河口湖畔(北岸)の桜/山梨県南都留郡富士河口湖町

河口湖北岸からは、雄大な富士山と湖面をバックに100本の桜が楽しめ、絶好の撮影スポットとなっている。湖岸の桜並木を散策しながらの花見も格別だ。満開の時期にはライトアップも実施される他、河口湖円形ホール付近で富士・河口湖さくら祭りも開催される。
山梨県
ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、山梨県の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の7スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年12月3日~2023年12月5日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
河口湖北岸からは、雄大な富士山と湖面をバックに100本の桜が楽しめ、絶好の撮影スポットとなっている。湖岸の桜並木を散策しながらの花見も格別だ。満開の時期にはライトアップも実施される他、河口湖円形ホール付近で富士・河口湖さくら祭りも開催される。
春には全山約2000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンクに染まる。公園内からは、甲府盆地や富士山、八ヶ岳が一望できる。日本のさくら名所100選に選ばれている。
県の天然記念物になっており、満開時に根本から上を見上げると桜の天蓋のように見える。樹齢300年以上のしだれ桜は、糸が垂れたように淡い紅色の花を咲かせることからイトザクラとも言われている。
境内には樋口一葉の文学碑があり、碑文は幸田露伴が書き、裏面には明治の文豪たちが名前を連ねる。18:30~21:30頃はライトアップが行われる(※2023年は規模縮小の可能性あり)。
のどかな田園の中の、こんもりと盛り上がったわに塚の上にある、樹齢約330年のエドヒガンザクラ。残雪の山々をバックに咲き誇る姿は圧巻で、訪れる人々を魅了している。
見頃となる時期にはライトアップが行われ、昼とは一味違った幻想的な姿を楽しめる。
JR中央本線の線路沿いに咲く約600本の桜は甚六桜と呼ばれ、電車内からでも大いに楽しめるが、下車して見上げる桜のトンネルは見事だ。桜の中を電車が走る光景は鉄道ファンにも人気がある。
開花時期にはライトアップが行われて夜桜も楽しめる。
地元ならではの自然を活かしつつスポーツ施設を併設した公園で、特産品の果物を模った遊具もある。春には500本以上あるさまざまな種類の桜が満開となり見ごたえ十分。園内の富士見展望台からの眺望は、富士山から甲府盆地まで一望でき、塩山の地名の由来となった塩の山を正面に見ることができるため、広大な春景色を楽しめる。2023年3月25日(土)に「こうしゅう桜フェスタ」を開催。公園内において、各種ステージイベントや飲食・物販ブースの出店、花火の打ち上げなど春の一日を満喫できる。
「こうしゅう桜フェスタ」は桜の木植樹式から夕刻の花火打ち上げまで、多彩なイベントが盛りだくさん。当日は無料のシャトルバスが運行する。塩山ふれあいの森総合公園→甲州市民文化会館(臨時駐車場)→塩山駅→塩山ふれあいの森総合公園の順で巡回。
南アルプス市にある妙了寺は、日蓮総本山「身延山久遠寺」に継ぐ寺で、「裏身延」と言われた古刹。境内にはソメイヨシノ、江戸桜、イトザクラが30本ほどある。なかでも樹齢100年を超えるしだれ桜は昭和24年に起こった火災も逃れ、いまも毎年美しい花を咲かせる。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
甲信越の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
山梨県のお花見・桜名所ランキング | 山梨県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
山梨県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |