桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、北陸の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の14スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月23日~2025年4月25日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
倶利伽羅県定公園の桜/富山県小矢部市
源平合戦ゆかりの地に咲く6000本の八重桜画像提供:小矢部市観光協会
倶利伽羅県定公園には、源氏の武将木曾義仲が奇襲作戦「火牛の計」を用いて平家の大軍を打ち破ったことで有名な古戦場や日本三大不動に数えられる「倶利迦羅不動寺」などがあり、春には6000本の八重桜が咲き誇る名所として知られている。桜を楽しみながら整備された旧北陸道を歩くのもおすすめ。
見どころ
標高が高く、遅咲きの八重桜が多いことから、4月下旬から見頃となり、山頂一帯がピンク色に染まる。日本三大不動の倶利伽羅不動寺では毎年4月下旬に「厄除け念仏赤餅つき」が行われる。
例年の見頃 |
4月下旬~5月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月下旬~5月上旬、倶利迦羅さん八重桜まつり[問合せ先:小矢部市観光課 0766-67-1760]
|
桜の種類 |
八重桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
勝山弁天桜(九頭竜河畔の桜)/福井県勝山市
雪が残る奥越前の山々との組み合わせが美しい画像提供:勝山市役所
九頭竜川右岸に約1.5キロ続く弁天桜並木は一目千本と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが美しい姿を見せてくれる。毎年4月上旬から中旬には「弁天桜まつり」が行われ、桜のトンネル沿いに出店が並ぶ。また、桜まつりの前後1週間の夕方~22時には、ぼんぼり・行燈が灯され、幻想的な雰囲気漂う夜桜を楽しむこともできる。
見どころ
残雪輝く奥越前の山々を背景に、淡い桜の花びらと躍動する約100匹のこいのぼりの共演が楽しめる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月上旬〜中旬 弁天桜まつり ※開花状況によって変動[問合せ先:勝山市商工文化課 0779-88-8117]
|
花見の屋台 |
4月上旬の弁天桜まつり開催中のみ、屋台が出店 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
足羽川桜並木/福井県福井市
足羽川の堤防に桜が咲き乱れる画像提供:福井市役所
福井市の中央を流れる足羽川沿い約2.2キロにわたって続く桜並木で、水と緑にあふれた散策コースとして市民に親しまれている。足羽川の堤防(木田橋-新明里橋の間)には「日本さくら名所100選」にも選ばれた日本一のスケールと言われる約600本もの桜の木が植えられており、満開の春にはピンク色の壮大なトンネルくぐりが楽しめる。
見どころ
両側に桜の木が植えられた遊歩道を歩くと、壮大な桜のトンネルを堪能できる。また、2025年3月22日(土)〜4月6日(日)には「第40回ふくい桜まつり」が開催。期間中の夜にはライトアップも行われるため、夜桜もおすすめだ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)〜4月6日(日) 第40回ふくい桜まつり[問合せ先:ふくい桜まつり実行委員会事務局 0776-20-5346 ]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
城山公園の桜(富山県)/富山県小矢部市
園謝橋の背景に広がる満開の桜は一見の価値あり画像提供:小矢部市観光協会
江戸時代、前田利秀の居城だった4万石の城跡で、市街地から観桜路と呼ばれる小道を登っていくと城山の中腹に公園がある。園内の桜は、1921年(大正10年)に麓の周辺に植えられたもので、現在では約600本のソメイヨシノが公園中央の池と芝生野外ステージを囲むように咲き乱れる。池に架かる園謝橋の背景に広がる満開の桜の風景は一見の価値ありの美しさだ。
見どころ
2025年4月上旬には、城山お花見祭りを開催。ステージ発表や屋台村など、楽しいイベントが目白押し。
例年の見頃 |
4月上旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月上旬 城山お花見祭り[問合せ先:小矢部市観光協会0766-30-2266 ]※詳細は公式サイト参照。
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
足羽山公園の桜/福井県福井市
数多くの桜が園内を彩る画像提供:福井市商工労働部観光文化スポーツ局
「日本さくら名所100選」に選ばれ、例年3月下旬から4月上旬にはソメイヨシノなど、約3500本の桜が咲き誇る。園内にはフィールドアスレチックとミニ動物園を備えた足羽山公園遊園地や植物園、神社、市内を展望できる名所などが点在し、のんびりした散策に絶好のロケーションとなっている。
見どころ
2025年3月22日(土)~4月6日(日)には第40回ふくい桜まつりが開催される。また、桜の開花期間中18時~22時にはライトアップもされ夜桜が楽しめる。昼間とは異なる幻想的な雰囲気が広がる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月22日(土)~4月6日(日) 第40回ふくい桜まつり[問い合わせ先:福井市商工労働部観光文化スポーツ局観光振興課 0776-20-5346]
|
花見の屋台 |
茶屋8店舗 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
喜多家しだれ桜/石川県かほく市
金沢兼六園から持ち帰られた種子から育ったしだれ桜画像提供:かほく市企画振興課
石川県かほく市にある個人宅の前にある「喜多家しだれ桜」。1895年(明治28年)、喜多家15代善兵衛が金沢兼六園より種子を持ち帰り植え育てたもの。高さ13メートル、幹周りは2.5メートル、樹齢120年を経過しているしだれ桜は、例年、4月上旬から中旬が見頃となる。なお、早朝および22時以降の観賞は、近隣の方の迷惑となるため控えること。
見どころ
2025年の「かほく四季まつり~桜まつり~」は4月5日(土)に開催(予定)、ライトアップも22時まで実施される。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月5日(土) かほく四季まつり~桜まつり~ (予定)[問合せ先:かほく市役所企画振興課 076-283-1112]
|
桜の種類 |
しだれ桜、エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
金崎宮(金ヶ崎公園)の桜/福井県敦賀市
境内で優雅に咲くソメイヨシノ画像提供:金崎宮社務所
金崎宮の境内地の大部分が金ヶ崎城の旧跡で、現在は市の公園として人々の憩いの場になっている。境内の桜が咲く盛りの時期には、桜見物の男女が「花換えましょう」と声をかけ合い、お互いの桜の小枝を交換することによって思いを伝え合う、花換まつりが楽しめる。2025年は3月28日(金)~4月8日(火)の期間で開催。
見どころ
桜並木からは敦賀の街並みと敦賀港を望むこともでき、例年、3月下旬~4月中旬には薄紅色の春の彩りで包まれる。花換まつりの時期には18:00~22:00まで、ライトアップ が行われる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月28日(金)~4月8日(火) 花換まつり[問合せ先:敦賀観光協会0770-22-8167]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
高岡古城公園の桜/富山県高岡市
お堀の水面に映る桜が美しい画像提供:高岡古城公園管理事務所
越中中川駅から近い場所にあり、富山県高岡市の市街地中心部に位置する公園。加賀前田家二代当主の前田利長が築いた高岡城の城跡を明治以降公園として開放している。現在は桜の名所としても知られ「日本さくら名所100選」にも選定されている。公園面積の約3割が水濠で、水面に映える桜も美しい。
見どころ
2025年4月1日(火)~4月13日(日)には高岡桜まつりが開催され、期間中ぼんぼりが点灯し(18時30分~21時)、夜桜を優しく彩る。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月1日(火)~4月13日(日) 高岡桜まつり[問い合わせ:公益社団法人高岡市観光協会 0766-20-1497]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、大島桜、越の彼岸 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
花筐公園の桜/福井県越前市
園内には約1000本の桜がある画像提供:花筐自治振興会
福井県内でも有数の桜の名所「花筐公園」は、継体天皇ゆかりの地として知られ、園内には約1000本の桜と県指定の天然記念物「薄墨桜」がある。目の前がピンク一色に染まる桜の数は圧巻。また、継体天皇の二人の皇子(安閑天皇・宣化天皇)の産湯に使われたとされる「皇子ヶ池」など、見所も多数ある。遊歩道も整備されており、桜を眺めながらハイキングをすることができる。
見どころ
2025年3月23日(日)~4月13日(日)には、はながたみさくらまつりを開催予定。また、はながたみまつり期間中は21時までライトアップが実施される。4月5日(土)6日(日)にはイベントも開催される。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月23日(日)~4月13日(日) はながたみまつり ※イベント開催日は4月5日(土)・6日(日)[問合せ先:花筐自治振興会、はながたみまつり実行委員会 0778-42-3710 ]
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
岸渡川堤の桜/富山県高岡市
川沿いに桜が並び、圧巻の景色となる画像提供:高岡市産業建設課
市街地を流れる岸渡川および山王川沿いに、約1000本の桜並木が続き、シーズンには観光客で賑わう。旧福岡町出身の事業家であった寿原外吉氏が、1950年~53年(昭和25年~28年)にかけて町に寄贈したソメイヨシノ5000本の苗木を川沿いに植栽したのが始まり。橋欄干には竹細工で作られた「岸渡灯り」が灯され、幻想的な夜桜イルミネーションが楽しめる。
見どころ
2025年4月1日(火)~12日(土)には、福岡さくらまつりが開催予定。期間中は夜桜のライトアップが行われる(開花状況によって変動あり)。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月1日(火)~12日(土) 福岡さくらまつり[問合せ先:福岡さくらまつり実行委員会 0766-64-3088]
|
花見の屋台 |
福岡さくらまつりのメインイベントでキッチンカーなどあり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
富山県中央植物園の桜/富山県富山市
北アルプスを背景に咲き誇るソメイヨシノ画像提供:富山県中央植物園
園内には140種類の桜が植栽してあり、3月下旬から4月下旬まで1カ月以上桜を楽しめる。中でも長さ300メートルにおよぶソメイヨシノのトンネルは見事で、雪の北アルプスを背景にした眺めは圧巻だ。その満開に合わせて開催する「さくらまつり」の4日間(2025年4月4日(金)〜7日(月))には、ソメイヨシノをライトアップし夜桜を観賞することができる。
見どころ
ライトアップした桜が園内の池に映る「逆さ桜」の幻想的な光景は見どころだ。また、さくらまつりのほかにも、3月21日(金)〜4月13日(日)に、富山県中央植物園 お花見フェア 2025を開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月4日(金)〜7日(月) さくらまつり 、2025年3月21日(金)〜4月13日(日) 富山県中央植物園 お花見フェア 2025 [問合せ先:富山県中央植物園 076-466-4187]
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、里桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
越前陶芸村の桜/福井県丹生郡越前町
敷地内には桜のほか、岡本太郎やイサム・ノグチなどのアート作品も画像提供:福井県陶芸館
自然豊かな越前陶芸村は広い芝生の公園になっており、ソメイヨシノやしだれ桜、八重桜など美しい桜を眺めながら散策することができる。また公園一番奥のこども広場にはしだれ桜が群生しており、流れるような枝ぶりが特徴的な桜を楽しめる。ソメイヨシノに囲まれたさくら広場はピクニックを楽しむ家族連れで賑わう。公園内にはバーベキュー場もあり、サイト周辺の桜を眺めながら楽しめる。
見どころ
ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜など数種類の桜があり、長い期間桜を楽しむことができる。また、2025年4月12日(土)・13日(日)に「第13回越前陶芸村しだれ桜まつり」開催。全国のクラフト作家が、桜が咲き誇る越前陶芸村に集結する。様々なジャンルのブースが約200店ずらりと並び、丁寧に作られた手仕事の逸品や美味しいグルメを楽しめる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月12日(土)・13日(日) 第13回越前陶芸村しだれ桜まつり[問合せ先: 越前陶芸村しだれ桜まつり実行委員会0778-32-2174(福井県陶芸館)]
|
花見の屋台 |
2025年4月12日(土)・13日(日) 第13回越前陶芸村しだれ桜まつり期間中出店あり |
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
熊坂川河畔の桜/石川県加賀市
熊坂川河畔の桜並木画像提供:(一社)加賀市観光交流機構
熊坂川河畔に全長1キロにわたり、約200本のソメイヨシノが咲き乱れる桜並木が続く。1934年の大火事の後の、熊坂川改修工事を記念して植樹されたもので、夜にはぼんぼりが灯されて、幻想的な雰囲気の中を散策することができる。2025年4月12日(土)・13日(日)には、桜まつりを開催。例年多くの見物客でにぎわう。
見どころ
近くには、山の下寺院群(実性院・全昌寺・加賀神明宮ほか)・石川県九谷焼美術館・深田久弥山の文化館・江沼神社・長流亭などの見どころもある(※実性院は2025年2月現在拝観不可)。
例年の見頃 |
4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年4月12日(土)・13日(日) 桜まつり[問合せ先:加賀神明宮 0761-72-0451]
|
花見の屋台 |
桜まつり開催時のみあり |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
丸岡城(霞ヶ城公園)の桜/福井県坂井市
ソメイヨシノとともに映る天守画像提供:丸岡城管理事務所
丸岡城は、国重要文化財であり北陸唯一の現存天守をもつ平山城。公園内のソメイヨシノは「日本さくら名所100選」に認定されている。2025年3月25日(火)~4月18日(金)の期間で、丸岡城桜まつりが開催。期間中の18時~22時には、約300本のぼんぼりが点灯される。
見どころ
花霞の中にそびえ立つ丸岡城が幻想的な世界を創り出し、「霞ヶ城」の別名にふさわしく見事だ。
例年の見頃 |
4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
桜祭り |
あり
2025年3月25日(火)~4月18日(金) 丸岡城桜まつり[問合せ先:丸岡城桜まつり振興会0776-66-5880]
|
花見の屋台 |
未定 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。