関西の桜・花見が楽しめる公園おすすめ15選

関西

近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、関西の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜/兵庫県西宮市

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜
「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜並木が楽しめる画像提供:西宮市公園緑地課

河川全体が公園として整備されている都市公園。1949年(昭和24年)に、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽され、川の両岸に南北2.8キロに桜並木が続く。現在はソメイヨシノを中心に約1660本の桜があり、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。ソメイヨシノのほかに、山桜大島桜、関山も楽しめる。

見どころ

川のせせらぎと桜の優雅な姿が調和し、穏やかな春の情景を作り出している。桜のトンネルの下をゆったりと散策したり、芝生でお花見を楽しんだりと、訪れる人々を魅了する絶景が広がる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜大島桜、関山

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

円山公園の桜(京都府)/京都府京都市東山区

円山公園の桜(京都府)
祇園の夜桜画像提供:京都市都市緑化協会

回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在する、京都市内最古の公園。桜の名所として名高く、特に「祇園枝垂桜(ぎおんしだれざくら)」で知られている。推定樹齢90年以上のこのしだれ桜は、公園のシンボルとして圧倒的な存在感を放ち、春になると優雅に垂れ下がる枝いっぱいに淡いピンクの花を咲かせる。夜間にはライトアップされ、幻想的な夜桜の美しさも格別だ。広々とした園内にはソメイヨシノなど多くの桜が咲き誇り、京都らしい情緒あふれる風景が広がる。京都随一の桜の名所で、開花時期には約650本の桜が満開に咲き誇る。

見どころ

「祇園の夜桜」で有名なしだれ桜は例年4月上旬までだが、八重桜は中旬過ぎまで楽しめる。2025年3月下旬~4月上旬頃の日没~22時頃には桜のライトアップが行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

円山公園の桜(京都府)の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

宇治市植物公園の桜/京都府宇治市

宇治市植物公園の桜
多種多様な桜を一度に見られるのがうれしい画像提供:宇治市植物公園

京の桜といえば円山公園の祇園枝垂が有名だが、その血縁関係にあるとされる樹齢約80年のしだれ桜はシンボル的な存在で、見頃時期にはライトアップを行う。2025年は3月20日(祝)~31日(月)まで夜間のみ無料で開放される(昼間は有料)。また八重桜ライトアップ4月中旬に開催予定。期間中は開園時間が20時まで延長されるため、夜桜を楽しむことができる。

見どころ

田舎の段々畑をイメージして造成された春のゾーンには、ソメイヨシノの花が終わる頃から約20品種150本の八重桜が咲き誇り、陽だまりの桜の下でゆっくり弁当を食べることもできる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり ※月曜休園(祝日の場合は翌日)
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜冬桜エドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

宇治市植物公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

大阪城公園の桜/大阪府大阪市中央区

大阪城公園の桜
「平成の大改修」によりよみがえった天守閣画像提供:大阪城パークセンター

大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で駅からも近い都会のオアシス。重要文化財に囲まれた西の丸庭園は、ソメイヨシノを中心に約300本の桜の名所として知られている。桜を眺めながら大阪城を知るには、谷町四丁目駅から大阪城公園への約3キロのゴールデンルート(大手門~ミライザ大阪城~大阪城天守閣~青屋門~ジョー・テラス・オオサカ)がおすすめだ。また、2025年3月22日(土)から4月13日(日)は「西の丸庭園 観桜ナイター」を開催し、18時ごろからライトアップが行われる。(※詳細は公式サイト等でご確認ください)

見どころ

歴史のロマンあふれる天守閣を中核に据えている大阪城公園では、随所で四季折々の花と緑を鑑賞できる。105品種約1245本の梅の花が咲き競う梅林も人気が高く、早咲きの梅は1月下旬から楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜大島桜、サトザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大阪城公園の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

花博記念公園 鶴見緑地の桜/大阪府大阪市鶴見区

花博記念公園 鶴見緑地の桜
目の前の桜はもとより水面に映る桜も美しい大池西側画像提供:花博記念公園 鶴見緑地

広大な園地にバラ園やアーモンドの森など、さまざまな種類の植物が植えられた広域公園。桜も2月下旬から見頃を迎える河津桜をはじめ、オカメ、陽光、ソメイヨシノと季節ごとに園内を彩る桜が変化し、長い期間花を楽しむことができる。特にソメイヨシノは、園内に植えられた約1100本の桜の過半数を占め、大池の西側・北東側や緑地橋口など、多くの本数がまとまって植わっている場所もあれば、数本でポツポツと点在しているような場所もあり、お気に入りの桜を見つけるのも楽しい。

見どころ

大池東側・西側、山のエリア(山の広場)から桜を見るのがおすすめ。大池東側では桜のトンネルの下を散策できる。また、バーベキュー広場やバーベキュー場では、花見をしながらバーベキューが楽しめる(要予約。詳細は公式サイト等をご確認ください)。

例年の見頃 2月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜冬桜寒緋桜大島桜、オカメ、陽光、十月桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

毛馬桜之宮公園の桜/大阪府大阪市北区

毛馬桜之宮公園の桜
ゆったり流れる大川沿いの歩道が桜色に染まる画像提供:大阪市役所

大川の毛馬洗い堰から下流の天満橋まで延長4.2キロの河川敷を利用した河岸公園で、右岸には造幣局や泉布観など明治初期を代表する建築物がある。大川の流れに沿った桜並木のプロムナードには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ山桜、里桜など約4800本が植えられており、夜遅くまで沢山の花見客で賑わう。

見どころ

公園内の散策路は桜のトンネルのようで、穏やかな川風を感じながらゆったりと散歩を楽しむことができる。特に、川面に映る花々が織りなす景色は圧巻だ。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜、里桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

奈良公園の桜/奈良県奈良市

奈良公園の桜
朝日を浴び神々しさをまとう園内で桜が花開く写真提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

野生のシカや大仏などの歴史的文化遺産が隣接する奈良公園は、駅から近くアクセス抜群。桜の名所100選にも選ばれており、511万平方メートルの広大な公園では3月下旬から5月上旬頃まで次々に咲いていく多彩な桜を楽しめる。また、例年4月下旬から5月上旬にかけて開花するナラノヤエザクラと呼ばれる小ぶりで上品な八重桜も必見だ。

見どころ

色々な種類の桜が時期をずらして咲き誇り、広い公園内で長い間楽しめる。桜と鹿が一緒に見れるのはここならではの光景だ。

例年の見頃 3月下旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ、ナラココノエザクラ、ナラノヤエザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

奈良公園の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

平草原公園の桜/和歌山県西牟婁郡白浜町

平草原公園の桜
桜と共に見下ろす町並みは格別画像提供:白浜町役場観光課

白浜の町並みを一望できる高台にある公園で、園内3カ所4500平方メートルの芝生があり開放感に溢れている。品種はソメイヨシノを始め、八重桜や鬱金桜などがあり、約2000本の桜が咲き誇る。園内外周には全長2キロの「平草原トリムコース」もある。

見どころ

2025年3月25日(火)~4月6日(日)の期間の8時30分~17時には、平草原公園桜まつりが開催。また、3月27日(木)~4月3日(木)の期間の17時~21時には、夜桜ライトアップも行われる(※雨天中止)。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ、鬱金

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

平草原公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

日岡山公園の桜/兵庫県加古川市

日岡山公園の桜
ライトアップされた桜を観賞しながら散歩を楽しもう画像提供:加古川市役所公園緑地課

一帯は日岡山古墳群と呼ばれ、日岡御陵をはじめとして多数の前方後円墳が分布している。広大な敷地には、陸上競技場・野球場・プールを完備したスポーツセンターや武道館も備える。春にはソメイヨシノ寒緋桜大島桜など、約1000本の桜が華やかに咲き競う。

見どころ

展望台からは加古川の街並みを一望でき、桜とともに美しい景色が楽しめるのも魅力だ。夜にはライトアップされ、21時まで楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜寒緋桜大島桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

日岡山公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

明石公園の桜/兵庫県明石市

明石公園の桜
標本木から両櫓を望む風景画像提供:兵庫県立明石公園

明石城を中心とした都市公園で「日本さくら名所100選」にも選出されている。明石駅より徒歩5分という抜群の立地ながら、阪神甲子園球場約13個分もの広大な敷地を擁し、園内には約1400本もの桜が咲き誇る。剛ノ池では池をぐるりと囲む桜を眺めながらボートでの回遊も楽しめる。シーズン中は毎年、県内外からの沢山のお花見客でにぎわう。

見どころ

国指定重要文化財である2基の櫓、坤(ひつじさる)・巽(たつみ)櫓と桜の見事なコラボレーションは必見。剛ノ池はもちろんだが、静かに観賞できる桜堀や全国有数の約380メートルの直線石垣に沿って桜が並ぶ姿などはたいへん風情がある。歴史に思いを馳せながら桜の花を一日中楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

明石公園の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

大仙公園の桜/大阪府堺市堺区

大仙公園の桜
濃いピンクが特徴の八重紅しだれは例年4月頃に見頃を迎える画像提供:堺市建設局大仙公園事務所

大阪府堺市にあり、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる緑豊かな大仙公園は「日本歴史公園100選」にも選定され、四季折々の自然が楽しめる。公園内にはソメイヨシノ山桜大島桜など、さまざまな種類の桜が約1000本植えられており、毎年春には花見を楽しむ家族連れや観光客でにぎわう花見の名所だ。

見どころ

櫻街道では1995年からしだれ桜の街道整備が始まり、植栽されたしだれ桜、早咲きのシロヒガンシダレがソメイヨシノより10日ほど早く開花する。八重紅しだれとベニシダレがソメイヨシノと同時期に咲き始め、4月中旬まで艶やかな花を楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 河津桜八重桜ソメイヨシノしだれ桜、ほか、多数の種類が咲く

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大仙公園の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

万博記念公園の桜/大阪府吹田市

万博記念公園の桜
太陽の塔の周りを桜が彩る画像提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

太陽の塔で有名だが、「日本さくら名所100選」にも選定され、桜の名所としても知られている万博記念公園。12種類約5500本の桜が咲き競い、3月中旬頃からは彼岸桜寒緋桜、後にソメイヨシノが園内をピンク色に染め上げる。3月下旬~ 4月上旬には、自然文化園の東大路を中心とした公園内各所で、SAKURA EXPO 2025を開催予定。

見どころ

SAKURA EXPO 2025の期間の一部日程では、全長200メートルを超える東大路の桜並木ライトアップが開催予定。昼とは違った夜桜を楽しめる。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。水曜休園
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜彼岸桜寒緋桜大島桜エドヒガンザクラ、十月桜、神代曙、里桜、など

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

万博記念公園の桜の開花状況

咲き始め

桜の開花情報提供元:JRシステム

亀池公園の桜/和歌山県海南市

亀池公園の桜
水面に映る桜が美しい画像提供:海南市役所

亀池は江戸時代に海南市出身の井澤弥惣兵衛によって灌漑用地として造られた、和歌山県下最大級のため池。周囲約4キロメートルの遊歩道沿いにある約2000本の桜が咲き誇る春には多くの花見客で賑わいを見せ、18時〜21時にはライトアップされ夜桜も楽しめる。また、2025年3月31日(日)の10時~15時(雨天中止)には「亀池さくらまつり」が開催。

見どころ

全国に21万カ所あるため池の中で、和歌山県内で唯一「ため池百選」に選ばれている。池をめぐる遊歩道沿いや多目的広場にずらりと桜が植えられており、池の中島には紀州徳川家の別邸「双青閣」と桜との調和が美しい。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ、など

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

亀池公園の桜の開花状況

5分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

南天満公園の桜/大阪府大阪市北区

南天満公園の桜
川沿いに桜がずらりと咲き誇る画像提供:(C)(公財)大阪観光局

毛馬桜之宮公園の一部にあたり、天満橋と天神橋に挟まれた八軒家浜対岸の南天満公園で、大川沿いの桜並木が花をつける。天満橋側ゲートから天神橋側ゲート間の約340メートルにソメイヨシノ山桜、里桜などがずらりと咲き誇り、川沿いに天然の桜の回廊ができる。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。休日は大川と桜の共演を眺めに大勢の人が訪れる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜、里桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

打上川治水緑地の桜/大阪府寝屋川市

打上川治水緑地の桜
白から淡いピンクの桜のトンネルが眺められる画像提供:寝屋川市

寝屋川と打上川の合流点付近から、洪水時に河川の水の量を軽減するために造られた打上川治水緑地。全体で12万7000平方メートルの広大な敷地を持ち、芝生広場は、公園全体が一望できる眺めの良さも人気で大規模イベントにも利用される。春には遊歩道沿いの桜がトンネルを作り、桜の花にうもれたような景観が見られるほか、水面に映る桜の姿も楽しめる。

見どころ

2025年3月28日(金)~30日(日)には「ねやがわパーク事業~桜と光の舞い2025~」が開催(28日(金)は17時~20時30分、18時から点灯式。29日(土)・30日(日)は12時~20時30分)。3日間通して約30店舗の市内飲食店などが出店する。3月29日(土)・30日(日)には物販エリアが登場するほか、ふわふわ遊具や写真映えする演出を盛り込んだキッズエリアが展開される。また、3月31日(月)~4月6日(日)の18時~20時30分には、北側遊歩道沿いの桜並木のライトアップを実施。遊歩道沿いの桜並木が幻想的にライトアップされるほか、水辺はライトアップされた和傘などによる光の演出が行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】桜・花見が楽しめる公園おすすめピックアップ

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。