長谷寺の桜(奈良県)/奈良県桜井市

奈良県桜井市にある長谷寺は真言宗豊山派の総本山の寺で、十一面観音を本尊とし、西国三十三所観音霊場の札所として信仰を集めている。別名、牡丹寺といわれるほど牡丹で有名な寺だが、桜の名所としても知られ、「花の御寺」との愛称も。3月下旬から4月下旬まで、広い境内に約1000本のソメイヨシノや山桜が咲き誇る。
見どころ
本堂の舞台からは境内の桜全体を眺めることができ、その景色はまさに絶景。3月1日から本尊大観音特別拝観、春季寺宝展が開催される。
奈良県
早咲き桜は1~3月に見頃となり、早春に桜を楽しめると人気を集めている。そこで今回は、早咲き桜が見られる奈良県の桜名所から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の1スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年11月30日~2023年12月2日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
奈良県桜井市にある長谷寺は真言宗豊山派の総本山の寺で、十一面観音を本尊とし、西国三十三所観音霊場の札所として信仰を集めている。別名、牡丹寺といわれるほど牡丹で有名な寺だが、桜の名所としても知られ、「花の御寺」との愛称も。3月下旬から4月下旬まで、広い境内に約1000本のソメイヨシノや山桜が咲き誇る。
本堂の舞台からは境内の桜全体を眺めることができ、その景色はまさに絶景。3月1日から本尊大観音特別拝観、春季寺宝展が開催される。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
関西の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
奈良県のお花見・桜名所ランキング | 奈良県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
奈良県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
関西のお花見・桜名所ランキング | 関西の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
関西の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |