桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、千葉県の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年5月12日~2025年5月14日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
八鶴湖畔の桜/千葉県東金市
水面に揺れる夜桜画像提供:東金市
千葉県東金市にある八鶴湖の周囲には、約300本の桜が植わっており、例年3月下旬~4月上旬頃には満開となり桜の見頃となる。また、2025年3月27日(木)~4月6日(日)にかけて東金桜まつりが開催。会場の八鶴湖周辺には約300本の桜が咲きほこり、夜には桜のライトアップも行われる。
見どころ
夜桜を眺めながらの散歩は、幻想的な雰囲気をあじわえる。弁天島はオレンジやピンクに照らされた桜と、緑に照らされた柳が鮮やかで昼間とは違った表情が楽しめる。期間中は様々な催しが行われる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月27日(木)~4月6日(日)東金桜まつり[問合わせ先:東金市観光協会0475-50-1142(月~金8:30~17:15)]
|
花見の屋台 |
湖畔周辺に約50~60店 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
ふなばしアンデルセン公園の桜/千葉県船橋市
園内各所に桜が開花する画像提供:(公財)船橋市公園協会
ワンパク王国ゾーンにソメイヨシノが多く植えられ、芝生広場やにじの池周辺が特に美しい。寒緋桜、河津桜、ソメイヨシノ、大島桜、山桜、しだれ桜、八重桜(開花順)など合計約800本が順次開花する。2025年3月20日(祝)~4月6日(日)の期間には、さくらまつりが開催。
見どころ
ワンパク王国ゾーン・にじの池周辺や芝生広場で桜を眺めながらピクニックがおすすめ。例年、3月上旬~4月下旬ころが桜の見頃の時期となっている。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
小見川城山公園の桜/千葉県香取市
赤橋の上でソメイヨシノを見るのがおすすめだ画像提供:香取市
北総随一の桜の名所として知られる小見川城山公園は、ソメイヨシノなどの桜約1000本と、つつじ約4000本が山一帯に咲き乱れ、昼夜問わず花見客が訪れる。2025年3月19日(水)~4月中旬(桜が散るまで)の18時~22時は、赤橋ほか全山にぼんぼりが灯り、幻想的な夜桜が楽しめる。
見どころ
2025年3月19日(水)~5月4日(祝)には、水郷おみがわ桜つつじまつりが開催。3月30日(日)には「お花見コンサート」が行われ、地元団体によるパフォーマンスの披露が行われる。
例年の見頃 |
3月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月19日(水)~5月4日(祝) 水郷おみがわ桜つつじまつり [問合せ先:水郷小見川観光協会(香取市商工観光課内) 0478-50-1212]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
常盤平さくら通りの桜/千葉県松戸市
約3.1キロにわたって続く桜のトンネル画像提供:松戸市 にぎわい創造課
1987年(昭和62年)に「日本の道100選」に指定された常盤平さくら通り。満開時には、約3.1キロにわたって桜のトンネルが続く。約600本の桜の花が咲き競うさまは圧巻だ。桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬で、市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。
見どころ
2025年3月29日(土)・30日(日)は「常盤平さくらまつり」が常盤平さくら通りとけやき通りで開催。各種パレード、イベント、地元商店街による露店の出店などが行われ、歩行者天国となる(※詳細は公式サイト等でご確認ください)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)・30日(日) 常盤平さくらまつり[問合せ先:松戸市 にぎわい創造課047-366-7327]
|
花見の屋台 |
常盤平さくらまつり開催時に屋台あり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜、など |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
戸定邸の桜/千葉県松戸市
戸定が丘歴史公園の紅枝垂桜画像提供:松戸市戸定歴史館
国指定重要文化財の戸定邸は、富士山を望む高台の緑豊かな戸定が丘歴史公園の中にある。江戸幕府15代将軍・徳川慶喜の弟、徳川昭武によって1884年に建てられた戸定邸は、唯一、一般公開している明治期徳川家の住宅で、慶喜も何度も訪れている歴史的スポット。園内には、ソメイヨシノのほか、紅枝垂桜が全種類合わせて40本植えられ、春には子ども連れでもゆったりと花見が楽しめる。
見どころ
国の名勝に指定されている「戸定邸庭園」の東屋庭園エリアでは、ソメイヨシノをはじめ、エドヒガンや山桜、大島桜、寒緋桜など数種類の桜が楽しめる(名勝指定区域は飲食や大人数での占有は不可)。2025年3月1日(土)・2日(日)には、松戸神社から赤レンガ橋にかけての坂川沿道で「松戸宿坂川河津桜まつり」が開催され、夜間ライトアップも予定されている。
例年の見頃 |
3月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月1日(土)・2日(日) 松戸宿坂川河津桜まつり(松戸神社から赤レンガ橋にかけての坂川沿道で開催)[問合せ先:桜まつり実行委員会事務局 047-362-5356]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、寒緋桜、大島桜、エドヒガンザクラ、紅枝垂 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
泉自然公園の桜/千葉県千葉市若葉区
桜を見渡すことができる草原画像提供:若葉公園緑地事務所
泉自然公園は、北総台地の起伏に富んだ地形をいかした約44万平方メートルの公園で、自然の風景を楽しむことができる風致公園だ。園内には計20種類、約1500本もの桜があり、種類の豊富さゆえに早咲きから遅咲きまで長期間に渡り桜の花を楽しむことができるのも魅力だ。林の縁や下に目を向ければ、カタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ、イカリソウなど、市内では希少となった野草が、可憐な花を見せてくれる。
見どころ
「日本さくら名所100選」に選定されており、県内有数のお花見スポットとして知られている。2025年3月8日(土)~4月13日(日)に泉自然公園で、さくらまつりを開催。春のフォトコンテスト、ノルディックウォーク、さくらめぐりガイドなどのイベントが行われ、キッチンカーも出店する。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月8日(土)~4月13日(日) さくらまつり[問合せ先:若葉公園緑地事務所043-306-0101]
|
花見の屋台 |
2025年3月8日(土)~4月13日(日)さくらまつり期間中にキッチンカーが出店 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、里桜、上溝桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
清水公園の桜(千葉県)/千葉県野田市
約2000本の桜が咲き誇る画像提供:清水公園
1990年(平成2年)に「日本さくら名所100選」に選ばれ、約2000本の桜が咲き誇る、歴史ある自然公園。1894年(明治27年)に開園した民営の公園で、清水公園駅から公園にいたる沿道の桜並木に始まり、公園内のあらゆる場所が花見スポットになっている。2025年3月15日(土)~4月6日(日)の期間は、さくらまつりが開催。
見どころ
なかでも、100年の古木のうろのなかから若い幹根が生じ新しい生命を得て再生した「劫初の桜」は必見だ。なお、キャンプ場(バーベキュー場)は松林になっているため桜の花の下でバーベキューを楽しむことはできないが、清水公園内にはいたる所に桜があり、駐車場や駅からバーベキュー会場へ行く途中に桜を楽しむこともできる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月15日(土)~4月6日(日)さくらまつり[問合せ先:清水公園管理事務所 04-7125-3030]
|
花見の屋台 |
エントランスゾーン付近に約20店 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜、横浜緋桜、陽光、八重紅枝垂、など50種類 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
茂原公園の桜/千葉県茂原市
桜、弁天堂を一枚に収めた写真画像提供:茂原市観光協会
「さくら名所100選」の地に選ばれている桜の名所。満開の桜が埋め尽くす見事な景観を楽しみに、県内外から多くの花見客が訪れる。園内にはソメイヨシノや里桜など、約2000本の桜があり、特に桜と朱色の弁天堂が成す風景は圧巻だ。例年、3月中旬~4月中旬にかけてが、桜の見頃の時期となる。
見どころ
2025年3月29日(土)、30日(日)に茂原桜まつりが開催される。また、2025年3月18日(火)~4月13日(日)には桜のライトアップが行われる。
例年の見頃 |
3月中旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)、30日(日) 茂原桜まつり[問合せ先:茂原市観光協会.0475-36-7595]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、冬桜、里桜、など |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
真間川沿いの桜並木/千葉県市川市
桜並木は約2キロにわたり長い距離での花見が楽しめる画像提供:いちかわ真間川堤桜まつり実行委員会
市川市の中央を流れる真間川沿い約2キロに連なる約400本の桜並木が見事で、毎年市内の桜の名所を周遊しながら楽しめるイベントが企画されている。2025年3月15日(土)~4月13日(日)の桜ウィーク期間中は、真間川沿いの桜並木に提灯を設置するほか、市内の桜関連商品を販売するお店紹介リーフレットの配布、市内の桜を撮影した写真を投稿するハッシュタグキャンペーンも実施する(※詳細は公式サイトなどで要確認)。
見どころ
例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。開花期間中は、提灯が設置され、昼とは違う表情の夜桜を楽しむことができる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月15日(土)~4月13日(日) 桜ウィークの開催[問合せ先:いちかわ真間川堤桜まつり実行委員会事務局 047-711-1142]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜、寒桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
白子温泉の桜/千葉県長生郡白子町
九十九里ビーチライン沿いのしらこ桜が春の訪れを告げる画像提供:白子町観光協会
千葉県の白子温泉は美しい海岸線と温泉で知られるリゾート地で、春には桜の名所としても知られ、訪れる人々を魅了している。白子中里海岸通りを中心に見られるしらこ桜は、1993年(平成5年)に静岡県河津町の原木を植樹したのがはじまり。県道30号沿いに約500本の桜が植えられ、町内にも約1000本の桜が見られる。2月中旬から見頃を迎え、春の訪れを実感させる。
見どころ
2025年2月15日(土)~3月2日(日)の期間に、しらこ温泉桜祭りが開催。2月23日(日)の「スペシャルDay」では、特産品の販売やお菓子投げなどが行われる。また開催期間中3分咲きに合わせ18時~21時には、桜のライトアップが実施される。
例年の見頃 |
2月中旬~3月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年2月15日(土)~3月2日(日)しらこ温泉桜祭り[問合せ先:白子町観光協会 0475-33-2117]
|
花見の屋台 |
2025年2月23日(日)の「スペシャルDay」で、特産品の販売あり |
桜の種類 |
しらこ桜(河津桜) |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
天神山公園の桜/千葉県匝瑳市
さまざまな種類の桜が咲き、見頃が長いことが特徴画像提供:匝瑳市
千葉県匝瑳市にある丘陵地、通称「天神山」の地形や自然を活かした都市公園の桜が3月下旬から見頃を迎える。300本のソメイヨシノを中心に、しだれ桜など約500本の桜が園内をピンクに染め上げる。遅咲きの関山、八重桜の見頃は4月中旬だ。園内には広場や散策路が整備されており桜を鑑賞しながらのウォーキング、展望台からの市街地や太平洋の眺望も楽しめる。
見どころ
2025年3月23日(日)~4月6日(日)には天神山桜まつりを開催。期間中の3月29日(土)にはお囃子の演奏やカラオケコーナー、飲食ブース出店などイベントも行われる。駅から天神山公園までの道沿いに桜色ののぼり旗が立ち並び、期間中は八日市場駅周辺の神社を回ってスタンプを集めた方に、桜のお菓子をプレゼント(受付:そうさ観光物産センター匝りの里)。参加者には期間限定の御朱印も頒布(1000円)。
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月23日(日)~4月6日(日) 天神山桜まつり[問い合わせ先:匝瑳市商工観光課0479-73-0014]
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、しだれ桜、大島桜、関山 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
西志津スポーツ等多目的広場の河津桜/千葉県佐倉市
早春になると広場が見事なピンク色で彩られる画像提供:佐倉市
千葉県佐倉市にある住宅地に囲まれた場所にある「西志津スポーツ等多目的広場」。約2万3000平方メートルの広さを誇る広場の周りには約80本の河津桜が植えられており、早春になると広場を見事なピンク色で彩る。地元では有名な河津桜のお花見スポットとして親しまれ、満開の時期にはたくさんの花見客が訪れる。2025年3月1日(土)・2日(日)の10時~15時には、第16回西志津河津桜まつりが開催(※桜の開花状況によって、前の週か後ろの週に変更になる可能性あり)。
見どころ
広場内には1周500メートルのジョギングコースがあるが、広場内は地域の人々が自由に安全に活動できる場として開放されている。
例年の見頃 |
2月下旬~3月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月1日(土)・2日(日) 第16回西志津河津桜まつり[問合せ先:佐倉市生涯スポーツ課 043-484-6742 ]※桜の開花状況によって、前の週か後ろの週に変更になる可能性あり
|
桜の種類 |
河津桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
亥鼻公園の桜/千葉県千葉市中央区
千葉城と満開の桜が同時に楽しめる画像提供:(公社)千葉市観光協会
千葉常胤が居を構えた千葉発祥の地、猪鼻山に造られた公園で、市民の憩いの場として親しまれている。園内にはソメイヨシノが約90本咲き誇り、2025年3月29日(土)~4月6日(日)には、千葉城さくら祭りが開催(開花状況により変更あり)。千葉城さくら祭り期間中の18時~20時には提灯が点灯し、千葉城のライトアップと桜の見事なコラボレーションを楽しむことができる。
見どころ
千葉城さくら祭りでは、音楽、伝統芸能等のライブや大道芸人によるパフォーマンスが開催されるほか、ご当地グルメおよび地元特産品の販売あり。夜には千葉城のライトアップが行われ、昼間とは違った幻想的な空間が演出される。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月29日(土)~4月6日(日) 11:00~20:00 千葉城さくら祭り[問合せ先:千葉城さくら祭り実行委員会事務局(千葉市観光協会内) 043-239-7738]
|
花見の屋台 |
千葉城さくら祭り期間中は屋台あり(11:00~20:00) |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
里見公園の桜/千葉県市川市
桜が見頃を迎えるといたるところで花見できる画像提供:市川市観光協会
見晴らしの良い高台に位置する里見公園。ソメイヨシノほか約220本が咲き誇り、敷物とお弁当持参で出かけたい名所。管理事務所横の白みがかった色の大島桜も要チェック。2025年3月20日(祝)~30日(日)には、さくらまつりが開催(※詳細は公式サイトなどでご確認ください)。
見どころ
噴水広場は桜の木が多く、近くに里見茶屋や遊具施設もあり賑やかなスポットだ。3月20日(祝)~30日(日)さくらまつり期間中の土日祝日には、ライトアップを実施予定。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。「桜まつり」は2025年3月20日(祝)~30日(日) |
桜祭り |
あり
2025年3月20日(祝)~30日(日) さくらまつり[問合せ先: 市川市公園緑地課047-712-8597]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千葉こどもの国KidsDom(キッズダム)の桜/千葉県市原市
ゴーカートに乗りながら親子でお花見ドライブ画像提供:千葉こどもの国KidsDom
国内最大級1周1.5キロのゴーカートや園内を1周するわくわくサイクリングなど、子どもたちが1日楽しめるアミューズメントパークだ。春の園内は約1000本の桜が咲き、ゴーカートコースは桜のトンネルとなる。緑の広場でお弁当を広げてのんびりとお花見するのも楽しみのひとつである。
見どころ
例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。開花期間中の日曜日にはさまざまな楽しいイベントを開催予定。また、2025年3月22日(土)~4月6日(日)には、キッズダム さくらまつりを開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)~4月6日(日) キッズダム さくらまつり[問合せ先:千葉こどもの国キッズダム 0436-74-3174]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
千葉こどもの国KidsDom(キッズダム)の桜の開花状況
桜の開花情報提供元:JRシステム
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。