春の訪れとともに、日本各地で桜が美しく咲き誇る季節がやってくる。まるで別世界へと誘われるような桜並木がつくる幻想的なトンネルは、降りそそぐ桜の花びら、頭上いっぱいに広がるピンクのアーチに心奪われること間違いなし。今回は、全国の桜並木や桜のトンネルが楽しめるお花見の名所を厳選して紹介する。春ならではの美しい景色を求めて、とっておきのスポットへ出かけてみよう。

毛馬桜之宮公園の桜/大阪府大阪市北区

毛馬桜之宮公園の桜

ゆったり流れる大川沿いの歩道が桜色に染まる

画像提供:大阪市役所

大川の毛馬洗い堰から下流の天満橋まで延長4.2キロの河川敷を利用した河岸公園で、右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ山桜、里桜など約4800本が植えられており、夜遅くまで沢山の花見客で賑わう。

見どころ

公園内の散策路は桜のトンネルのようで、穏やかな川風を感じながらゆったりと散歩を楽しむことができる。特に、川面に映る花々が織りなす景色は圧巻だ。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おの桜づつみ回廊の桜/兵庫県小野市

おの桜づつみ回廊の桜

水面に映る逆さ桜

画像提供:小野市役所

全長約4キロの美しい桜の回廊で、650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇る。5種類の桜が上流から下流へ順に開花し、長期間にわたり桜が楽しめる。回廊沿いの一角では、田んぼの水面に桜が映り込む「逆さ桜」が映えスポットとして話題だ。また、環境保全の一環でオーナー制度を取り入れ、木々にはそれぞれの想いを綴ったオーナープレートが設置されている。

見どころ

一部区間においては桜のライトアップを実施。昼間の華やかな雰囲気とは一味違う、幻想的な桜のライトアップが楽しめる。【中止となる場合があります。詳細は公式サイト等でご確認ください】

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

尾道市千光寺公園の桜/広島県尾道市

尾道市千光寺公園の桜

桜並木を楽しみながら散歩できる

画像提供:尾道観光協会

「日本さくら名所100選」の地に選定されている花見スポット。公園内はソメイヨシノしだれ桜八重桜など1500本の桜が楽しめる。2025年3月15日(土)~4月13日(日)の18時~翌朝6時にはぼんぼりによるライトアップも行われ、ぼんぼりの柔らかい灯りともに夜桜が楽しめる。

見どころ

展望台からの眺望や満開の桜を眼下にしてみる瀬戸内の多島美など、絶景の見どころが満載。公園へ行くには、千光寺山ロープウェイが便利。

例年の見頃 4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

柴田町船岡城址公園の桜/宮城県柴田郡柴田町

柴田町船岡城址公園の桜

川沿いにびっしりと並んだ桜は絶景

画像提供:柴田町商工観光課

宮城県柴田郡柴田町にある船岡城址公園は、明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られる。1300本以上の桜があり、2023年で100周年を迎えた白石川堤一目千本桜と共に宮城県内で唯一「日本さくら名所100選」の地に選ばれている。船岡平和観音像の立つ山頂からの眺めは絶景だ。

見どころ

2025年4月1日(火)〜14日(月)に「2025しばた桜まつり」が開催。国内外から26万人以上の花見客が訪れる。期間中は各種露店やステージイベントも実施され、桜の開花期間中の18時〜21時にはライトアップも行われる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

上野恩賜公園の桜/東京都台東区

上野恩賜公園の桜

不忍池そばの桜並木は花見客で賑わいを見せる

画像提供:上野恩賜公園

上野の山は、江戸時代から桜の名所として知られ、四季を通じて自然を存分に満喫できる。桜は天海僧正が吉野山から移植させたといわれ、公園さくら通りを中心に約800本の桜が園内を彩る。最寄り駅からも近く、美術館や博物館、動物園などもあって子どもから大人まで楽しめる。

見どころ

2025年3月下旬から4月上旬ごろには、うえの桜フェスタを開催予定。竹の台広場(噴水広場)でさまざまなイベントが催され、上野のお店を始めとした50店舗以上の物産展も大集合する。イベントの詳細については公式サイトを参照。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜

「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が楽しめる

画像提供:西宮市公園緑地課

河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8キロに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。ソメイヨシノのほかに、山桜大島桜、関山も楽しめる。

見どころ

川のせせらぎと桜の優雅な姿が調和し、穏やかな春の情景を作り出している。桜のトンネルの下をゆったりと散策したり、芝生でお花見を楽しんだりと、訪れる人々を魅了する絶景が広がる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

福岡堰の桜並木/茨城県つくばみらい市

福岡堰の桜並木

1.8キロにおよぶ壮大な桜並木をドローンにて空撮

画像提供:つくばみらい市観光協会

関東三大堰のひとつで、桜の名所として有名な小貝川の福岡堰桜並木。茨城観光100選に選定された約1.8キロにもおよぶ堤に咲き誇る桜のトンネルは見応え充分。桜並木が続く堤は、遊歩道や多目的広場が整備されており、散策や魚釣りを楽しむ人々の憩いの場となっている。

見どころ

福岡堰さくらまつりは、2025年4月4日(金)~8日(火)まで開催される。4月5日(土)・6日(日)の両日は地元の飲食店によるグルメブースが出店し、お花見をしながら地元グルメを楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大宮公園の桜/埼玉県さいたま市大宮区

大宮公園の桜

桜の木々の後ろに緑の松林が広がる

画像提供:埼玉県大宮公園事務所

埼玉県で一番歴史ある県営公園として人々に親しまれ、春には古木の桜が咲き乱れる県内でも屈指の桜の名所。自然に恵まれた広大な敷地内に約700本の桜が作るトンネルは、空をピンク色に染めて素晴らしい風景を作り出す。最寄り駅である東武アーバンパークライン大宮公園駅から徒歩10分とアクセスも良い。

見どころ

大宮氷川神社に隣接し「日本さくら名所100選」に認定されている。園内に設置されている日本庭園もすばらしい。2025年の桜が見頃の時期にライトアップを実施。ライトアップされた満開の桜が昼とは違う風情を感じさせてくれ、とても見ごたえがある。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

海津大崎の桜/滋賀県高島市

海津大崎の桜

琵琶湖の湖岸沿い約4キロにおよぶ桜の絶景

画像提供:びわ湖高島観光協会

「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで、約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4キロにわたり続く。例年、4月上旬が見頃となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られる。花見船もあり、湖上からみる桜も楽しめる。

見どころ

海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、琵琶湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストも見どころで、毎年多くの花見客で賑わう。

例年の見頃 4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

世羅 甲山ふれあいの里の桜/広島県世羅郡世羅町

世羅 甲山ふれあいの里の桜

しだれ桜の並木道は圧巻のひと言に尽きる

画像提供:世羅甲山ふれあいの里

全国屈指のしだれ桜の並木道を抜けると、ソメイヨシノ八重桜があり、さまざまな桜が楽しめる。園内3カ所に大型広場もあり、思い切り遊ぶことができるので子ども連れにも人気の花見スポットだ。2025年4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)には、桜広場で桜まつりが開催。まつりでは、フォトコンテストのほか、土日には「天心山マルシェ」を実施する。特産品販売が行われ、ひよこの餌やりコーナーが登場。そのほか、土曜日イベントではさくらコンサート、日曜日イベントではいぬふぇすin桜まつりや大道芸なども楽しめる(※天心山マルシェは3月29日(土)30日(日)も実施。雨天時は中止)。

見どころ

全国屈指のしだれ桜の並木道を抜けると、吉野桜、八重桜があり、様々な桜が楽しめる。また、園内3カ所に大形広場もあるため、思い切り遊ぶことが出来る。

例年の見頃 3月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ