桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、関東の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年9月15日~2025年9月17日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
隅田公園の桜/東京都墨田区
遊歩道沿いをピンク色に染める桜並木画像提供:墨田区観光協会
「日本さくら名所100選」にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1キロにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。
見どころ
隅田川の屋形船に乗って両岸の桜並木を眺めるのもおすすめ。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がる。2025年の墨堤さくらまつりは3月中旬~4月上旬で開催予定。※詳細は公式サイトなどでご確認ください。
例年の見頃 |
3月中旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
3月中旬~4月上旬(予定) 墨堤さくらまつり[問合せ先:墨田区 都市整備部 道路公園課 03-5608-6661]※詳細は公式サイトなどでご確認ください
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、神代曙、ほか |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)の桜/埼玉県幸手市
桜並木のそばに菜の花畑が広がる画像提供:幸手市観光協会
関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)。約1000本のソメイヨシノが1キロにわたって咲き誇る。また、周辺には菜の花畑が広がり、桜のピンク色と菜の花の黄色とのコントラストは見事だ。ライトアップでは、昼とは異なる艶やかな桜を楽しむことができる。
見どころ
2025年3月26日(水)~4月9日(水)は「第92回幸手桜まつり」が開催。桜まつり期間中は日没よりライトアップも行われ、夜桜見物を楽しむことができる。周辺道路や駐車場付近の渋滞が見込まれるため、公共交通機関の利用がおすすめ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月26日(水)~4月9日(水) 第92回幸手桜まつり[問合せ先:権現堂公園管理事務所 0480-44-0873]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
目黒川の桜/東京都目黒区
目黒川の上に現れるソメイヨシノのトンネル画像提供:(一社)めぐろ観光まちづくり協会
目黒川は東京都心を流れる全長約8キロで、世田谷区、目黒区、品川区を通り東京湾へと注ぐ。都会の中にありながら四季折々の自然が楽しめる癒やしのスポットとして親しまれている。目黒区エリアは池尻大橋駅付近から約4キロにわたり、約800本のソメイヨシノを中心とする桜並木が続く。中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆う。
見どころ
2025年は3月29日(土)・30日(日)には、「中目黒桜まつり」と「イーストエリア桜まつり」が開催。また、3月19日(水)~30日(日)の日没~20時には、ライトアップが実施される。ボンボリの点灯は3月20日(祝)~4月3日(木)の予定(東京地方開花日から2週間まで)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年は3月29日(土)・30日(日) 「中目黒桜まつり」「イーストエリア桜まつり」[問合せ先:一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会 03-5722-6850]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千鳥ヶ淵緑道の桜/東京都千代田区
水面に映る桜の姿も美しい画像提供:一般社団法人千代田区観光協会
九段下駅から徒歩5分、半蔵門駅から徒歩5分の距離にある、都内でも有数の桜の名所。靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにもおよぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約230本もの桜の木が植えられている。例年、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができる。2025年3月28日(金)〜4月8日(火)に開催される「千代田のさくらまつり」期間中は、全長約700メートルの桜の名所「千鳥ヶ淵緑道」がLEDでライトアップ。「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業も実施され、お濠の水上からも夜桜を堪能できる。
見どころ
水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りに立ち寄るビジネスマンや花見を楽しむカップルなど、連日多くの見物客が絶えない。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月28日(金)〜4月8日(火) 千代田のさくらまつり[問合せ先:千代田区観光協会 03-3556-0391]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
二ヶ領用水宿河原堀の桜/神奈川県川崎市多摩区
ソメイヨシノを観賞し用水沿いに散歩を楽しめる画像提供:川崎市多摩区地域振興課
水辺の散策路として親しまれているスポットで、宿河原駅近隣のおよそ2キロにわたり、約300本の桜並木が続く。2025年3月23日(日)には「さくらまつり」を開催、キッチンカーなどを中心に飲食を販売予定(問合せ:川崎市緑化センター 044-911-2177(月曜休))。また、3月29日(土)10時~14時30分には「第20回多摩川桜のコンサート」(問合せ:二ヶ領せせらぎ館 044-900-8386(月曜、第1・3水曜休))。3月30日(日)は「第13回台和桜まつり」を開催(問合せ:台和桜まつり実行委員会 090-3224-3352(9時~19時)。さらに同日には「第51回桜まつり」が開催される(問合せ:宿河原堤桜保存会 044-922-5742)。
見どころ
宿河原堤桜並木には並ぶソメイヨシノは、例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。宿河原橋から川崎市緑化センターが見どころだ。宿河原駅から徒歩5分とアクセスも良く訪れやすい。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月30日(日) 第51回桜まつり[問合せ先:宿河原堤桜保存会 044-922-5742]。3月29日(土)10:00~14:30 第20回多摩川桜のコンサート[問合せ先:二ヶ領せせらぎ館 044-900-8386(月曜、第1・3水曜休)]。3月23日(日) さくらまつり[問合せ先:川崎市緑化センター 044-911-2177(月曜定休)]。 3月30日(日) 第13回台和桜まつり[問合せ先:台和桜まつり実行委員会 090-3224-3352(9:00~19:00)]
|
花見の屋台 |
2025年3月23日(日)のさくらまつりでは、キッチンカーなどを中心に飲食を販売予定 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
相模が丘仲よし小道 さくら百華の道の桜/神奈川県座間市
緑道の早春の桜画像提供:NPO法人 さくら百華の道
道沿いに植えられている桜64品種218本によって、1月下旬の寒桜から4月下旬の奈良の八重桜、9月下旬からは十月桜などの秋桜で順次見頃を楽しめる1600メートルの緑道。地元の有志で設立された「NPO法人 さくら百華の道」によって、現在維持管理されている。また、2025年3月29日(土)・30日(日)には、相模が丘さくら祭りが開催。
見どころ
幅約9メートルのユニバーサル・デザイン設計(バリアフリー化等)の平坦な緑道で、1600メートルにわたって道の左右に植えられている桜が咲く様は見応えがある。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
富岡製糸場の桜/群馬県富岡市
桜が満開の富岡製糸場画像提供:富岡市・富岡製糸場
世界遺産に登録された富岡製糸場の美しい建物をバックに、敷地内の桜を楽しめる。2025年4月初旬に開催される観桜会では、国宝「西置繭所」多目的ホールや前庭で、ステージイベントや飲食物を含む物産品の販売などさまざまな催しが行われる(※詳細は富岡製糸場公式サイトをご確認ください)。
見どころ
例年3月下旬~4月上旬頃にかけてが桜の見頃の時期となり、その美しい華やかな風景が来場者を楽しませる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月初旬 観桜会[問合せ先:富岡製糸場0274-67-0075]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
渋谷桜丘 さくら坂の桜/東京都渋谷区
車幅約10メートルの下り一車線の緩やかなカーブに桜のアーチが出現画像提供:渋谷駅前共栄会
再開発が進み超高層ビルの林立する渋谷駅直近の桜丘町さくら坂に約200メートルにわたる桜並木を展開。さくら坂は約20度の勾配を持つ坂で、最下端と最上部では13メートルほどのレベル差があり、見る場所によって違った景色が楽しめる。幅員4~6メートルの歩道中央に30本の桜が車道に向かって枝を広げ、桜のアーチを作り出している。昨今では周辺再開発による超高層ビルが桜の背景に見え隠れする渋谷ならではの景観が楽しめる。
見どころ
2025年3月24日(月)~4月6日(日)には「第33回しぶやさくらまつり」が開催。Shibuya Sakura Stage「桜丘広場」の250個の段飾り提灯点灯は壮観なフォトスポットだ。3月28日(金)~4月4日(金)には桜並木もライトアップ。夜のライトアップでピンクから白へと移り変わるところが見どころ十分である。また、3月28日(金)から30日(日)はにぎわい広場をメイン会場としたパフォーマンスイベントや、スタンプラリー、そのほか周辺の会場で模擬店の出店が開催(※詳細については公式サイトなどでご確認ください)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月24日(月)~4月6日(日) 第33回しぶやさくらまつり[問い合わせ先:渋谷桜丘さくらまつり実行委員会事務局 03-6416-3688]
|
花見の屋台 |
3月28日(金)~30日(日)インフォスタワーイベント開催時に屋台あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
神田川遊歩道(西早稲田地区)の桜/東京都新宿区
満開の桜が彩る、神田川沿いの春の風情画像提供:新宿区みどり土木部道路課
東京都内でも人気の桜スポットである神田川遊歩道・西早稲田地区は、毎年3月下旬から4月上旬にかけて美しい桜並木が川沿いを彩る。両岸からアーチ状に枝を伸ばしたソメイヨシノが、川面を覆うように咲き誇り、春ならではの絶景を作り出す。最寄り駅は都電荒川線(東京さくらトラム)の面影橋駅で、アクセスも良好。都心にいながら、神田川沿いの風情と満開の桜を同時に楽しめる絶好のスポットだ。
見どころ
神田川の両岸から枝を伸ばした桜並木が、アーチのように川を覆う美しい景観を作り出す。特に面影橋と三島橋付近は絶好のビュースポットで、昼は青空と桜、夜はライトアップされた幻想的な桜を楽しめる。また、2025年3月30日(日)に開催される「早稲田さくらまつり」では、桜とともに模擬店の雰囲気も楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月30日(日) 早稲田さくらまつり[問合せ先:新宿区みどり土木部道路課 03-5273-3525]
|
花見の屋台 |
2025年3月30日(日)早稲田さくらまつり開催時に模擬店出店 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
福岡堰の桜並木/茨城県つくばみらい市
1.8キロにおよぶ壮大な桜並木をドローンにて空撮画像提供:つくばみらい市観光協会
関東三大堰のひとつで、桜の名所として有名な小貝川の福岡堰桜並木。茨城観光100選に選定された約1.8キロにもおよぶ堤に咲き誇る桜のトンネルは見応え充分。桜並木が続く堤は、遊歩道や多目的広場が整備されており、散策や魚釣りを楽しむ人々の憩いの場となっている。
見どころ
福岡堰さくらまつりは、2025年4月4日(金)~8日(火)まで開催される。4月5日(土)・6日(日)の両日は地元の飲食店によるグルメブースが出店し、お花見をしながら地元グルメを楽しむことができる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月4日(金)~8日(火) 福岡堰さくらまつり[問い合わせ先:つくばみらい市役所 0297-58-2111]
|
花見の屋台 |
4月5日(土)・6日(日)にグルメブース開催 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
熊谷桜堤の桜/埼玉県熊谷市
熊谷桜堤のソメイヨシノと菜の花画像提供:熊谷市観光協会
約500本のソメイヨシノがおよそ2キロに渡り咲き誇り、圧巻の光景。日本さくら名所100選の1つ。土手には桜と同様に、菜の花が寄り添うように咲き続く。桜の淡い薄紅色と、菜の花の生命力あふれる黄色の光景は、息をのむ美しさ。駅から徒歩5分と好アクセス。3月の終わりから4月の初め頃にさくら祭を開催。※菜の花は自生のため開花しないこともあります。
見どころ
例年、3月下旬~4月上旬頃が桜の見頃となる。見頃に合わせて、熊谷さくら祭を開催予定。また、18時~21時にはライトアップを実施。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
3月下旬~4月上旬 熊谷さくら祭[問合せ先:熊谷市観光協会 048-594-6677]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
恩田川沿いの桜/東京都町田市
恩田川に降り注ぐような桜の花々画像提供:町田市観光まちづくり課
恩田川は、東京都町田市と横浜市を流れる一級河川で鶴見川水系の大きな支流の1つ。特に、町田市成瀬地区では約400本のソメイヨシノによる桜並木の遊歩道が整備されている。桜の名所として有名な区間は、恩田川が成瀬街道と交差する高瀬橋から下流の横浜市緑区との境界線近くの都橋までの約2キロの区間。途中の河岸には河原へ降りて行けるように階段が設けてあり、水面を間近に楽しむことができる。河川では、川面に群れ泳ぐ鯉や、カモやカワウ、メジロ、シロサギ、カワセミなど、たくさんの野鳥の姿も見かけることができる。自然と触れあいながらの桜を愛でる散策にはもってこいの場所である。
見どころ
2025年3月15日(土)~3月30日(日)の16日間を「2025町田さくらまつりウィーク」とし、町田さくらまつり実行委員会がさまざまな企画を実施。地元の協力店で使用できるクーポンやさくらさんぽスタンプラリーの専用台紙も掲載した公式ガイドは、3月上旬頃から市民センターなどにて配布。また、恩田川会場の特別企画として、恩田川会場(総合体育館裏、弁天橋公園)と周辺店舗をめぐるスタンプラリーを開催予定。3つ集めると、恩田川会場内の模擬店テントで利用できる金券がゲットできる(先着順)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)・30日(日) 町田さくらまつり[問合せ先:町田さくらまつり実行委員会事務局 042-724-2128]
|
花見の屋台 |
町田さくらまつり実施中は出店あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
常陸風土記の丘の桜/茨城県石岡市
カーテンのように桜の花が広がる画像提供:常陸風土記の丘
日本一の獅子頭があることで有名な常陸風土記の丘は、桜の名所でも知られている。ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜(牡丹桜)と、それぞれの花の違いを楽しむことができる。2025年3月22日(土)~4月20日(日)には、常陸風土記の丘さくらまつりを開催。飲食ブースが特設される。【2025年のさくらまつりではライトアップは行いません】
見どころ
園内にはソメイヨシノ約50本、しだれ桜約150本、八重桜(牡丹桜)約300本の桜があり、約1ヶ月にわたり桜のリレーを見ることができる。なかでも、カーテンのようなしだれ桜は見どころだ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)~4月20日(日) 常陸風土記の丘さくらまつり[問合せ先:常陸風土記の丘 0299-23-3888]
|
花見の屋台 |
飲食ブースあり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜(牡丹桜) |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
都立神代植物公園の桜/東京都調布市
さくら園に広がる枝垂桜のトンネル画像提供:東京都公園協会
神代植物公園の“さくら園”をはじめとする園内各所では、早咲きの大寒桜(おおかんざくら)から遅咲きのサトザクラ類まで、約60種類、750本の桜を鑑賞できる。2025年3月19日(水)~4月6日(日)には、園内を彩る桜の最盛期に合わせて「さくらまつり」を開催予定。また、2025年3月24日(月)は、桜の鑑賞を楽しめるよう臨時開園される。
見どころ
さまざまな種類がある中で、3月下旬~4月上旬頃に見頃を迎える神代曙は神代植物公園に原木があり、染井吉野と比べるとやや濃いピンク色の花を携えた美しい姿を観賞できる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
乞田川の桜/東京都多摩市
川沿いの遊歩道で桜を見ながら散歩できる画像提供:多摩市市民経済部経済観光課
多摩ニュータウン通りに沿って流れる乞田川の両側に、約3キロメートルにわたり500本以上の桜が咲き誇る。2025年4月1日(火)~10日(木)の17時~22時(予定)には、多摩センター駅付近で提灯が下がり、夜桜鑑賞も楽しめる。遠く先まで続く桜並木の景色は圧巻の美しさ。また、4月6日(日)の10時~16時(予定)には、長久保公園で多摩センター桜まつりが開催。フードカーや子ども向けの遊び場が設置される(※詳細は未定)。
見どころ
川沿いにある「乞田・貝取ふれあい広場公園」(多摩センター駅と永山駅の中間程の位置)では、一足早く河津桜が咲き始め、2月下旬~3月中旬にかけて見頃を迎える。3月下旬頃からソメイヨシノが開花し花の見頃が長く続くので、訪れるたびに満開の桜を楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月6日(日) 10:00~16:00(予定) 多摩センター桜まつり ※フードカー、子ども向けの遊び場[主催:多摩センター商店会]※詳細は未定
|
花見の屋台 |
多摩センター桜まつり開催時に、フードカーあり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。