春の訪れとともに、日本各地で桜が美しく咲き誇る季節がやってくる。まるで別世界へと誘われるような桜並木がつくる幻想的なトンネルは、降りそそぐ桜の花びら、頭上いっぱいに広がるピンクのアーチに心奪われること間違いなし。今回は、全国の桜並木や桜のトンネルが楽しめるお花見の名所を厳選して紹介する。春ならではの美しい景色を求めて、とっておきのスポットへ出かけてみよう。

福岡堰の桜並木/茨城県つくばみらい市

福岡堰の桜並木

1.8キロにおよぶ壮大な桜並木をドローンにて空撮

画像提供:つくばみらい市観光協会

関東三大堰のひとつで、桜の名所として有名な小貝川の福岡堰桜並木。茨城観光100選に選定された約1.8キロにもおよぶ堤に咲き誇る桜のトンネルは見応え充分。桜並木が続く堤は、遊歩道や多目的広場が整備されており、散策や魚釣りを楽しむ人々の憩いの場となっている。

見どころ

福岡堰さくらまつりは、2025年4月4日(金)~8日(火)まで開催される。4月5日(土)・6日(日)の両日は地元の飲食店によるグルメブースが出店し、お花見をしながら地元グルメを楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

赤城南面千本桜/群馬県前橋市

赤城南面千本桜

樹齢60年あまりのソメイヨシノが続く

画像提供:(公財)前橋観光コンベンション協会

「さくら名所100選の地」(公財 日本さくらの会)に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる、前橋市を代表する桜の名所。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルを見ることができる。

見どころ

2025年4月5日(土)~4月20日(日)には、赤城南面千本桜まつりが開催。桜まつり期間中は日没から21時30分までライトアップが行われる。※桜の開花状況により変更あり

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

新境川堤の桜並木/岐阜県各務原市

新境川堤の桜並木

トンネル状に咲き誇る姿は圧巻

画像提供:各務原市桜まつり実行委員会

市内を流れる新境川の両岸にはおよそ1000本の桜が立ち並び、日本さくらの会選定「日本さくら名所100選」にも選ばれている。地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎がソメイヨシノの苗木を1000本寄贈したことから「百十郎桜」と呼ばれ、満開になると見事な桜並木となる。

見どころ

2025年3月29日(土)~4月6日(日)の9日間、市民公園、学びの森他で第49回各務原市桜まつりを開催。市民公園内では多数の飲食ブースなどを設け。また新境川堤沿いには露店も出店(※新境川堤の一部では交通規制あり。会場周辺は大変混雑が予想されるため、公共交通機関でお越しください)。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

姫路城の桜/兵庫県姫路市

姫路城の桜

世界文化遺産・国宝姫路城と桜が楽しめる

画像提供:姫路城管理事務所

「日本さくらの名所100選」の一つでもある、世界文化遺産・国宝姫路城の桜は、白漆喰総塗籠(しろしっくいそうぬりごめ)の白壁に鮮やかに映える。姫路城周辺にはソメイヨシノ八重桜しだれ桜など、さまざまな種類の桜が植えられており、城を背景にした三の丸広場の桜並木などが必見だ。

見どころ

9つの庭園群で構成される池泉回遊式の本格的な日本庭園、好古園では、池に桜が映り込み、風情ある美しい景観を楽しめる。2025年3月28日(金)~4月6日(日)には西の丸庭園で「姫路城夜桜会」が開催。また、3月29日(土)には三の丸広場で「姫路城観桜会」が開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

太平山の桜/栃木県栃木市

太平山の桜

満開の桜のトンネルを楽しむことができる

画像提供:栃木市観光協会

桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい。栃木市の中心部に位置する面積1079ヘクタールの県立自然公園で、1955年(昭和30年)3月に指定されている。太平山県立自然公園の中心部をなす太平山は、遊覧道路から太平山神社下の随神門、謙信平を経て、表参道(あじさい坂入口)へとマイカーやバスが一巡することができる。山頂に近い謙信平からは、関東平野が一望でき、眼下の峰々が霧に浮かぶ雄大な景観は、陸の松島とも称されている。

見どころ

桜の見頃の時期には4000本のソメイヨシノが満開となり山全体を彩り、桜のトンネルを楽しめる。見晴台からは筑波山や、澄みきった晴天の日には遠くに東京副都心の高層ビル群や富士山を見ることができる。太平山の桜が見頃をむかえる3月下旬から4月上旬にかけて「太平山桜まつり」が開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

清水公園の桜(千葉県)/千葉県野田市

清水公園の桜(千葉県)

約2000本の桜が咲き誇る

画像提供:清水公園

1990年(平成2年)に「日本さくら名所100選」に選ばれ、約2000本の桜が咲き誇る、歴史ある自然公園。1894年(明治27年)に開園した民営の公園で、清水公園駅から公園にいたる沿道の桜並木に始まり、公園内のあらゆる場所が花見スポットになっている。2025年3月15日(土)~4月6日(日)の期間は、さくらまつりが開催。

見どころ

なかでも、100年の古木のうろのなかから若い幹根が生じ新しい生命を得て再生した「劫初の桜」は必見だ。なお、キャンプ場(バーベキュー場)は松林になっているため桜の花の下でバーベキューを楽しむことはできないが、清水公園内にはいたる所に桜があり、駐車場や駅からバーベキュー会場へ行く途中に桜を楽しむこともできる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

足羽川桜並木/福井県福井市

足羽川桜並木

足羽川の堤防に桜が咲き乱れる

画像提供:福井市役所

福井市の中央を流れる足羽川沿い約2.2キロにわたって続く桜並木で、水と緑にあふれた散策コースとして市民に親しまれている。足羽川の堤防(木田橋-新明里橋の間)には「日本さくら名所100選」にも選ばれた日本一のスケールと言われる約600本もの桜の木が植えられており、満開の春にはピンク色の壮大なトンネルくぐりが楽しめる。

見どころ

両側に桜の木が植えられた遊歩道を歩くと、壮大な桜のトンネルを堪能できる。また、2025年3月22日(土)〜4月6日(日)には「第40回ふくい桜まつり」が開催。期間中の夜にはライトアップも行われるため、夜桜もおすすめだ。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

伊豆高原桜並木/静岡県伊東市

伊豆高原桜並木

見事に咲き誇る桜のトンネルが楽しめる

画像提供:一般社団法人伊東観光協会

伊豆高原桜並木は、静岡県伊東市に位置する春の風物詩として知られる桜の名所。伊豆急行伊豆高原駅周辺から続く総延長約3キロの道の両側に桜が植栽されており、満開の頃には「桜のトンネル」「桜のアーチ」と呼ばれ、ピンク色のトンネルを楽しむことができる。例年、3月下旬から4月上旬頃が桜の見頃となる。

見どころ

この桜並木は、車窓から眺めるドライブはもちろん、歩きながらのんびりと楽しむ散策にもぴったりだ。桜が咲き誇る道を進むと、頭上いっぱいに広がる桜の花と、足元に舞い落ちる花びらが春の訪れを実感させてくれる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

毛馬桜之宮公園の桜/大阪府大阪市北区

毛馬桜之宮公園の桜

ゆったり流れる大川沿いの歩道が桜色に染まる

画像提供:大阪市役所

大川の毛馬洗い堰から下流の天満橋まで延長4.2キロの河川敷を利用した河岸公園で、右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ山桜、里桜など約4800本が植えられており、夜遅くまで沢山の花見客で賑わう。

見どころ

公園内の散策路は桜のトンネルのようで、穏やかな川風を感じながらゆったりと散歩を楽しむことができる。特に、川面に映る花々が織りなす景色は圧巻だ。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

世羅 甲山ふれあいの里の桜/広島県世羅郡世羅町

世羅 甲山ふれあいの里の桜

しだれ桜の並木道は圧巻のひと言に尽きる

画像提供:世羅甲山ふれあいの里

全国屈指のしだれ桜の並木道を抜けると、ソメイヨシノ八重桜があり、さまざまな桜が楽しめる。園内3カ所に大型広場もあり、思い切り遊ぶことができるので子ども連れにも人気の花見スポットだ。2025年4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)には、桜広場で桜まつりが開催。まつりでは、フォトコンテストのほか、土日には「天心山マルシェ」を実施する。特産品販売が行われ、ひよこの餌やりコーナーが登場。そのほか、土曜日イベントではさくらコンサート、日曜日イベントではいぬふぇすin桜まつりや大道芸なども楽しめる(※天心山マルシェは3月29日(土)30日(日)も実施。雨天時は中止)。

見どころ

全国屈指のしだれ桜の並木道を抜けると、吉野桜、八重桜があり、様々な桜が楽しめる。また、園内3カ所に大形広場もあるため、思い切り遊ぶことが出来る。

例年の見頃 3月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ