近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、関西の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年7月13日~2025年7月15日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
毛馬桜之宮公園の桜/大阪府大阪市北区
ゆったり流れる大川沿いの歩道が桜色に染まる画像提供:大阪市役所
大川の毛馬洗い堰から下流の天満橋まで延長4.2キロの河川敷を利用した河岸公園で、右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ、山桜、里桜など約4800本が植えられており、夜遅くまで沢山の花見客で賑わう。
見どころ
公園内の散策路は桜のトンネルのようで、穏やかな川風を感じながらゆったりと散歩を楽しむことができる。特に、川面に映る花々が織りなす景色は圧巻だ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
豊公園(長浜城)の桜/滋賀県長浜市
長浜城天守閣周辺を桜が埋め尽くす画像提供:長浜観光協会
「日本さくら名所100選」に選ばれている豊公園は、長浜城歴史博物館を囲むように桜の木が植えられており、ソメイヨシノを中心に約550本の桜が一斉に咲き誇る。日没~21時頃には、ボンボリの点灯も行われ、昼とは違う花見を楽しめる。公園内には長浜城歴史博物館をはじめ、音楽が流れる洋風庭園や噴水、児童公園、テニスコートもあり、家族や友人と気軽に楽しめるスポットだ。
見どころ
長浜城天守閣周辺を埋め尽くす桜を、お城の天守閣(展望台)から眺める景色がおすすめ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宇治市植物公園の桜/京都府宇治市
多種多様な桜を一度に見られるのがうれしい画像提供:宇治市植物公園
京の桜といえば円山公園の祇園枝垂が有名だが、その血縁関係にあるとされる樹齢約80年のしだれ桜はシンボル的な存在で、見頃時期にはライトアップを行う。2025年は3月20日(祝)~31日(月)まで夜間のみ無料で開放される(昼間は有料)。また八重桜ライトアップも4月中旬に開催予定。期間中は開園時間が20時まで延長されるため、夜桜を楽しむことができる。
見どころ
田舎の段々畑をイメージして造成された春のゾーンには、ソメイヨシノの花が終わる頃から約20品種150本の八重桜が咲き誇り、陽だまりの桜の下でゆっくり弁当を食べることもできる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
南天満公園の桜/大阪府大阪市北区
川沿いに桜がずらりと咲き誇る画像提供:(C)(公財)大阪観光局
毛馬桜之宮公園の一部にあたり、天満橋と天神橋に挟まれた八軒家浜対岸の南天満公園で、大川沿いの桜並木が花をつける。天満橋側ゲートから天神橋側ゲート間の約340メートルにソメイヨシノ、山桜、里桜などがずらりと咲き誇り、川沿いに天然の桜の回廊ができる。
見どころ
例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。休日は大川と桜の共演を眺めに大勢の人が訪れる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市
「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が楽しめる画像提供:西宮市公園緑地課
河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8キロに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。ソメイヨシノのほかに、山桜、大島桜、関山も楽しめる。
見どころ
川のせせらぎと桜の優雅な姿が調和し、穏やかな春の情景を作り出している。桜のトンネルの下をゆったりと散策したり、芝生でお花見を楽しんだりと、訪れる人々を魅了する絶景が広がる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
下北山スポーツ公園の桜/奈良県吉野郡下北山村
公園の入り口周辺から公園内に桜並木が続く画像提供:下北山スポーツ公園
奈良県で一番先に開花すると言われている。駐車場近くにある池周辺などにソメイヨシノなど約1000本の桜の木が植えられ、桜と池との光景が美しい。公園の入り口周辺から公園内に続く桜並木は知る人ぞ知る名所。満開を迎えるころ、国道は桜並木のトンネルができドライブも楽しめる。
見どころ
2025年3月30日(日)の10時~15時30分(荒天中止)には、スポーツ公園でさくら祭が開催。ステージイベントや地域の物産展で、多くの観光客が満開の桜を楽しんでいる。桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬で、市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
傘松公園の桜/京都府宮津市
傘松公園の桜画像画像提供:丹後海陸交通
日本三景、天橋立を望む絶好のスポットで、海と空が逆になり天にかかる浮橋のように見える股のぞき(発祥の地)の名所。桜の横をケーブルカーで上りきると、公園からは天橋立と桜の絶景のコラボレーションを楽しむことができる。スカイデッキやコロッセオから眺める景色は格別だ。
見どころ
例年の桜の見頃は、4月上旬~中旬となっている。公園内には食事のできるアマテラスやかわらけ投げを楽しめる施設もあり、花見と観光を楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
大阪城公園の桜/大阪府大阪市中央区
「平成の大改修」によりよみがえった天守閣画像提供:大阪城パークセンター
大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で駅からも近い都会のオアシス。重要文化財に囲まれた西の丸庭園は、ソメイヨシノを中心に約300本の桜の名所として知られている。桜を眺めながら大阪城を知るには、谷町四丁目駅から大阪城公園への約3キロのゴールデンルート(大手門~ミライザ大阪城~大阪城天守閣~青屋門~ジョー・テラス・オオサカ)がおすすめだ。また、2025年3月22日(土)から4月13日(日)は「西の丸庭園 観桜ナイター」を開催し、18時ごろからライトアップが行われる。(※詳細は公式サイト等でご確認ください)
見どころ
歴史のロマンあふれる天守閣を中核に据えている大阪城公園では、随所で四季折々の花と緑を鑑賞できる。105品種約1245本の梅の花が咲き競う梅林も人気が高く、早咲きの梅は1月下旬から楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
万博記念公園の桜/大阪府吹田市
太陽の塔の周りを桜が彩る画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
太陽の塔で有名だが、「日本さくら名所100選」にも選定され、桜の名所としても知られている万博記念公園。12種類約5500本の桜が咲き競い、3月中旬頃からは彼岸桜や寒緋桜、後にソメイヨシノが園内をピンク色に染め上げる。3月下旬~ 4月上旬には、自然文化園の東大路を中心とした公園内各所で、SAKURA EXPO 2025を開催予定。
見どころ
SAKURA EXPO 2025の期間の一部日程では、全長200メートルを超える東大路の桜並木ライトアップが開催予定。昼とは違った夜桜を楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
花博記念公園 鶴見緑地の桜/大阪府大阪市鶴見区
目の前の桜はもとより水面に映る桜も美しい大池西側画像提供:花博記念公園 鶴見緑地
広大な園地にバラ園やアーモンドの森など、さまざまな種類の植物が植えられた広域公園。桜も2月下旬から見頃を迎える河津桜をはじめ、オカメ、陽光、ソメイヨシノと季節ごとに園内を彩る桜が変化し、長い期間花を楽しむことができる。特にソメイヨシノは、園内に植えられた約1100本の桜の過半数を占め、大池の西側・北東側や緑地橋口など、多くの本数がまとまって植わっている場所もあれば、数本でポツポツと点在しているような場所もあり、お気に入りの桜を見つけるのも楽しい。
見どころ
大池東側・西側、山のエリア(山の広場)から桜を見るのがおすすめ。大池東側では桜のトンネルの下を散策できる。また、バーベキュー広場やバーベキュー場では、花見をしながらバーベキューが楽しめる(要予約。詳細は公式サイト等をご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
長野公園(奥河内さくら公園)の桜/大阪府河内長野市
山肌に咲く桜のライトアップ画像提供:都市公園長野公園管理共同体
園内に奥河内さくら公園・奥河内あじさい公園・奥河内もみじ公園など、5つのエリアを持つ広大な長野公園。奥河内さくら公園エリアでは春になると約500本の桜が咲き誇り、新河内長野八景の一つである夜桜を楽しめる。(展望休憩所が建て替え工事中のため、しだれ桜等一部が工事エリア含まれる。)また、設備持参でバーベキューが可能となっており、バーベキュー可能エリアからは山肌の桜を見ながら楽しめる。予約も不要だ。今年は建て替え工事のバリケードエリア外での利用が可能となっている。
見どころ
2025年3月22日(土)~4月6日(日)には、約500本の桜が咲き誇る奥河内さくら公園(長野公園・長野地区)で、夜桜ライトアップが実施予定だ。山肌に咲く桜のライトアップやアプローチ階段の和傘オブジェが優しい灯りで灯される。光が彩る幻想的な風景を楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
住之江公園の桜/大阪府大阪市住之江区
早咲きで色の濃い寒緋桜画像提供:住之江公園管理事務所
四季折々の花が植えられた花と緑のスクエアや、野球場・球技広場・プールなどを備え、自然との親しみに加えスポーツも楽しめる公園。2月上旬から開花し紅梅との競演が見られる寒緋桜や、万博協会から寄贈された大島桜と神代桜が。大池右岸や北側の住吉川沿いには4月上旬まで楽しめるソメイヨシノもあり、長い期間桜を楽しむことができる。また、住炭BBQ広場では、花見をしながらバーベキューが楽しめる(有料、要予約。詳細は公式サイト等をご確認ください)。
見どころ
2025年3月16日(日)および4月6日(日)の10時~17時に、花と緑のスクエアにおいて「ピットアウトあいどる祭り」vol.10とvol.11を開催。また、3月30日(日)の10時~16時は、児童広場において「春インパーチィ」を開催。30台のキッチンカーが集合し、フリマやミニライブが行われる。さらに4月13日(日)12時~16時は花と緑のスクエアで「ミュ-ジックガ-デン」を開催。ライブコンサ-トやフリマが催され、キッチンカ-も出店する。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
花園中央公園の桜/大阪府東大阪市
その名の通り開花時期には桜で彩られる「桜の広場」画像提供:東大阪市
緑豊かな公園内には野球場や多目的球技広場等のスポーツ施設のほか、プラネタリウムや科学展示室を備えたドリーム21、市民美術センターなどがあり、東大阪市の文化・スポーツ活動の拠点となっている。東側には桜の広場があり、開花時期には多くの人が訪れ、公園利用者の憩いの場となっている。
見どころ
ソメイヨシノを中心に、早咲きの河津桜、遅咲きの八重桜なども植えられており、長い期間桜を楽しむことができる。また、公園内にはバーベキュー場があり、花見をしながらバーベキューが楽しめる(予約などの詳細はhttps://www.good-bbq.com/shop/hanazono/をご確認ください)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
打上川治水緑地の桜/大阪府寝屋川市
白から淡いピンクの桜のトンネルが眺められる画像提供:寝屋川市
寝屋川と打上川の合流点付近から、洪水時に河川の水の量を軽減するために造られた打上川治水緑地。全体で12万7000平方メートルの広大な敷地を持ち、芝生広場は、公園全体が一望できる眺めの良さも人気で大規模イベントにも利用される。春には遊歩道沿いの桜がトンネルを作り、桜の花にうもれたような景観が見られるほか、水面に映る桜の姿も楽しめる。
見どころ
2025年3月28日(金)~30日(日)には「ねやがわパーク事業~桜と光の舞い2025~」が開催(28日(金)は17時~20時30分、18時から点灯式。29日(土)・30日(日)は12時~20時30分)。3日間通して約30店舗の市内飲食店などが出店する。3月29日(土)・30日(日)には物販エリアが登場するほか、ふわふわ遊具や写真映えする演出を盛り込んだキッズエリアが展開される。また、3月31日(月)~4月6日(日)の18時~20時30分には、北側遊歩道沿いの桜並木のライトアップを実施。遊歩道沿いの桜並木が幻想的にライトアップされるほか、水辺はライトアップされた和傘などによる光の演出が行われる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
深北緑地の桜/大阪府大東市
まるで桜にうずもれたかのような感覚が楽しめる画像提供:深北緑地パートナーズ
44.7ヘクタールの広い園内は、深野池の水辺や芝生広場・子供の大型遊具、ドッグラン、BMX広場、バーベキューエリアなどのほか、球技広場やテニスコート、軟式野球場、バスケット広場、スケートボード広場のスポーツ施設が充実している。週末にはふわふわの滑り台などの遊具や無料の大きなボールなども登場。自然豊かな広い公園は、季節になると園内の至る所で桜を見ることができる。バーベキューは、無料広場が2カ所あり、9時~17時(火の使用は16:30まで)利用できる(ゴミは持ち帰り、炭捨て場あり)。手ぶらで楽しめる有料BBQエリアもある(要予約。詳しくは、公式サイト参照)。
見どころ
「桜の園」と名付けられたエリアには、ソメイヨシノはもとより早咲きの寒緋桜からしだれ桜、八重桜まで多くの種類の桜が植えられており、さまざまな桜を見ることができる。2025年3月22日(土)〜4月6日(日)の18時30分〜21時にはライトアップ「夜桜灯り散歩」が開催。桜の園エリアのライトアップや撮影用の和傘レンタル、ハート等のフォトスポットもあり、最終日にはJAZZライブも楽しむことができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。