甲信越の桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめ15選

甲信越

桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、甲信越の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2024年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年1月19日~2025年1月21日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

高遠城址公園の桜/長野県伊那市

高遠城址公園の桜
長野県内でも有数の桜の名所として知られている画像提供:伊那市観光協会

「天下第一の桜」と称され、日本三大桜の名所でもある高遠城址公園の桜。固有種・タカトオコヒガンザクラを楽しむことができる。花はやや小ぶりで赤みが強く、樹齢140年を越える古木を含め約1500本が咲き誇る。桜の咲き始めから散り終わりまで「さくら祭り」が開催され、高遠囃子の巡行などが行なわれる。夜はライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気が広がる。

見どころ

「天下第一の想い」をバーチャルで―高遠城址公園のお花見を3Dで楽しめる組み立て式のゴーグルキットも発売。各自のスマホでQRコードを読み込んで再生し設置すると、目前に圧巻の桜を見ることができる(1個1000円+送料370円)。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年 咲き始め~散り終わり 高遠城址公園さくら祭り[問合せ先:伊那市観光協会 0265-96-8100]
花見の屋台 園内 二の丸中心に約20~30店舗園外周辺にも数店舗あり
桜の種類 タカトオコヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

臥竜公園の桜/長野県須坂市

臥竜公園の桜
水面に写る鮮やかな桜画像提供:信州須坂観光協会

「日本さくら名所100選」に選ばれている臥竜公園は、池の周りに約160本、公園周辺で600本の桜が咲き誇る。池に舞い散る花吹雪や水面に映る夜桜は幻想的。公園内にある須坂市動物園は、カピバラやベンガルトラなどがおり、家族で楽しめる。臥竜公園の名物「真っ黒おでん」や「お団子」を片手にお花見もできる。ボートに乗って池から桜を観賞するのもおすすめ。湖面に浮かぶ花いかだを間近で眺められるのがうれしい。

見どころ

2024年4月1日(月)~4月21(日)には臥竜公園さくらまつりが開催。また、夜桜のライトアップは竜ヶ池に移し出される桜が幻想的(見頃期間中)。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月1日(月)~21(日) 臥竜公園さくらまつり[問合せ先:信州須坂観光協会 026-215-2225]
桜の種類 八重桜ソメイヨシノエドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高田城址公園の桜/新潟県上越市

高田城址公園の桜
見事にライトアップされた高田城と桜のコラボレーション画像提供:(公社)上越観光コンベンション協会

高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇る。ライトアップされた三重櫓とぼんぼりに照らされて映える桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは18時から21時まで実施(桜最盛期22時まで)。

見どころ

2024年3月29日(金)~4月14日(日)の期間で「第99回高田城址公園観桜会」が開催される。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年3月29日(金)~4月14日(日) 第99回高田城址公園観桜会[問合せ先:上越観光コンベンション協会 025-543-2777] ※ 開花状況により、一部事業の前倒し開催や会期の延長を行います。詳細は公式サイト等でご確認ください
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

河口湖畔(北岸)の桜/山梨県南都留郡富士河口湖町

河口湖畔(北岸)の桜
名峰富士を桜とあわせて眺められる画像提供:富士河口湖町

河口湖北岸からは、雄大な富士山と湖面をバックに約100本の桜が楽しめ、絶好の撮影スポットとなっている。湖岸の桜並木を散策しながらの花見も格別だ。満開の時期にはライトアップも実施される他、河口湖円形ホール付近で富士・河口湖さくら祭りも開催される。

見どころ

富士・河口湖さくら祭りは2024年3月30日(土)~4月14日(日)まで開催。期間中は日没から21時頃までライトアップが行われ、10時から17時頃まではクラフト市も同時開催される。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年3月30日(土)~4月14日(日) 富士・河口湖さくら祭り[問合せ先:富士河口湖町観光課0555-72-3168]
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大町公園の桜/長野県大町市

大町公園の桜
桜の木の間から雄大な北アルプスがみられる画像提供:市立大町山岳博物館

残雪の北アルプスをバックに見る桜は訪れるだけの価値がある。ソメイヨシノやオオヤマザクラが美しく咲き誇り、白・青・桜色のコントラストが楽しめる。また、近くには桜並木の続く観光道路があり、こちらもあわせて楽しめる。例年、4月中旬~下旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

見どころ

2024年4月5日(金)から5月6日(振休)にかけて大町公園桜まつりを開催。期間中の18時~22時には、ぼんぼりが点灯され夜桜も楽しめる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月5日(金)~5月6日(振休)大町公園桜まつり[問合せ先:大町山岳博物館 0261-22-0211]
花見の屋台 大町公園桜まつり開催時に露店あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

小諸城址 懐古園の桜/長野県小諸市

小諸城址 懐古園の桜
歴史ある城内に桜が咲き乱れる画像提供:(一社)こもろ観光局

日本100名城にも選ばれた小諸城。約500本の桜が園内を春色に染める。ソメイヨシノの他、小諸の名前を冠した「小諸八重紅しだれ」などの桜が楽しめる。2024年4月1日(月)から25日(木)には、小諸城址懐古園桜まつりが開催。期間中は21:00までライトアップが実施される。

見どころ

苔むした石垣と桜のコントラストを楽しめる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月1日(月)~25日(木) 小諸城址懐古園桜まつり[問合せ先:小諸市懐古園事務所0267-22-2296]
花見の屋台 懐古神社例大祭のみ出店
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜彼岸桜、小諸八重紅しだれ、蝦夷桜、魯桃桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

上田城跡公園の桜/長野県上田市

上田城跡公園の桜
名城を彩る爛漫の桜画像提供:上田市役所

約1000本の桜が戦国の名城を埋め尽くすように咲き誇る。3つの櫓に映える桜やお堀の水面に映る桜など、日本らしい景色を堪能できる。夜は上田城跡がライトアップされ、にぎやかな昼間とは違う、幻想的な美しさも一見の価値あり。

見どころ

2024年3月30日(土)~4月7日(日) には上田城千本桜まつりが開催。期間中は、上田のグルメや特産品が集結する。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年3月30日(土)~4月7日(日) 10:00~16:00 第21回上田城千本桜まつり[問合せ先:(一社)信州上田観光協会 0268-71-6074]
花見の屋台 上田城跡公園 お堀周辺
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜彼岸桜エドヒガンザクラ、魯桃桜、鬱金桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大法師公園の桜/山梨県南巨摩郡富士川町

大法師公園の桜
石階段に影を落とす、見事に咲き誇った桜たち画像提供:富士川町役場

春には全山約2000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンクに染まる。公園内からは、甲府盆地や富士山、八ヶ岳が一望できる。「日本のさくら名所100選」に選ばれている。

見どころ

富士川町大法師さくら祭りは、桜の開花状況に合わせて約10日間程開催される。2024年は3月23日(土)~4月2日(火)の期間で、ライトアップも行われ、出店やイベントステージなどがある予定。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年は3月23日(土)~4月2日(火) 富士川町大法師さくら祭り[問い合わせ先:富士川町産業振興課 0556-22-7202]
花見の屋台 公園内に約10店
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

さくら温泉通りの桜/山梨県笛吹市

さくら温泉通りの桜
ウッドデッキを歩きながら桜を楽しめる画像提供:笛吹市観光物産連盟

近津用水沿いの約900メートルにわたり桜が咲き誇り、旅館街は一面ピンクに染まる。ウッドデッキの遊歩道が設置してあるので、歩きながらのお花見を安心して楽しめる。2024年3月24日(日)~4月7日(日)には笛吹市桃源郷春まつりを開催。

見どころ

3月30日(土)・31日(日)は桃や桜の花の見どころスポットを巡るウォーキングイベント「桃源郷を歩こう2024」(受付9:00~14:00、参加費100円)、4月1日(月)~14日(日)10:00~16:00には、「桃源郷ROUTE34ライド&ウォーク」も、それぞれ開催される。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年3月24日(日)~4月7日(日) 笛吹市桃源郷春まつり[問い合わせ先:笛吹市観光商工課 055-262-4111]※まつり期間中は、出店や観光案内などを実施
花見の屋台 笛吹市桃源郷春まつり期間中は出店あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

松代城跡の桜/長野県長野市

松代城跡の桜
松代城跡を桜色に染める見事な桜画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー

真田十万石の城下町・松代にある松代城跡は、かつて武田信玄と上杉謙信の戦いの時、信玄の拠点として築かれ、後に真田氏の居城となった。江戸末期の城郭空間に咲く約100本の桜が、往時の風景を彷彿とさせる。2024年4月13日(土)・14日(日)には、松代春まつりを開催。

見どころ

「戌亥の櫓台」は展望台となっており、桜とともに冠雪の北アルプスを眺めることができる。桜開花期間中(日程未定)18:00~21:00は、ライトアップが行われる。

例年の見頃 4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月13日(土)・14日(日) 松代春まつり[問合せ先:ながの観光コンベンションビューロー 026-223-6050]
桜の種類 ソメイヨシノ大山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

村松公園の桜/新潟県五泉市

村松公園の桜
満開の桜の下でゆったりとした時間が流れる画像提供:五泉市商工観光課

約3000本の桜が一咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。また、観桜期間中は夜間ライトアップも行われ、夜桜も楽しめる。ふるさと展望台、愛宕神社、池などから眺める桜が特におすすめ。また園内には広場や遊具があり、満開の桜の下でゆっくりとお花見を楽しむことができる。

見どころ

2024年4月2日(火)~14日(日)は、村松公園桜まつりを開催。4月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)9時〜16時(雨天中止)には、いいがんいっぺ!!ごせん屋台村、キッチンカーの出店のイベント、4月7日(日)9時〜15時(雨天中止)には、はたらく車大集合のイベントも行われる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月2日(火)~14日(日) 村松公園桜まつり ※4月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)9:00〜16:00(雨天中止)は、いいがんいっぺ!!ごせん屋台村、キッチンカーの出店のイベント、4月7日(日)9:00〜15:00(雨天中止)は、はたらく車大集合のイベント[問合せ先:(一社)五泉市観光協会0250-47-8388]
花見の屋台 2024年4月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)9:00〜16:00(雨天中止)は、出店イベントあり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

名勝天龍峡の桜/長野県飯田市

名勝天龍峡の桜
天竜ライン下りで桜を楽しめる画像提供:天龍峡温泉観光協会

長野県飯田市にある名勝天龍峡は、桜の名所としても知られている。川下りや遊歩道の散策時に桜が楽しめ、例年3月中旬頃開花の春めき桜から、4月中旬頃開花の八重桜まで、1か月近くさまざまな桜に出会える。山桜しだれ桜八重桜街道(シャルルヴィル・メジェール通り)は開花中ライトアップも行われる。また、2024年4月7日(日)には「天龍峡花祭り」、4月21(日)には「天龍峡八重桜街道桜まつり」が開催される。

見どころ

JR天竜峡駅近くの姑射橋から始まる遊歩道沿いには、第1公園にある樹齢300年のしだれ桜(天龍峡梶山夫婦桜)や第3公園の樹齢350年の山桜など、見どころが盛りだくさん。また、天竜ライン下りから眺める桜も必見だ。さらに、飯田市龍江の天竜川沿い道路に約2キロにわたって植栽された桜並木は天龍峡八重桜街道(シャルルヴィル・メジェール通り)と呼ばれ、例年4月中旬頃から開花する八重桜も観賞できる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月7日(日) 天龍峡花祭り。4月21(日) 天龍峡八重桜街道桜まつり[問合せ先:天龍峡観光案内所 0265-27-2946]
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

新発田城址公園の桜/新潟県新発田市

新発田城址公園の桜
日本百名城「新発田城」を望む新発田城址公園画像提供:一般社団法人新発田市観光協会

日本100名城の「新発田城」すぐ横に位置する公園で、お堀沿いに整備された桜や園内各所に咲く桜が楽しめる。切込みはぎと呼ばれる美しい石垣や国の重要文化財に指定されている「表門」「旧二の丸隅櫓」と桜の共演は必見である。

見どころ

2024年3月27日(水)~4月14日(日)には新発田城址公園桜まつりを開催。また、開花時期に合わせて行われる新発田城のライトアップやぼんぼりの明かりが、幻想的な雰囲気を演出する。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年3月27日(水)~4月14日(日) 新発田城址公園桜まつり[ 問合せ先:新発田市観光協会0254-26-6789]※変更の可能性あり
花見の屋台 あり(予定)
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

水中のしだれ桜/長野県上高井郡高山村

水中のしだれ桜
しだれ桜が各所で見られる画像提供:信州高山村観光協会

しだれ桜の里として知られる高山村の五大桜のひとつ。江戸時代、寛保2年の水害の後に鹿島神社を建てた際に植えた桜と言われている。伝承から逆算される樹齢は約250年、樹高22メートルに達するしだれ桜の大樹は、満開の際にはあたかも薄紅色の滝が流れ落ちるかのように咲き誇る。

見どころ

2024年4月1日(月)~30日(火)には、信州高山桜まつりを開催。また、2024年4月7日(日)、4月13日(土)には、桜巡りトレッキングを開催。他にもスタンプラリーなどのイベントがあり、花見の期間多くの花見客で賑わう(※詳細は公式サイト等をご確認ください)。

例年の見頃 4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月1日(月)~30日(火) 信州高山桜まつり[問合せ先:信州高山村観光協会 026-242-1122]
桜の種類 しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

松本市城山公園の桜/長野県松本市

松本市城山公園の桜
桜並木のトンネルは人気スポット画像提供:松本市

松本市の郊外に位置する公園で、桜並木のトンネル、市街地や北アルプスを一望できる展望台などで、多くの花見客が集まる人気のスポットとなっている。4月上旬~中旬が桜の見頃となる。

見どころ

開花時期に合わせて松本観光桜まつりが開催。また、提灯が点灯され夜桜も楽しめる。 ※宴会、バーベキュー禁止。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜祭り あり
2024年4月上旬~中旬 松本観光桜まつり[問合せ先:松本市観光情報センター0263-39-7176 ] ※宴会、バーベキュー禁止
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】桜祭りが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。