奈良公園の桜/奈良県奈良市

野生のシカや大仏などの歴史的文化遺産が隣接する奈良公園は、駅から近くアクセス抜群。桜の名所100選にも選ばれており、511万平方メートルの広大な公園では3月下旬から5月上旬頃まで次々に咲いていく多彩な桜を楽しめる。また、例年4月下旬から5月上旬にかけて開花するナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品な八重桜も必見だ。
見どころ
色々な桜が時期をずらして咲き誇り、広い公園内で長い間楽しめる。
奈良県
近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、奈良県の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の4スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年9月19日~2023年9月21日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
野生のシカや大仏などの歴史的文化遺産が隣接する奈良公園は、駅から近くアクセス抜群。桜の名所100選にも選ばれており、511万平方メートルの広大な公園では3月下旬から5月上旬頃まで次々に咲いていく多彩な桜を楽しめる。また、例年4月下旬から5月上旬にかけて開花するナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品な八重桜も必見だ。
色々な桜が時期をずらして咲き誇り、広い公園内で長い間楽しめる。
寛永14年(1642年)年に柳生宗矩が3年をかけて建てた柳生藩の陣屋跡。「柳生藩日記」によると、その坪数は1374坪(454平方メートル)表は竹の枝門であったと記されている。その後、宗冬に増築整備されたが、延享4年(1747年)の火災により全焼し、仮建築のまま明治の廃藩により姿を消した。昭和55年6月に、史跡公園として整備された。柳生陣屋跡では、2023年4月8日(土)・9日(日)の2日間「柳生さくら祭」が開催。
葛城山の麓にある、敷地面積12万1000平方メートルを超える緑地公園。ツツジや桜、シャクナゲ、ハギの花が見られるが、特に山麓沿いに咲く桜が美しく、花見シーズンには多くの見物客で賑わう。また、芝生広場に野外ステージ、ゲートボール場、吊り橋、子供広場なども備えている。
大和平野を一望できるロケーションも魅力だ。
奈良県で一番先に開花すると言われている。公園の入り口周辺から公園内に続く桜並木は知る人ぞ知る名所。満開を迎えるころ、国道は桜並木のトンネルができドライブも楽しめる。
例年この時期にはスポーツ公園でさくら祭が開催される。ステージイベントや物産展で、多くの観光客が満開の桜を楽しんでいる。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
関西の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
奈良県のお花見・桜名所ランキング | 奈良県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
奈良県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
関西のお花見・桜名所ランキング | 関西の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
関西の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |