中国の桜・花見が楽しめる公園 おすすめ10選
中国
寒さも和らぎはじめ、今年も到来する桜のシーズン。コロナ禍で引き続き注目が高まっているのが、人と距離を取りながら楽しめる公園の桜。そこで今回は、中国の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2022年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2022年6月23日~2022年6月25日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
津山城(鶴山公園)の桜/岡山県津山市

日本の「さくら名所100選」に選定されており、岡山県屈指の桜の見どころと言える。立派な石垣を背景に豪華絢欄に咲き乱れる桜は迫力満点。ライトアップされた夜桜を眼下に見る風景も幻想的でおすすめ。
【見どころ】2022年3月26日(土)~4月10日(日)の津山さくらまつり期間中は、津山ホルモンうどんなどのご当地名物が楽しめるほか、土・日曜には様々な催しが行われる。
【例年の見頃】3月下旬~4月中旬
岡山後楽園の桜/岡山県岡山市北区

日本三名園と称される岡山後楽園。ソメイヨシノを中心に約60本の桜からなる桜林は芝生に座ってゆっくりとお花見が楽しめる。また、南門の桜は大きな滝のように連なり、新緑の芝との景色が圧巻。4月上旬から中旬頃には栄唱橋のたもとにある八重紅枝垂が見頃を迎える。江戸時代を代表する回遊式の大名庭園で、1952(昭和27)年に特別名勝に指定され今年で70年。
【見どころ】桜林にできる花びらのじゅうたんは圧巻のひと言。さまざまな形で花見を楽しめる。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
松江城山公園の桜/島根県松江市

平成27年7月に国宝指定された松江城を望める松江城山公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。園内には、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜など約180本の桜がある。開花期間中はボンボリの点灯や桜のライトアップが実施され、夜桜を楽しみに毎年多くの人が訪れる。
【見どころ】本丸の桜は、ソメイヨシノが多く、黒っぽい松江城とのコントラストが美しい。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
正福寺山公園の桜/広島県東広島市

安芸津駅の北東にある小高い丘一帯が正福寺山公園。穏やかな瀬戸内海を一望できる風光明媚な公園で、天気が良ければ四国の山も見ることができる。約1200本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所として知られ、桜の開花時期には多くの花見客で賑わう。
【見どころ】箱庭のような瀬戸内の美しさも楽しむことができる公園。午後になるとお日様が海と島を正面から照らすため、鮮やかな多島美が目の前に広がる。
【例年の見頃】3月下旬~4月中旬
平和記念公園の桜/広島県広島市中区

広島市の中心部にあり、世界平和を願う人々の聖地として親しまれている、川と緑に囲まれた美しい公園。約300本のソメイヨシノが咲き誇る。河川では雁木タクシーや河川遊覧船に乗って花見とリバークルーズを楽しむこともできる。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
酒津公園の桜/岡山県倉敷市

高梁川の配水池の堤にある総合公園。四季を通じて、市民に親しまれるように「水と桜」をテーマに整備されている。園内には約500本のソメイヨシノや八重桜が咲き誇り、配水池で遊ぶカモやアヒル、水面に写る桜をめでながら、のんびり散歩を楽しめる。
【例年の見頃】3月下旬~4月中旬
鶴形山公園の桜/岡山県倉敷市

倉敷の総鎮守である阿智神社の境内にある鶴形山公園では、3月中旬から4月下旬にかけて約120本のソメイヨシノと3本のしだれ桜が咲き、園内は桜一色に染まる。夜になると、公園内に設置されたぼんぼりが点灯する。また、阿智の藤と呼ばれる藤の大棚もあり、樹齢300から500年ともいわれる古木で県の天然記念物になっている。
【見どころ】鶴形山は、渡り鳥の中継地となっており、四季折々の野鳥が飛来し、多種多様な昆虫も生息する。
【例年の見頃】3月下旬~4月中旬
種松山公園西園地の桜/岡山県倉敷市

種松山公園西園地は倉敷市街の南にある種松山の山頂付近にある総合公園。園内には、テニスコート、ちびっこ広場、フィールドアスレチックの冒険の森の他、バラ園、ツツジ園、梅園と、四季折々に楽しめる。なかでも、3月中旬から4月下旬まで園全体に点在するソメイヨシノ、八重桜、彼岸桜など約1200本が咲き、市内の桜の名所として多くの市民で賑わう。
【例年の見頃】3月下旬~4月中旬
音戸の瀬戸公園の桜/広島県呉市

平清盛が夕日を招き返し、難工事を完了させたという伝説の残る景勝地。真紅の2つの橋、音戸大橋と第二音戸大橋が架かり、空と海の青と真紅のアーチ橋がマッチした景観が楽しめる。園内には桜約2300本が植えられ、桜のシーズンは多くの人で賑わう。
【見どころ】第二音戸大橋の音戸側には、2本のアーチ橋を模した歩道橋、通称、第三音戸大橋が架かり、歩道橋の上からは音戸の瀬戸や2本の橋を一望できる絶景スポットとして親しまれている。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
江波山公園の桜/広島県広島市中区

「ヒロシマエバヤマザクラ」とは、ここ江波山公園に咲く山桜の大木のこと。通常の山桜の花びらが5枚なのに対して、ヒロシマエバヤマザクラは5枚~13枚と多様。全国でも類を見ない珍しい品種で、広島市天然記念物に指定されている。満開時には淡いピンク色の花がびっしりと咲く。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

桜名所・お花見トピックス【中国】
中国の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
中国の桜名所・お花見スポットを探す
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【中国】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花予想2022開花一番乗りは福岡!西日本・東日本で開花ラッシュ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
知ってる?「お花見」の起源お花見の起源は「梅」?「令和」にも見て取れるお花見のルーツとは
-
お花見アンケートコロナ禍で3度目の桜シーズン。第6波でもお花見意向は増加
-
桜・お花見トピックス日本全国のお花見情報や桜関連ニュースをお届け
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中