春の訪れとともに、日本各地で桜が美しく咲き誇る季節がやってくる。まるで別世界へと誘われるような桜並木がつくる幻想的なトンネルは、降りそそぐ桜の花びら、頭上いっぱいに広がるピンクのアーチに心奪われること間違いなし。今回は、全国の桜並木や桜のトンネルが楽しめるお花見の名所を厳選して紹介する。春ならではの美しい景色を求めて、とっておきのスポットへ出かけてみよう。

海津大崎の桜/滋賀県高島市

海津大崎の桜

琵琶湖の湖岸沿い約4キロにおよぶ桜の絶景

画像提供:びわ湖高島観光協会

「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで、約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸約4キロにわたり続く。例年、4月上旬が見頃となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られる。花見船もあり、湖上からみる桜も楽しめる。

見どころ

海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、琵琶湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストも見どころで、毎年多くの花見客で賑わう。

例年の見頃 4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

花博記念公園 鶴見緑地の桜/大阪府大阪市鶴見区

花博記念公園 鶴見緑地の桜

目の前の桜はもとより水面に映る桜も美しい大池西側

画像提供:花博記念公園 鶴見緑地

広大な園地にバラ園やアーモンドの森など、さまざまな種類の植物が植えられた広域公園。桜も2月下旬から見頃を迎える河津桜をはじめ、オカメ、陽光、ソメイヨシノと季節ごとに園内を彩る桜が変化し、長い期間花を楽しむことができる。特にソメイヨシノは、園内に植えられた約1100本の桜の過半数を占め、大池の西側・北東側や緑地橋口など、多くの本数がまとまって植わっている場所もあれば、数本でポツポツと点在しているような場所もあり、お気に入りの桜を見つけるのも楽しい。

見どころ

大池東側・西側、山のエリア(山の広場)から桜を見るのがおすすめ。大池東側では桜のトンネルの下を散策できる。また、バーベキュー広場やバーベキュー場では、花見をしながらバーベキューが楽しめる(要予約。詳細は公式サイト等をご確認ください)。

例年の見頃 2月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

観音寺川の桜並木/福島県耶麻郡猪苗代町

観音寺川の桜並木

観音寺川の満開の桜並木を歩く

画像提供:一般社団法人猪苗代観光協会

猪苗代町内「川桁地区」にある「観音寺川」。上流の観音寺から流れる川沿いには、ソメイヨシノを中心とした桜並木が約1キロ続き、満開時には桜のトンネルが広がる。川の中流にある大山祗神社では、例年、4月中旬に「桜まつり」が開催。イベントや屋台の出店がある。また、東北夢の桜街道「第11番札所」にも選定されている。

見どころ

例年は、4月中旬~4月下旬頃に桜の見頃を迎える。桜祭り期間中の夜間は桜がライトアップされ、昼間とは異なる景観を楽しめる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

太平山の桜/栃木県栃木市

太平山の桜

満開の桜のトンネルを楽しむことができる

画像提供:栃木市観光協会

桜のトンネルにあじさい坂、紅葉も美しい。栃木市の中心部に位置する面積1079ヘクタールの県立自然公園で、1955年(昭和30年)3月に指定されている。太平山県立自然公園の中心部をなす太平山は、遊覧道路から太平山神社下の随神門、謙信平を経て、表参道(あじさい坂入口)へとマイカーやバスが一巡することができる。山頂に近い謙信平からは、関東平野が一望でき、眼下の峰々が霧に浮かぶ雄大な景観は、陸の松島とも称されている。

見どころ

桜の見頃の時期には4000本のソメイヨシノが満開となり山全体を彩り、桜のトンネルを楽しめる。見晴台からは筑波山や、澄みきった晴天の日には遠くに東京副都心の高層ビル群や富士山を見ることができる。太平山の桜が見頃をむかえる3月下旬から4月上旬にかけて「太平山桜まつり」が開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

荒子川公園の桜/愛知県名古屋市港区

荒子川公園の桜

約1000本の桜並木を眺められる

画像提供:荒子川公園ガーデンプラザ

例年3月下旬から4月上旬には、約1000本の桜が見頃を迎え、荒子川両岸約1キロにわたる桜のトンネルは必見。2025年3月25日(火)~4月6日(日)にかけて開催される荒子川公園さくらまつりでは、高校生による和太鼓の披露やコンサート、グリーンマルシェなどイベントが盛りだくさん。また、期間中18時~21時には、桜のライトアップも行われる。

見どころ

荒子川の両岸に植えられた桜が咲き誇るなかを、のんびり散策できる。例年の桜の見頃の時期は3月下旬~4月上旬。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

万博記念公園の桜/大阪府吹田市

万博記念公園の桜

太陽の塔の周りを桜が彩る

画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

太陽の塔で有名だが、「日本さくら名所100選」にも選定され、桜の名所としても知られている万博記念公園。12種類約5500本の桜が咲き競い、3月中旬頃からは彼岸桜寒緋桜、後にソメイヨシノが園内をピンク色に染め上げる。3月下旬~ 4月上旬には、自然文化園の東大路を中心とした公園内各所で、SAKURA EXPO 2025を開催予定。

見どころ

SAKURA EXPO 2025の期間の一部日程では、全長200メートルを超える東大路の桜並木ライトアップが開催予定。昼とは違った夜桜を楽しめる。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。水曜休園

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長瀞の桜/埼玉県秩父郡長瀞町

長瀞の桜

遠くまで続くソメイヨシノの並木道

画像提供:(一社)長瀞町観光協会

国指定名勝であり、「日本さくら名所100選」のひとつとして選ばれている長瀞町は、春になると町全体が桜色に染まる。桜のトンネル北桜通り、通り抜けの桜、しだれ桜など、種類も見どころも豊富に楽しめる。中でもおすすめは「通り抜けの桜」。一周800メートルの不動寺の裏山に、約30種500本の八重桜が咲く。駅からも近くアクセスも良好。通り抜けの桜開園は4月上旬~下旬の開花時期となる。

見どころ

2025年3月20日(祝)~4月30日(水)には、「春の花物語2025」が開催される。3月20日(祝)~4月27日(日)は桜まつりが行われ、岩田桜ライトアップや北桜通りライトアップも実施予定だ(※開花状況により変更あり)。

例年の見頃 3月下旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

清水公園の桜(千葉県)/千葉県野田市

清水公園の桜(千葉県)

約2000本の桜が咲き誇る

画像提供:清水公園

1990年(平成2年)に「日本さくら名所100選」に選ばれ、約2000本の桜が咲き誇る、歴史ある自然公園。1894年(明治27年)に開園した民営の公園で、清水公園駅から公園にいたる沿道の桜並木に始まり、公園内のあらゆる場所が花見スポットになっている。2025年3月15日(土)~4月6日(日)の期間は、さくらまつりが開催。

見どころ

なかでも、100年の古木のうろのなかから若い幹根が生じ新しい生命を得て再生した「劫初の桜」は必見だ。なお、キャンプ場(バーベキュー場)は松林になっているため桜の花の下でバーベキューを楽しむことはできないが、清水公園内にはいたる所に桜があり、駐車場や駅からバーベキュー会場へ行く途中に桜を楽しむこともできる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

柴島浄水場 桜並木の通り抜け/大阪府大阪市東淀川区

柴島浄水場 桜並木の通り抜け

149本の「桜のトンネル」が楽しめる

画像提供:大阪市水道局

大阪府にある柴島浄水場では、2025年3月26日(水)~4月6日(日)の期間に、桜並木通り抜けを実施。阪急京都線崇禅寺駅から淡路駅間の東側線路沿いの約460メートルに、樹齢50年以上のソメイヨシノを含め、計149本の桜が咲き誇る。開花時期には「桜のトンネル」を楽しめる。

見どころ

日没後は、花見ぼんぼり(約100灯)などによるライトアップを行う。美しく浮かび上がる夜桜は幻想的で、昼間とは違う景色が楽しめる。

例年の見頃 2025年3月26日(水)~4月6日(日) ※柴島浄水場桜並木通り抜け期間

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高田千本桜/奈良県大和高田市

高田千本桜

川辺に桜の木が立ち並び、水面に花びらを映す

画像提供:大和高田市

高田川畔の千本桜は、市制施行の昭和23年に植樹されたもの。樹齢70年を超え年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができる。夜になるとライトアップされた夜桜を見物する人も多く、奈良県を代表する桜の名所となっている。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。

見どころ

小芝風花主演の映画「天使のいる図書館」のロケ地となった。2025年4月6日(日)13時30分~の「民謡と踊りと野点の祭典」では文化協会による民謡、舞踊、フラダンスの披露などのイベントを開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ