県立三ツ池公園の桜/神奈川県横浜市鶴見区

名前の通り上、中、下の3つの池を豊かな樹林に囲む神奈川県の公園。「日本さくら100選」にも選ばれており、2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、1000本以上の桜が時期をずらしながら花を咲かせ、あたり一面を彩る。
見どころ
多様な品種1000本以上の桜が時期をずらして開花する桜の名所。
神奈川県
早咲き桜は1~3月に見頃となり、早春に桜を楽しめると人気を集めている。そこで今回は、早咲き桜が見られる神奈川県の桜名所から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年11月30日~2023年12月2日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
名前の通り上、中、下の3つの池を豊かな樹林に囲む神奈川県の公園。「日本さくら100選」にも選ばれており、2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、1000本以上の桜が時期をずらしながら花を咲かせ、あたり一面を彩る。
多様な品種1000本以上の桜が時期をずらして開花する桜の名所。
2月に咲く早咲きの河津桜約360本は、春の訪れを感じる松田山ハーブガーデンのシンボル。眼前に足柄平野や相模湾、箱根連山を見渡せ、富士山を望める絶景の場所。河津桜の開花期間は長く、3~5分咲の濃いピンクの花と7分咲頃から見頃となり、満開からは10日間ほど楽しめる。また、2023年2月11日(祝)~3月12日(日)の9:00~16:00には「第24回まつだ桜まつり」が開催。土産物の出店やふるさと鉄道の運行も予定されているが、新型コロナウイルスの感染拡大状況により、飲食禁止となる場合あり。
河津桜のピンクと菜の花のイエローのコラボレーションや大島まで見渡せる眺望は絶景で、公園からの景色は富士見百景にも選ばれている。詳しくは(一社)松田町観光協会に問い合わせ。
子どもから大人まで楽しく「未病改善」体験ができるBIOTOPIA。東京ドーム約13個分の開放的な敷地内で、2月に河津桜、3月に春めき桜、4月にソメイヨシノほか、およそ10種類もの桜を楽しめる。4月に咲く御衣黄、鬱金桜など黄色い花が珍しい桜や菜の花も必見。
広々とした敷地を、密をさけてゆっくり散策。開花期間中は、桜にちなんだ限定フードやコンテンツを楽しめる「さくらフェア」を開催。
ソメイヨシノ・山桜・小彼岸・オカメザクラなど10種約50本が園内各所に咲く。早咲きの河津桜・オカメザクラから遅咲きのしだれ桜・山桜まで、長い期間で桜が楽しめる。
園内には、箱根でも数本しかない「ヤエマメザクラ」もある。
「さがみ湖桜まつり」は、都心から1時間で行けるさがみ湖リゾートならではの起伏に富んだ地形の中で、関東最大級2500本の桜を、いろんな角度から様々なシチュエーションで楽しむことができる、体験型のお花見イベントだ。園内中心部にあるレストラン「ワイルドダイニング」では、大きく開けた窓から食事をしながらお花見を楽しむことができるほか、園内の乗り物「ペアリフト」では桜の上を飛んでいるような“空飛ぶ花見”、絶叫吊り橋「風天」では眼下に間近に桜を鑑賞しながらアスレチックが楽しめるなど、ただ桜を眺めて写真を撮るだけではなく、様々なコンテンツを体験しながら桜の鑑賞を楽しめる。
2023年3月18日(土)~4月16日(日)には、さがみ湖桜まつりを開催。また、2023年5月7日(日)まで600万球のイルミネーションと桜との競演を観ることができる「夜桜イルミリオン」を開催。※夜桜イルミネーション4月3日(月)~5月7日(日)は土日祝のみ。
鶴岡八幡宮は源頼朝が創建して以来、戦国武将や徳川幕府からも厚い信仰を受けた武門のシンボルのひとつ。境内にある源平池の周りが桜の名所として知られている。
なかでも東側の島にある旗上弁財天社から見る景色は実に見事。桜の開花を待ちわびて多くの参拝者が訪れる。日没後には段葛も点灯する。
道沿いに植えられている桜64品種によって、1月下旬の寒桜から4月下旬の奈良の八重桜、9月下旬からは十月桜などの秋桜で順次見ごろを楽しめる1600mの緑道。地元の有志で設立された「NPO法人 さくら百華の道」によって、現在維持管理されている。
幅約9mのユニバーサル・デザイン設計(バリアフリー化等)の平坦な緑道で、1600mにわたって道の左右に植えられている桜が咲く様は見応えがある。
四季折々の花木が境内を彩り、「鎌倉の西方極楽浄土」と称される長谷寺では、2月から4月にかけてさまざまな種類の桜を楽しめる。例年2月中旬頃から河津桜、3月下旬頃からソメイヨシノとしだれ桜がそれぞれ開花し、境内に鮮やかな桃色の花を添える。【拝観に関する情報は公式サイト等でご確認ください】
境内の仏像と桜のコントラストが生み出す美しさは必見だ。他にも、下境内の妙智池に映る桜も見る者を魅了する。
園内には早咲きの品種から遅咲きの品種まで植えられており、2月中旬の河津桜の開花を皮切りに、3月上旬のオカメ、3月下旬のソメイヨシノなど全11種の桜の姿を楽しむことができる。なかでも4月下旬に見頃を迎える、淡黄緑色の御衣黄と淡黄色の鬱金という珍しい種類の桜が並ぶ姿を見られるのも嬉しい。そのほか、早咲きの桜が5種あり、河津桜とオカメのほかに彼岸桜、春めき桜、神代曙を観賞できる。また、フラワーガーデンに至るまでの道路が桜のトンネルとなっており、園内にたどり着く前から春の息吹を感じられる。
年間約2000万人の観光客が訪れる国際観光地の箱根。箱根の玄関口、箱根湯本の桜が見頃を迎える。温泉や宿泊施設、飲食店や売店などが立ち並ぶエリアで、例年4月ごろに河川敷で河津桜が見ごろを迎える。
にぎやかな温泉街から川沿いに進むと、ピンクに色づいた桜の花が咲き、春の訪れを感じる。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
関東の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
神奈川県のお花見・桜名所ランキング | 神奈川県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
神奈川県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
関東のお花見・桜名所ランキング | 関東の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
関東の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |