の両側に、約360本の桜が植樹され、桜の並木道をつくっている。桜が見頃となる3月下旬から4月上旬ごろには(5分咲きから約2週間程度)、大学通りの桜が320メートルにわたりライトアップされる。
見どころ
2025年4月5日(土)・6日(日)には、谷保第三公園にて、くにたちさくらフェスティバルが開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月5日(土)・6日(日) くにたちさくらフェスティバル[問合せ先:国立市まちの振興課商工観光係 042-576-2111]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、大島桜、エドヒガンザクラ、神代曙、関山、明月、舞姫、鬱金、大寒桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。