早咲き桜が見られる大阪府の人気桜名所おすすめ10選

大阪府

早咲き桜は1~3月に見頃となり、早春に桜を楽しめると人気を集めている。そこで今回は、早咲き桜が見られる大阪府の桜名所から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年9月19日~2023年9月21日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

花博記念公園 鶴見緑地の桜/大阪府大阪市鶴見区

花博記念公園 鶴見緑地の桜
目の前の桜はもとより水面に映る桜も美しい大池西側画像提供:花博記念公園 鶴見緑地

広大な園地にバラ園やアーモンドの森など、様々な種類の植物が植えられた広域公園。桜も2月下旬から見頃を迎える河津桜をはじめ、オカメ、陽光、ソメイヨシノと季節ごとに園内を彩る桜が変化し、長い期間花を楽しむことができる。特にソメイヨシノは園内に植えられた桜、約1100本の過半数以上を占め、大池の西側・北東側や緑地橋口など、多くの本数がまとまって植わっている場所もあれば、数本でポツポツと点在しているような場所もあり、お気に入りの桜を見つけるのも楽しい。

見どころ

大池東側・西側、山のエリア(山の広場)から桜を見るのがおすすめ。

例年の見頃 2月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜冬桜寒緋桜大島桜、十月桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大阪城公園の桜/大阪府大阪市中央区

大阪城公園の桜
104品種約1235本の梅の花が咲き競う梅林とともに人々の人気を集める画像提供:大阪城パークセンター

大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で駅からも近い都会のオアシス。重要文化財に囲まれた西の丸庭園は、ソメイヨシノを中心に約300本の桜の名所として知られている。【※2023年のイベントと観桜ナイターは未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

104品種約1235本の梅の花が咲き競う、梅林とともに人気が高い。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

万博記念公園の桜/大阪府吹田市

万博記念公園の桜
太陽の塔の周りを桜が彩る画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

太陽の塔で有名だが、日本さくらの名所100選にも選定され、桜の名所としても知られている万博記念公園。9種類約5500本の桜が咲き競い、3月中旬頃からは彼岸桜寒緋桜、後にソメイヨシノが園内をピンク色に染め上げる。太陽の塔の周りが桜色に染まり美しい。

見どころ

2023年3月17日(金)〜4月9日(日)(※ただし、3月22日(水)のみ休園)の9:30~18:00(最終入園17:30)には、自然文化園の東大路を中心とした公園内各所で、桜まつりを開催。期間中は自然文化園・日本庭園の開園時間を1時間延長し、18時閉園となる。また、3月31日(金)~4月9日(日) 18:00〜21:00(最終入園20:30)には、東大路の桜並木ライトアップも行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
水曜日は休園(祝日の場合翌平日)。4月~GW及び10月、11月、年末年始は無休。太陽の塔内部の見学は公式サイトから予約可能。日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月31日(金)~4月9日(日)18:00〜21:00(最終入園20:30) 東大路の桜並木ライトアップ
桜祭り あり
2023年3月17日(金)〜4月9日(日)(※ただし、3月22日(水)のみ休園) 9:30~18:00(最終入園17:30) 桜まつり[問合せ先:0120-1970-89]
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜彼岸桜寒緋桜大島桜エドヒガンザクラ、十月桜、他

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

住之江公園の桜/大阪府大阪市住之江区

住之江公園の桜
早咲きで色の濃い寒緋桜画像提供:住之江公園管理事務所

四季折々の花が植えられた花と緑のスクエアや、野球場・球技広場・プールなどを備え、自然との親しみに加えスポーツも楽しめる公園。2月上旬から開花し紅梅との共演が見られる寒緋桜から、北側の住吉川沿いには4月上旬まで楽しめるソメイヨシノもあり、長い期間桜を楽しむことができる。

見どころ

2023年2月11日(土)・3月11日(土)・4月8日(土)の10:00~16:00には、児童遊戯場にて「すみのえマルシェ」を開催、手づくりマーケット(有機野菜、自然食品、アクセサリ-、雑貨、アート作品)が催される。また、3月21日(祝)の10:00~16:00は、児童広場にて「春ウィンパーチィ」を開催、30台のキッチンカーが集合し、フリマやミニライブが行われる。さらに4月9日(日)12:00~16:00は花と緑のスクエアで「ミュ-ジックガ-デン」を開催。ライブコンサ-トやフリマが催され、キッチンカ-も出店する。

例年の見頃 2月上旬4月上旬
※日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り あり
2023年2月11日(土)・3月11日(土)・4月8日(土)10:00~16:00 すみのえマルシェ(児童遊戯場)。3月21日(祝)10:00~16:00 春ウィンパーチィ(児童広場)。4月9日(日)12:00~16:00 ミュ-ジックガ-デン(花と緑のスクエア)[問合せ先:住之江公園管理事務所 06-6685-9521 ]
桜の種類 ソメイヨシノ寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

深北緑地の桜/大阪府大東市

深北緑地の桜
まるで桜にうずもれたかのような感覚が楽しめる画像提供:深北緑地パートナーズ

球技広場やテニスコート、軟式野球場などのスポーツ施設をはじめ、遊具広場やドッグラン、BMX広場、バーベキュー広場など、充実した施設を誇る深北緑地。桜の季節になると、園内の至る所で桜を見ることができる。

見どころ

「桜の園」と名付けられたエリアには、ソメイヨシノはもとより早咲きの寒緋桜からしだれ桜八重桜まで約25種類の桜が植えられており、気候に恵まれれば2月から5月初旬まで、さまざまな桜を見ることができる。2023年3月24日(金)〜4月9日(日)の18:00〜21:00にはライトアップ夜桜灯り散歩が開催。さくらの園エリアのライトアップや撮影用の和傘レンタル、シンボルモニュメントハートのフォトスポットがあり、楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2023年3月24日(金)〜4月9日(日)18:00〜21:00夜桜灯り散歩[問合せ先:深北緑地072-877-7471]
桜祭り なし
桜の種類 河津桜ソメイヨシノ大島桜寒桜エドヒガンザクラ、豆桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

念法眞教 総本山 金剛寺の桜/大阪府大阪市鶴見区

念法眞教 総本山 金剛寺の桜
桜と伽藍の組み合わせはまるで極楽浄土のよう画像提供:念法眞教 総本山 金剛寺

大阪に総本山を置く念法眞教の金剛寺には四季折々の花が植えられ、中でも桜は毎年金剛寺の敷地を取り囲むように美しく咲き誇る。数種類の桜をはじめ桃やチューリップなど、さまざまな花が境内を彩る中、ピンクの法被で白象を曳く花まつり行列や、お釈迦様の像に甘茶をかける甘茶かけ、仏生会(ぶっしょうえ)など、さまざまな行事を楽しみながらお釈迦様の誕生を祝う。【※2023年の「花びより金剛寺」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために中止となりました】

見どころ

2月下旬からから3月中旬は往生極楽堂前の河津桜や修善寺桜、3月末から4月上旬はソメイヨシノや木洩れ陽の路の八重桜が鑑賞できる。

例年の見頃 2月下旬4月上旬
日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ、修善寺桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

万代池公園の桜/大阪府大阪市住吉区

周囲約700mほどの大きな万代池を中心に広がる公園。その昔、聖徳太子が四天王寺から人を遣わし、万代池に住み着く不思議な魔物を、お経をあげて鎮めたという伝説があり、その時あげた経が曼陀羅経だったことから「曼陀羅池」と呼ばれるようになったが、その後その名が訛って萬代池(まんだいいけ)になったと言われる。花の時期になると池の周囲に整備された遊歩道の両側に桜が咲き、桜のトンネルができる。

見どころ

池の上を通る架け橋からは360度ぐるりと池と桜を見渡すことができ、水面に映る桜も併せて堪能することができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜寒緋桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大仙公園の桜/大阪府堺市堺区

大仙公園の桜
濃いピンクが特徴の山桜は例年4月頃に見頃を迎える画像提供:堺市建設局大仙公園事務所

仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる緑豊かな公園で、「日本歴史公園100選」にも選定。公園内にはソメイヨシノ山桜大島桜など、さまざまな種類の桜が植えられており、毎年春には花見を楽しむ家族連れで賑わう。

見どころ

櫻街道では平成7年からシダレザクラの街道整備が始まり、植栽されたシダレザクラ、早咲きのシロヒガンシダレがソメイヨシノより10日ほど早く開花する。ヤエベニシダレとベニシダレがソメイヨシノと同時期に咲き始め、4月中旬まで艶やかな花を楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノしだれ桜、その他多数の種類が咲く

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

ひらかたパークの桜/大阪府枚方市

ひらかたパークの桜
アトラクションから眺める桜も一興画像提供:ひらかたパーク

ソメイヨシノを中心に約300本の桜が美しく咲き誇る。観覧車へと続く坂道では桜並木が優しく包みこむように佇み、散る様子も見事。ベンチが多くお弁当の持ち込みOKなのでお花見にぴったり。「レッドファルコン」からは桜を間近に眺めることができる。

見どころ

観覧車「スカイウォーカー」に乗って空から園内を一望しながらのお花見もお勧め。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。不定休のため、営業日は公式サイトにて要確認
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

久宝寺緑地の桜/大阪府八尾市

久宝寺緑地の桜
花見を楽しむ人も多い画像提供:久宝寺緑地

大阪府八尾市にある、甲子園球場の約10倍の広大な敷地を持つ公園。硬式・軟式野球場や陸上競技場、プールなどのスポーツ設備の他、シャクヤク園や花の広場などがあり、スポーツと景観どちらも楽しめる。北地区花の広場のウメが咲く2月から、ファミリー広場東側のハナモモが咲き始め、北側のソメイヨシノの開花が続く他、東地区の第1駐車場南側樹林帯には7種類の開花時期の違う桜が植えられており、早咲き、遅咲きと長く桜を楽しむことができる。また、4月には花の広場をネモフィラが埋め尽くし、天候によっては桜と同時に楽しむことができる。

見どころ

2022年3月に東地区に新エリア「あいあい広場」がオープン。児童複合遊具や幼児用の滑り台など、幅広い年齢の子供が楽しめる遊具がそろい、芝生エリアでのお花見やピクニックに最適。また、あいあい広場には、隣接して第4駐車場もある。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
夜桜・ライトアップ なし
桜祭り なし
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜大島桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】早咲き桜が見られる人気桜名所おすすめピックアップ

大阪府の桜名所・お花見スポットを探す

関西の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。