白石川堤一目千本桜/宮城県柴田郡大河原町

荘厳な蔵王連峰を背景に白石川堤に咲き乱れる、ソメイヨシノを中心とした桜並木、一目千本桜。白石川の澄んだ青色、千本桜の華麗な淡紅色、蔵王連峰に残る雪の白色、これら三層が織り成す景色は、この地でしか見ることのできない絶景。町の中心を流れる白石川沿いには、ソメイヨシノを中心とした桜並木が8キロにわたって続く。【※桜絶景スポット「韮神堰」は改修工事中のため、架台が設 置されています。付近に近付けませんのでご了承ください】
宮城県
桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、宮城県の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
荘厳な蔵王連峰を背景に白石川堤に咲き乱れる、ソメイヨシノを中心とした桜並木、一目千本桜。白石川の澄んだ青色、千本桜の華麗な淡紅色、蔵王連峰に残る雪の白色、これら三層が織り成す景色は、この地でしか見ることのできない絶景。町の中心を流れる白石川沿いには、ソメイヨシノを中心とした桜並木が8キロにわたって続く。【※桜絶景スポット「韮神堰」は改修工事中のため、架台が設 置されています。付近に近付けませんのでご了承ください】
宮城県柴田郡柴田町にある船岡城址公園は、明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られる。1300本以上の桜があり、2023年で100周年を迎えた白石川堤一目千本桜と共に宮城県内で唯一「日本さくら名所100選」の地に選ばれている。船岡平和観音像の立つ山頂からの眺めは絶景だ。
2025年4月1日(火)〜14日(月)に「2025しばた桜まつり」が開催。国内外から26万人以上の花見客が訪れる。期間中は各種露店やステージイベントも実施され、桜の開花期間中の18時〜21時にはライトアップも行われる。
1695年に仙台藩第四代藩主・伊達綱村公が生母の冥福を祈り釈迦堂を建立し、桜1000本を植え「四民遊覧」の地としたことにはじまる榴岡公園。現在は当時の桜(1本)とその後に植えたものを含め、しだれ桜やソメイヨシノなど約350本の桜が公園内にある。また、榴岡公園沿いにあるクロマツの並木も美しく、四季を通して市民に親しまれている。
仙台市内有数の花見名所で、2025年3月下旬~4月下旬(予定)18時~21時には、榴岡公園桜まつり(お花見)を開催。さまざまなイベントが行われるとともに、明かりがついた提灯と露店などが並び、多くの人でにぎわう。
白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部にあった平山城。仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となった。明治7年に解体されたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に基づき復元された。また、同敷地内にある「白石城歴史探訪ミュージアム」では、片倉家ゆかりの品々などの展示をしており、立体ハイビジョンシアター、白石市の特産品などを販売する売店、白石温麺などを味わえるお食事処などもある。
市内の公園の中で1番多く桜が咲く名所として知られる。仙台市街地を望むゆるやかな丘陵地にあり、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜など多くの種類が植えられている。公園内には、広々とした芝生広場があり、レジャーシートを広げピクニックを楽しめる。【2025年のさくらまつりは未定です。詳細は公式サイトなどでご確認ください】
宮城県仙台市青葉区にある仙台東照宮は、国指定重要文化財に指定される歴史ある神社で、桜の名所としても知られている。境内には約80本の桜が植えられ、例年4月上旬から下旬にかけて見頃を迎える。階段を登り切った先には、桜とともに仙台の街並みを一望できる絶景スポットもある。毎年4月の第3土曜と日曜には「仙台東照宮春祭」が開催され、境内には露店が立ち並び、仙台市登録有形文化財である東照宮神楽の奉納も行われる。
歴史ある社殿とともに楽しめるのが魅力だ。参道沿いの桜並木は神社の厳かな雰囲気と調和し、特に春の風景を引き立てる。境内西側にはしだれ桜が咲き、北側には山桜などさまざまな種類の桜が彩りを添える。
かつては千石城が存在した高台に位置する公園。展望台が設置されており、2017年に世界農業遺産に認定された大崎耕土を一望できる。春には約200本の桜が咲き、大崎耕土を一望できる展望台、園内の各所に整備されている遊歩道、人車軌道といったさまざまな視点から桜を満喫できる。また、秋にはコスモスなど、四季折々の花木を眺めながら、ゆったりと公園内の散策を楽しめる。
2025年4月13日(月)には御本丸公園で「まつやま桜まつりステージショー」が開催。歌やマジックショーなどのステージイベントのほか、キッチンカーやこども縁日も登場。
蔵王連峰を望む釜房湖畔に位置する国営みちのく杜の湖畔公園には、7品種約1400本の桜がある。2025年4月5日(土)~5月6日(祝)は「春の花フェスタ2025」を開催。また、4月5日(土)~13日(日)の18時~21時には夜桜ライトアップを実施。夜桜ライトアップ期間中にはキッチンカーが出店。
例年、4月上旬から順々にソメイヨシノや山桜が見頃を迎える。また、公式サイトの花ブログでは桜やそのほかの情報を発信している。また、南地区いも煮会ひろばでは、花見をしながらバーベキューが楽しめる(予約不要。詳細は公式サイトなどをご確認ください)。
みちのく公園には開花時期の早い「ソメイヨシノ」ややや遅れて咲く「山桜」など、7品種1400本の桜がある。2025年4月5日(土)~5月6日(振休)9時30分~17時は、春の花フェスタ2025を開催。桜に始まりチューリップ、ナノハナなどが園内に咲く。また、4月5日(土)~13日日)18時~21時には、夜桜ライトアップも行われる。
仙台市内よりもやや高地にあるため、仙台市内より1週間ほど遅れて咲くということもあり、他の場所よりも長く様々な桜を楽しむことができる。また、南地区いも煮会ひろばでは、花見をしながらバーベキューが楽しめる(予約不要。詳細は公式サイトなどをご確認ください)。
城山公園と江合川堤防の桜はソメイヨシノやしだれ桜、山桜などが咲き、壮麗な景色の中を散策できる名所となっている。2025年4月1日(火)~4月29日(火) に、わくや桜まつりを開催。まつりの期間中には桜並木と城山公園内の桜がライトアップされ、4月20日(日)には江合川左岸河川敷特設会場にて、第75回 東北輓馬競技大会が行われる(※詳細は公式サイトなどでご確認ください)。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
東北の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
宮城県のお花見・桜名所ランキング | 宮城県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
宮城県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
東北のお花見・桜名所ランキング | 東北の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
東北の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |