九州・沖縄の桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめ15選

九州・沖縄

桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、九州・沖縄の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月16日~2025年7月18日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

今帰仁城跡の桜/沖縄県国頭郡今帰仁村

今帰仁城跡の桜
桜まつり期間中は夜桜を鑑賞できる画像提供:今帰仁城跡

世界遺産の今帰仁城跡に咲く360本の寒緋桜は、毎年1月下旬から2月中旬が見頃となる。この時期に合わせて開催される「今帰仁グスク桜まつり」は、今帰仁城跡の魅力を最も引き出す祭りとして人気が高い。2025年は1月25日(土)~2月2日(土)の期間で開催。期間中の18時~21時には、ライトアップも行われる。

見どころ

平郎門につづく石畳の桜や城からの帰路で見ることのできる海と桜のコントラストがみどころ。

例年の見頃 1月下旬~2月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年1月25日(土)~2月2日(土) 今帰仁グスク桜まつり[問合せ先:今帰仁村グスク桜まつり実行委員会 0980-56-1057]
桜の種類 寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

名護城(なんぐすく)公園の桜/沖縄県名護市

名護城(なんぐすく)公園の桜
桜に囲まれた高台から名護市街を一望できる画像提供:名護市観光協会

「日本さくら名所100選」に選ばれている名護城跡一帯に整備された敷地内で、鮮やかなピンク色の寒緋桜が並び植えられた約2キロの遊歩道が来場者を魅了。丘の上の展望台では、エメラルドグリーンに輝く東シナ海と鮮やかなピンク色の花びらとのコントラストが楽しめるほか、日没後に広がる夜景は一見の価値がある。

見どころ

名護城(なんぐすく)公園は、名護市名護岳一帯を園地とし、頂上付近の展望台からは名護の市街地や美しい東シナ海等の景色が眺めることができるエリアである。2025年1月25日(土)・26日(日)には、名護城公園を中心に、県内でも有数の桜祭り「第62回名護さくら祭り」が開催。北部地域の名所として知られている。

例年の見頃 1月下旬~2月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年1月25日(土)・26日(日) 第62回名護さくら祭り[問合せ先:名護城公園 0980-52-7434]
花見の屋台 名護さくら祭りで屋台あり
桜の種類 寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

水前寺成趣園の桜/熊本県熊本市中央区

水前寺成趣園の桜
桜の絨毯も見どころの一つだ画像提供:出水神社

平成の名水百選に認定された水前寺江津湖湧水群の湧水池を中心に作庭された回遊式庭園。築山、浮石、松などを優雅に散策しながら、美しい眺めを楽しむことができる。例年の見頃は3月下旬~4月上旬。【2025年の夜間開園は実施されません。詳細は公式サイトなどでご確認ください】

見どころ

園内にある桜の広場では、ピンクがかった約150本の桜が咲き乱れ、美しい景色が見られる。また、2025年3月29日(土)~30日(日)に「水前寺成趣園まつり」を開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月29日(土)~30日(日) 水前寺成趣園まつり[問合せ先:水前寺成趣園まつり実行委員会(出水神社内) 096-383-0074]
花見の屋台 売店あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長湯温泉 しだれ桜の里の桜/大分県竹田市

長湯温泉 しだれ桜の里の桜
しだれ桜は西日本一の規模を誇る画像提供:しだれ桜の里

くじゅう連山の麓にある山の斜面約10ヘクタールを切り開いて作られた、手作りの桜の公園。NPO法人しだれの里を創る会を中心に、2007年頃から整備が進められた。例年の見頃となる3月中旬~4月中旬頃にかけては、約2600本の桜が3万坪の里山を彩る。桜はそれぞれ花期が異なり、早咲きの大漁桜1500本は3月中旬に開花する。公式Instagramでは毎日の開花状況も確認できる。【2025年のオープン期間は未定のため公式サイトにてご確認ください。】

見どころ

公園の名称にもなっている八重紅しだれ桜は300本あり、西日本一の規模を誇る。2025年3月25日(火)~4月6日(日)には夜桜ライトアップが行われ、昼とは違う夜の桜を楽しむことできる(期間は開花状況により前後する可能性あり)。唐揚げ専門店・クレープ・カレー屋・ソフトクリーム屋・お団子屋・やきそば等の軽食屋の屋台が立ち並ぶ。また、2025年3月29日(土)16時からは夜桜神楽のイベントが開催(雨天時は4月5日(土)に延期)。

例年の見頃 2025年3月16日(日)~4月中旬
オープン期間外は入場不可。終了時期は4月中旬予定※詳しくは公式サイトをご確認ください。
桜祭り あり
2025年3月29日(土)16:00~21:00(※雨天時は4月5日(土)に延期) 夜桜神楽イベント[問い合わせ先しだれ桜の里092-622-3003]
花見の屋台 期間中は屋台あり
桜の種類 八重桜、大漁桜、コマツオトメ、八重紅しだれ、ヨウコウザクラ、オモイカワザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

橘公園の桜/長崎県雲仙市

橘公園の桜
ぼんぼりで照らされる夜桜は昼とは違った趣がある画像提供:雲仙市役所

長崎県雲仙市の橘公園は、長崎県下でも有数の桜の名所として知られている。桜の開花時期には園内に植えられている約500本のソメイヨシノが咲き誇り、トンネルのように連なった桜並木が神社の参道を彩る。例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

見どころ

2025年3月22日(土)~4月6日(日)には、橘公園花まつりを開催(予定)。開催期間中は、ぼんぼりによるライトアップが行われ、幽玄な雰囲気の夜桜を楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月22日(土)~4月6日(日) 橘公園花まつり[問合せ先:雲仙市役所建設部監理課 0957-47-7841]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

原城跡の桜/長崎県南島原市

原城跡の桜
当時の凄惨さを感じさせない美しい風景画像提供:南島原市役所

キリシタン大名、有馬氏によって築城され、島原・天草一揆終焉の地である原城跡。長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の1つとして世界文化遺産に登録されている。周囲4キロの三方を有明海に囲まれ、潮風を感じながら、ゆったりとした時間を楽しむことができる。本丸跡は桜の名所としても知られ、春には多くの見物客でにぎわう。

見どころ

2025年3月30日(日)には、南島原市桜まつり(ステージイベント会場は口之津中学校グラウンド)、4月5日(土)には、原城一揆まつりが開催。また、3月20日(祝)~4月10日(木)18時~22時には、雪洞点灯が行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月30日(日) 南島原市桜まつり (※ステージイベント会場は口之津中学校グラウンド)[問合せ先:南島原市商工観光課 0957-73-6633]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

菊池公園の桜/熊本県菊池市

菊池公園の桜
ソメイヨシノや山桜などが山いっぱいに広がる画像提供:菊池観光協会

菊池市内を見渡せる小高い丘に位置し、ソメイヨシノ山桜など約3000本の桜が山いっぱいに広がる。開花期間中、夜間はボンボリによるライトアップが施され、昼とは違った雰囲気で夜桜を楽しむことができる。また、観月楼展望所は菊池公園の桜と菊池市内が一望できる絶景スポットだ。

見どころ

2025年3月16日(日)に「きくち桜マラソン」「きくち桜マラソンマルシェ」、3月30日(日)に「きくちさくらマルシェ」を開催。「足湯カフェ」「甲背着付け体験」「壺装束着付け体験」など、桜とともに楽しめるアクテイビテイも満載だ。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月30日(日) きくちさくらマルシェ
桜の種類 ソメイヨシノ山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

もとぶ八重岳一帯の桜/沖縄県国頭郡本部町

もとぶ八重岳一帯の桜
本部八重岳の寒緋桜が満開になると辺り一面がピンク色に染まる画像提供:本部町役場企画商工観光課

沖縄県国頭郡本部町に位置し、標高453メートルの八重岳は、山頂まで4.5キロの道沿いにずらりと琉球寒緋桜が植えられているのが特徴で、例年は1月中旬から2月上旬にかけて見頃を迎える。山頂付近まで車で登れるので、ドライブをしながら桜に彩られた八重岳を楽しむこともできる。

見どころ

「ひとあし、お咲きに。」をキャッチフレーズに、2025年1月28日(土)〜2月2日(日)には日本一早咲きの桜まつり「第47回もとぶ八重岳桜まつり」が開催。1月18日(土)・19日(日)にはステージイベントも実施。

例年の見頃 1月中旬~2月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年1月18日(土)〜2月2日(日) 第47回もとぶ八重岳桜まつり[問合せ先:本部町役場企画商工観光課 0980-47-2700]
桜の種類 寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

猪野公園の桜/福岡県糟屋郡久山町

猪野公園の桜
久山町の美味しい、楽しいがぎゅっと詰まった特別な1日画像提供:久山町役場

九州のお伊勢さん」と親しまれる伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう)と猪野公園周辺には、例年だと3月下旬〜4月上旬にかけて桜が美しく咲き誇る。そんな猪野川沿いに咲くソメイヨシノを2025年3月28日(金)〜30日(日)の3夜はライトアップ3月29日(土)には「ひさやま猪野さくら祭り」も開催され、親子丸太切り大会などの体験型イベントやステージではダンス、和太鼓の演奏なども行われる。また、祭りの夜には地元の人たちが作った竹灯籠の灯りが伊野天照皇大神宮を照らし出す。

見どころ

「ひさやま猪野さくら祭り」では、町内の飲食店や地域の人々がさくら祭り限定の特別メニューを用意。久山ならではの食べ物や物産を揃えた出店を楽しめる。

例年の見頃 3月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月29日(土)10時~20時 ひさやま猪野さくら祭り[問合せ先:久山町役場 経営デザイン課092-976-1111]
花見の屋台 町内で店舗を構える店や地元の物産を楽しめる店が22軒
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

舞鶴公園の桜/福岡県福岡市中央区

舞鶴公園の桜
1000本もの桜と荘厳な城の共演画像提供:(公財)福岡市緑のまちづくり協会舞鶴公園管理事務所

福岡県福岡市にある、鴻臚館や福岡城などの歴史的に貴重な史跡や施設、競技場などを備えた公園。桜の名所としても知られ、春になると約1000本の桜が咲き誇る。例年は3月下旬~4月中旬にかけて、桜が見頃になる。【2025年2月3日(月)~4月末頃まで天守台への立ち入り制限があります】

見どころ

2025年3月26日(水)~4月6日(日)の期間、福岡城さくらまつりを開催。福岡城さくらまつりの期間中は、 園内各所でさくらライトアップ(18時〜22時予定)を楽しむことができる。昼の桜だけでなく、夜桜も見るために多くの花見客で賑わう。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月26日(水)~4月6日(日) 福岡城さくらまつり[問合せ先:福岡城さくらまつり実行委員会事務局092-600-2432]
桜の種類 陽光、関山、一葉、紅豊、薄墨

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

勝山公園(小倉城)の桜/福岡県北九州市小倉北区

勝山公園(小倉城)の桜
歴史ある名城には桜が似合う画像提供:北九州市みどり公園課

小倉城周辺で約300本の桜が楽しめる。お城を囲むようにソメイヨシノを始め、しだれ桜などが次々と咲き誇る。また、陽光の中、昼食をとりながらの花見ものどかな時間を過ごすことができる。2025年3月22日(土)~4月6日(日)には、第21回小倉城桜まつりが開催。ライトアップ(ぼんぼり点灯予定)も行われる。

見どころ

周辺には松本清張記念館や小倉城庭園がある。庭園の甘味処では予約なしで10時~16時のあいだ利用可能。ぜんざいなどが味わえる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月22日(土)~4月6日(日) 第21回小倉城桜まつり[問合せ先:小倉城公式サイト(https://www.kokura-castle.jp/sakuramatsuri2025/)を参照]
花見の屋台 桜まつり期間中の出店あり
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜、陽光、舞姫

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

秋月杉の馬場通りの桜/福岡県朝倉市

秋月杉の馬場通りの桜
桜のトンネルが美しい画像提供:あさくら観光協会

福岡県朝倉市にある秋月杉の馬場通りは、約500メートルの直線道路の両側に約200本のソメイヨシノが植えられており、春には桜のトンネルが見事な景観を作り出す桜の名所。大自然と城下町の歴史的景観のコントラストが調和し、美しい写真映えスポットとなる。例年3月下旬から4月上旬が見頃となる。

見どころ

2025年4月6日(日)には、秋月春まつりが開催され、光月流太鼓や林流抱え大筒等が披露される。また、歴史的景観と桜が織り成す独特の風情を味わえる点が魅力だ。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年4月6日(日) 秋月春まつり[問合せ先:秋月コミュニティセンター0946-25-0458]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大村公園(二重馬場)の桜/長崎県大村市

大村公園(二重馬場)の桜
道沿いに桜を眺めながらのんびり散歩を楽しめる画像提供:大村市観光コンベンション協会

寒桜やソメイヨシノ八重桜を二重にした姿で咲く国指定天然記念物の大村桜など、20種類以上約2000本の桜が4月中旬頃まで次々と見頃を迎え、毎年たくさんの花見客でにぎわう。咲き乱れる数多くの桜はまさに圧巻。夜間ライトアップもあり、幻想的な夜桜も楽しめる。板敷櫓をバックに桜を写真に収めるというのもおすすめだ。

見どころ

2025年3月29日(土)開催の大村桜まつり「シュガーロード(長崎街道)大村すい~つ祭り」では、ステージイベントやスイーツ販売なども行われる。

例年の見頃 3月中旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月29日(土) 大村桜まつり「シュガーロード(長崎街道)大村すい~つ祭り」[問合せ先:大村市観光コンベンション協会0957-52-3605 ]
花見の屋台 長堀付近に約15店
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜大島桜、大村桜、玖島桜など20種類以上

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

熊本城の桜/熊本県熊本市中央区

熊本城の桜
震災前の熊本城画像提供:熊本城総合事務所

熊本地震から復興が進む熊本城では、毎年3月下旬から4月上旬にかけて桜の馬場城彩苑や二の丸広場周辺で約550本の桜を見ることができる。2025年3月8日(土)~23日(日)の土・日・ 祝日に「春のくまもとお城まつり」が開催され、期間中には武将隊のパフォーマンスや居合い斬り演武、太鼓の演奏などさまざまなイベントが行われる。【特別公開の詳細は公式サイトでご確認ください】

見どころ

二の丸広場、行幸坂、天守閣前広場、坪井川沿い(長塀沿い)が、特に桜の見どころだ。3月22日(土)~4月6日(日)18時~20時には春の夜間公開が行われ、夜桜ライトアップも予定している。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月8日(土)~3月23日(日) の土日祝日 春のくまもとお城まつり[問合せ先:熊本城 096-352-5900]
桜の種類 ソメイヨシノ山桜、チハラザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

市房ダム湖周辺の桜/熊本県球磨郡水上村

市房ダム湖周辺の桜
物産館では、誰でも500円で噴水が上げられる画像提供:水上村役場地方創生推進課

日本三大急流・球磨川の源流に位置する熊本県水上村。市房ダムは、球磨川を整備して造られたダムで、清流により育んだ豊かな森の息遣いや、市房山の四季折々の表情を味わえる山紫水明の地だ。春になると市房ダム湖の周囲約13キロにわたり桜が咲き誇る。一万本桜と呼ばれ、熊本県下有数の桜の名所として知られる。2025年3月15日(土)には、第54回湯山温泉 桜まつりが開催。

見どころ

周回道路は桜並木道が続き、ピンクの帯となり桜のトンネルが楽しめるほか、桜越しにダム湖の中央に大噴水も見られる。

例年の見頃 3月上旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2025年3月15日(土)第54回湯山温泉 桜まつり[問合せ先:水上村役場地方創生推進課0966-44-0312]
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ