水面に映る桜の花もまた美しいもの。川沿いの桜並木は絶好のお花見スポットだ。悠々と流れる川と満開の桜が織りなす絶景は、おさんぽやピクニックにぴったり。歴史ある名所から隠れた穴場まで、川沿いの桜並木が楽しめるお花見スポット30選を紹介する。今年の春は、水辺の風景とともに桜を堪能できる桜の名所を訪れてみてはいかがだろうか。

真間川沿いの桜並木/千葉県市川市

真間川沿いの桜並木

桜並木は約2キロにわたり長い距離での花見が楽しめる

画像提供:いちかわ真間川堤桜まつり実行委員会

市川市の中央を流れる真間川沿い約2キロに連なる約400本の桜並木が見事で、毎年市内の桜の名所を周遊しながら楽しめるイベントが企画されている。2025年3月15日(土)~4月13日(日)の桜ウィーク期間中は、真間川沿いの桜並木に提灯を設置するほか、市内の桜関連商品を販売するお店紹介リーフレットの配布、市内の桜を撮影した写真を投稿するハッシュタグキャンペーンも実施する(※詳細は公式サイトなどで要確認)。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。開花期間中は、提灯が設置され、昼とは違う表情の夜桜を楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

旧中川の桜/東京都江戸川区

旧中川の桜

桜と旧中川をカメラに収めようと訪れる人も

画像提供:江戸川区

河川敷沿いの河津桜が1月下旬頃から咲き始め、大寒桜ソメイヨシノなど約275本の桜が順に開花を迎える。例年ソメイヨシノの見頃が終わる4月上旬頃までの約2カ月の間、5種類の桜が咲き誇る様子を眺められる。旧中川の穏やかな水面に映る景観と桜、晴れた日に見られる東京スカイツリーの共演は見ごたえ抜群だ。

見どころ

JR高架下付近では、2月には河津桜が咲き、3月にはソメイヨシノが咲き誇り河川敷を彩る。

例年の見頃 1月下旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

江戸川公園・神田川沿いの桜/東京都文京区

江戸川公園・神田川沿いの桜

川沿いに立ち並ぶソメイヨシノ

画像提供:文京区 土木部みどり公園課

関口台地の南斜面の神田川沿いに広がる、東西に細長い公園。さまざまな重量感のある石が添えられた石の広場、西洋風の山小屋を模した時計搭のある四阿(あづまや)、フジ棚のあるテラスなどがあり、変化に富んだ景観を楽しめる。斜面地には浮き橋状の遊歩道があり、樹間をつづら折りに登ると最上部から早稲田方面を見渡せる。

見どころ

江戸川公園から上流の神田川沿いには、神田川河川改修に伴い1983年(昭和58年)に新たにソメイヨシノが植えられ、桜の開花の時期になると多くの花見客で賑わう。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

荒子川公園の桜/愛知県名古屋市港区

荒子川公園の桜

約1000本の桜並木を眺められる

画像提供:荒子川公園ガーデンプラザ

例年3月下旬から4月上旬には、約1000本の桜が見頃を迎え、荒子川両岸約1キロにわたる桜のトンネルは必見。2025年3月25日(火)~4月6日(日)にかけて開催される荒子川公園さくらまつりでは、高校生による和太鼓の披露やコンサート、グリーンマルシェなどイベントが盛りだくさん。また、期間中18時~21時には、桜のライトアップも行われる。

見どころ

荒子川の両岸に植えられた桜が咲き誇るなかを、のんびり散策できる。例年の桜の見頃の時期は3月下旬~4月上旬。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

斐伊川堤防桜並木/島根県雲南市

斐伊川堤防桜並木

堤防沿いが桜で埋め尽くされる

画像提供:雲南市

「日本さくら名所100選」に認定され、斐伊川堤防沿い2キロにわたり桜のトンネルができる、中国地方随一の桜の名所。800本の桜は見応えあり。雲南市では、この景観を守るために、桜の手入れの専門職「桜守 (さくらもり)」を配置し、樹齢80年以上になる老木の保護や新たな育成に取り組んでいる。

見どころ

2025年4月5日(土)・6日(日)には、2025雲南市桜まつりが開催。まつり期間中、ボンボリの点灯やライトアップが行われ夜桜も楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

斐伊川堤防桜並木の開花状況

青葉

桜の開花情報提供元:JRシステム

笹原川千本桜/福島県郡山市

笹原川千本桜

笹原川両岸に咲く約1000本の桜

画像提供:郡山市

福島県郡山市と須賀川市の境を流れる笹原川にかかる明神橋付近の上下約2キロにわたって約1000本の桜並木が続く。夜は、水車小屋周辺を中心に川沿いを彩るソメイヨシノをボンボリなどでほのかに照らす。洪水の被害を防ぐため昭和30年代に河川改修に着手し、その後地元住民が整備された堤に桜を植樹したのが始まり。

見どころ

2025年4月12日 (土)に笹原川千本桜まつりが開催される。、また。桜の見頃の時期にはライトアップも行われる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

新河岸川の桜/埼玉県川越市

新河岸川の桜

昭和13年に作られた田谷堰(たやぜき)とソメイヨシノ

画像提供:川越市役所 公園整備課

田谷堰(たやぜき)から宮下橋にかけての新河岸川沿い約500メートルほどにソメイヨシノの桜並木が連なり、花見の名所となっている。1938年(昭和13年)に作られたノスタルジックな佇まいの田谷堰と桜の組み合わせは風情があり、川面に映る桜の姿や花びらが浮かぶ風景も美しい。

見どころ

例年、3月中旬~4月上旬頃に川沿いメイヨシノが開花し見頃を迎える。新河岸川に花筏ができ、とてもきれいな桜の景色となる。2025年3月29日(土)~4月20日(日)には、小江戸川越春まつりを開催。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

石神井川の桜/東京都板橋区

石神井川の桜

満開時には美しい光景を見せる

画像提供:板橋区

石神井川は東京の西郊に展開する武蔵野台地を流れる一級河川。板橋区を流れるのは下流域で、石神井川は隅田川に合流していく。板橋区内の桜の名所となっているのが「石神井川の桜並木」。開花時期になると、河川の両側に咲き誇る美しい光景で春爛漫を楽しめる。

見どころ

花見の頃になると、中板橋付近から加賀付近まであわせて約900本のソメイヨシノが咲き誇り、区内を代表する桜の名所となっている。2025年3月22日(土)は、中板橋にあるイルミCafe(板橋区中板橋25-12)を会場にした「サクラマルシェ」が開催。桜を素材にした、あるいはモチーフにしたクラフト・食品・アートが6店舗以上並び、桜の多様な楽しみ方を紹介。見て、食べて、体験しながら桜を楽しめるマルシェだ。(13:00~19:00)

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ