ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、関西の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
狭山池公園の桜/大阪府大阪狭山市
片方には池の青、もう片方には桜のピンクの2色の光景を楽しめる画像提供:大阪狭山市 公園緑地グループ
「日本の歴史公園100選」にも選定されている狭山池公園は、池の周遊路に早咲きのコシノヒガンが多く、3月下旬から開花が見られる。大阪府内で一番に花見ができる。また、4月中旬に咲く八重桜類もあり、長期間にわたって花見が楽しめる。2025年3月28日(金)~4月6日(日)に「桜まつり~春~」が開催。日没~22時まで、狭山池北堤のコシノヒガンのライトアップが行われる。
見どころ
狭山池は灌漑(かんがい)用のため池としてはもちろん、風光明媚な桜の名所としても知られており、『枕草子』に「さ山の池」という記述が登場するのをはじめ、これまでに多くの歌や絵の題材にもなってきた。池や博物館の周辺におよそ1300本が植樹されている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月28日(金)~4月6日(日)日没~22:00 狭山池北堤のコシノヒガンのライトアップ
|
桜の種類 |
越の彼岸、関山、鬱金、白妙、駿河台匂 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
おの桜づつみ回廊の桜/兵庫県小野市
水面に映る逆さ桜画像提供:小野市役所
全長約4キロの美しい桜の回廊で、650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇る。5種類の桜が上流から下流へ順に開花し、長期間にわたり桜が楽しめる。回廊沿いの一角では、田んぼの水面に桜が映り込む「逆さ桜」が映えスポットとして話題だ。また、環境保全の一環でオーナー制度を取り入れ、木々にはそれぞれの想いを綴ったオーナープレートが設置されている。
見どころ
一部区間においては桜のライトアップを実施。昼間の華やかな雰囲気とは一味違う、幻想的な桜のライトアップが楽しめる。【中止となる場合があります。詳細は公式サイト等でご確認ください】
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
桜のライトアップを実施
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜、思川、八重紅枝垂、エドヒガン |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
円山公園の桜(京都府)/京都府京都市東山区
祇園の夜桜画像提供:京都市都市緑化協会
回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在する、京都市内最古の公園。桜の名所として名高く、特に「祇園枝垂桜(ぎおんしだれざくら)」で知られている。推定樹齢90年以上のこのしだれ桜は、公園のシンボルとして圧倒的な存在感を放ち、春になると優雅に垂れ下がる枝いっぱいに淡いピンクの花を咲かせる。夜間にはライトアップされ、幻想的な夜桜の美しさも格別だ。広々とした園内にはソメイヨシノなど多くの桜が咲き誇り、京都らしい情緒あふれる風景が広がる。京都随一の桜の名所で、開花時期には約650本の桜が満開に咲き誇る。
見どころ
「祇園の夜桜」で有名なしだれ桜は例年4月上旬までだが、八重桜は中旬過ぎまで楽しめる。2025年3月下旬~4月上旬頃の日没~22時頃には桜のライトアップが行われる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宇治市植物公園の桜/京都府宇治市
多種多様な桜を一度に見られるのがうれしい画像提供:宇治市植物公園
京の桜といえば円山公園の祇園枝垂が有名だが、その血縁関係にあるとされる樹齢約80年のしだれ桜はシンボル的な存在で、見頃時期にはライトアップを行う。2025年は3月20日(祝)~31日(月)まで夜間のみ無料で開放される(昼間は有料)。また八重桜ライトアップも4月中旬に開催予定。期間中は開園時間が20時まで延長されるため、夜桜を楽しむことができる。
見どころ
田舎の段々畑をイメージして造成された春のゾーンには、ソメイヨシノの花が終わる頃から約20品種150本の八重桜が咲き誇り、陽だまりの桜の下でゆっくり弁当を食べることもできる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり ※月曜休園(祝日の場合は翌日) |
夜桜・ライトアップ |
あり
しだれ桜夜間無料公開 2025年3月20日(祝)~31日(月) 月~木17:30~20:00 ※金・土・日・祝日は17:30~21:00(変更の可能性あり) 、しだれ桜を植栽している一部をライトアップし、夜間のみ入場無料で楽しめる。八重桜ライトアップ(入園料が必要) 2025年4月中旬
|
桜の種類 |
河津桜、八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、冬桜、エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
七谷川・和らぎの道の桜/京都府亀岡市
桜色のグラデーションが魅力画像提供:(一社)亀岡市観光協会
京都府亀岡市にある七谷川・和らぎの道は、桜の名所として知られる美しい散策スポット。春になると、七谷川周辺は約1キロにわたって約1500本の桜が咲き乱れる桜並木が続き、丹波地方随一の桜の名所として連日花見客が訪れる。隣接したさくら公園には28種約280本の桜が植樹されている。
見どころ
周辺には、丹波七福神めぐりの寺や出雲大神宮などの観光スポットがある。2025年3月25日(火)~4月10日(木)には亀岡さくらウィークが開催され、期間中にはライトアップも行われる。また、3月29日(土)・30日(日)には亀岡さくらマルシェが開催。七谷川野外活動センターでは花見をしながらバーベキューを楽しめる(要予約。別途センター利用料あり。詳細は七谷川野外活動センター公式サイトをご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
壷阪寺の桜/奈良県高市郡高取町
大仏様が桜に包まれるお姿は「桜大仏」と呼ばれている@Kosa_photo
壷阪寺の桜は例年3月下旬~4月上旬頃に満開になり、境内一円を包み込む様に咲き誇る。特に、国指定重要文化財の三重塔や礼堂などの堂塔伽藍が桜の雲の中に浮かび上がる様に見えるのは見事で、訪れた人々から「桜雲の寺」と言われている。また、大仏様が桜に包まれるお姿は「桜大仏」と呼ばれている。奈良県内で新しい桜の名所として、最近注目されている。
見どころ
例年、3月下旬~4月上旬には、桜のライトアップ拝観を開催。ここでしか見れない、幻想的な世界を楽しめる。ライトアップされた桜大仏はSNSなどでも注目され、近年は参拝者も増えている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
3月下旬~4月上旬日没~20:00 桜ライトアップ ※桜の開花状況により変動する場合あり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
大阪城公園の桜/大阪府大阪市中央区
「平成の大改修」によりよみがえった天守閣画像提供:大阪城パークセンター
大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で駅からも近い都会のオアシス。重要文化財に囲まれた西の丸庭園は、ソメイヨシノを中心に約300本の桜の名所として知られている。桜を眺めながら大阪城を知るには、谷町四丁目駅から大阪城公園への約3キロのゴールデンルート(大手門~ミライザ大阪城~大阪城天守閣~青屋門~ジョー・テラス・オオサカ)がおすすめだ。また、2025年3月22日(土)から4月13日(日)は「西の丸庭園 観桜ナイター」を開催し、18時ごろからライトアップが行われる。(※詳細は公式サイト等でご確認ください)
見どころ
歴史のロマンあふれる天守閣を中核に据えている大阪城公園では、随所で四季折々の花と緑を鑑賞できる。105品種約1245本の梅の花が咲き競う梅林も人気が高く、早咲きの梅は1月下旬から楽しめる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月22日(土)~4月13日(日)9:00~21:00(最終入園20:30)「西の丸庭園 観桜ナイター」※ライトアップは18:00~
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、大島桜、サトザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
造幣局の桜の通り抜け/大阪府大阪市北区
幅いっぱいに咲き誇る桜が見もの画像提供:造幣局
大阪府の造幣局本局構内には通り抜け通路があり、全長560メートルいっぱいに広がる桜は実に優雅。開催期間は、2025年4月上旬頃の7日間。インタ ーネットでの事前申込制(先着順)。申込受付期間は3月上旬ごろ決定します。詳細は公式サイトなどで ご確認ください。
見どころ
約140品種・約340本が咲き誇る名所では、遅咲きの八重桜などが約560メートルにおよぶ旧淀川沿いの通路を美しく彩る。
例年の見頃 |
2025年4月上旬頃の7日間 ※入場はインターネットでの事前申込制(先着順)。インターネットでの申込受付期間は3月上旬ごろ決定します。詳細は公式サイト等でご確認ください。 |
夜桜・ライトアップ |
あり
桜の開花期間中、日没からライトアップ
|
桜の種類 |
八重桜(関山、普賢象、大手毬など)、一重桜(大島桜、しだれ桜など) |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
吉野山(下千本)の桜/奈良県吉野郡吉野町
眼下に山桜を眺められる画像提供:吉野ビジターズビューロー
世界遺産として知られる吉野山では、山桜を中心に約3万本の桜が下千本・中千本・上千本・奥千本の4箇所に密集しており、4月上旬から末にかけて、最も標高の低い下千本から開花していく。下千本では七曲り坂や昭憲皇太后御野立所辺りから「千本桜」といわれる桜群の光景が楽しめる。2025年4月11日(金)・12日(土) には蔵王堂花供懺法会が行われる。
見どころ
2025年3月22日(土)~4月20日(日)18:00~22:00にはライトアップが行われ、幽玄な世界を見せてくれる(開花状況により日程変更の可能性あり)。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月22日(土)~4月20日(日)18:00~22:00 ライトアップ
|
桜の種類 |
山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
琵琶湖疏水の桜/滋賀県大津市
運河の両岸を彩る、約100本の桜並木画像提供:びわ湖大津観光協会
琵琶湖疏水は、琵琶湖の水を京都へ供給するため、明治時代に当時の最高の土木技術を駆使して造営された運河。その両岸には山桜、ソメイヨシノなど約100本の桜並木があり、大津市の桜の名所となっている。疏水の遊歩道を散策しながら桜のトンネルを歩くひとときは、春の息吹を肌で感じられる贅沢な時間だ。
見どころ
2025年3月25日(金)~4月13日(日)の期間の18時~21時30分には、「びわ湖大津春のライトアップ 桜の琵琶湖疏水」としてライトアップを実施予定(※桜の開花状況により変更の場合あり)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2025年3月25日(火)~4月13日(日) 18:00~21:30「びわ湖大津春のライトアップ 桜の琵琶湖疏水」※桜の開花状況により変更の場合あり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
高田千本桜/奈良県大和高田市
川辺に桜の木が立ち並び、水面に花びらを映す画像提供:大和高田市
高田川畔の千本桜は、市制施行の昭和23年に植樹されたもの。樹齢70年を超え年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができる。夜になるとライトアップされた夜桜を見物する人も多く、奈良県を代表する桜の名所となっている。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。
見どころ
小芝風花主演の映画「天使のいる図書館」のロケ地となった。2025年4月6日(日)13時30分~の「民謡と踊りと野点の祭典」では文化協会による民謡、舞踊、フラダンスの披露などのイベントを開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
3月下旬~4月上旬 18:00~21:00 ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
平草原公園の桜/和歌山県西牟婁郡白浜町
桜と共に見下ろす町並みは格別画像提供:白浜町役場観光課
白浜の町並みを一望できる高台にある公園で、園内3カ所4500平方メートルの芝生があり開放感に溢れている。品種はソメイヨシノを始め、八重桜や鬱金桜などがあり、約2000本の桜が咲き誇る。園内外周には全長2キロの「平草原トリムコース」もある。
見どころ
2025年3月25日(火)~4月6日(日)の期間の8時30分~17時には、平草原公園桜まつりが開催。また、3月27日(木)~4月3日(木)の期間の17時~21時には、夜桜ライトアップも行われる(※雨天中止)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
夜桜ライトアップ 2025年3月27日(木)~4月3日(木)17:00~21:00※雨天中止
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、鬱金 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
姫路城の桜/兵庫県姫路市
世界文化遺産・国宝姫路城と桜が楽しめる画像提供:姫路城管理事務所
「日本さくらの名所100選」の一つでもある、世界文化遺産・国宝姫路城の桜は、白漆喰総塗籠(しろしっくいそうぬりごめ)の白壁に鮮やかに映える。姫路城周辺にはソメイヨシノや八重桜、しだれ桜など、さまざまな種類の桜が植えられており、城を背景にした三の丸広場の桜並木などが必見だ。
見どころ
9つの庭園群で構成される池泉回遊式の本格的な日本庭園、好古園では、池に桜が映り込み、風情ある美しい景観を楽しめる。2025年3月28日(金)~4月6日(日)には西の丸庭園で「姫路城夜桜会」が開催。また、3月29日(土)には三の丸広場で「姫路城観桜会」が開催。
例年の見頃 |
3月下旬〜4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
姫路城夜桜会:2025年3月28日(金)~4月6日(日) 18:30~21:00 (入城は20:30まで)、有料、西の丸庭園
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
郡山城跡の桜/奈良県大和郡山市
水面に写る美しい郡山城跡と桜画像提供:大和郡山市観光協会
「日本さくら名所100選」に選定されている史跡郡山城跡。築城から400年余りの歴史があり、2017年4月には「続日本100名城」にも選ばれている。城跡一帯は、約600本の桜がお堀を囲むように植えられ、天守台展望施設からは城跡の桜を一望できる。夜には、約300本のボンボリの灯りに照らされた夜桜が楽しめる。駅からも近くアクセス良好なので、花見スポットとして最適だ。
見どころ
2025年3月24日(月)~4月7日(月)には、「第64回大和郡山お城まつり 」が開催。開花期間中はぼんぼりに照らされる桜とあわせて楽しみたい。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ぼんぼり点灯 2025年3月24日(月)~4月7日(月) 18:00~21:00 ※新型コロナウイルス感染症の状況で変更の可能性あり
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
日岡山公園の桜/兵庫県加古川市
ライトアップされた桜を観賞しながら散歩を楽しもう画像提供:加古川市役所公園緑地課
一帯は日岡山古墳群と呼ばれ、日岡御陵をはじめとして多数の前方後円墳が分布している。広大な敷地には、陸上競技場・野球場・プールを完備したスポーツセンターや武道館も備える。春にはソメイヨシノや寒緋桜、大島桜など、約1000本の桜が華やかに咲き競う。
見どころ
展望台からは加古川の街並みを一望でき、桜とともに美しい景色が楽しめるのも魅力だ。夜にはライトアップされ、21時まで楽しむことができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。