赤城南面千本桜/群馬県前橋市

「さくら名所100選の地」(公財 日本さくらの会)に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる、前橋市を代表する桜の名所。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルを見ることができる。
群馬県
桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、群馬県の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
「さくら名所100選の地」(公財 日本さくらの会)に選ばれ、毎年、多くの観光客が訪れる、前橋市を代表する桜の名所。「赤城南面千本桜」と呼ばれる並木には、隣接する「みやぎ千本桜の森公園」を含めて、1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルを見ることができる。
徳川家康の命を受けた井伊直政によって築城された高崎城。市内中心部に位置し、現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残っており、城址公園堀の内側にある約300本のソメイヨシノが高崎の街中を彩る。水面に映る桜や、ライトアップで幻想的になる夜桜など、様々な角度から花見を楽しむことができる。。2025年4月5日(土)には「 たかさき春まつり」が開催される。
ライトアップでお堀の水面に映しだされる黒とピンク(白)のコントラストがとても美しい。
4月は桜、5月はツツジが園内を色鮮やかに彩る。遊園地も併設されており、子ども連れにもおすすめ。大観覧車「ひまわり」から園内の桜を見られるほか、市内全域を眺望できるのが嬉しい。2025年4月1日(火)~4月7日(月)の期間は21時まで夜間営業を実施予定だ。桜の開花時期には、ライトアップも行われる。
高さ41.8メートル、重さ約6000トンの高崎市のシンボル的な存在である高崎白衣大観音。高崎観音山の桜は、この観音様を囲むようにソメイヨシノや山桜など数千本が咲き誇る。参道には土産店が軒を連ね桜見物の人々で賑わいを見せ、日没にはライトアップにより夜桜見物も楽しめる。2025年4月5日(土)には「 たかさき春まつり」が開催される。
観音山頂駐車場周辺で、観音様を囲むように山全体が桜色に染まる景色はとても美しい。
桜山公園にある日本庭園は、1500トンもの三波石を用いて大きな池と清流を組合わせた本格的な池泉回遊式庭園。この広場は桜山への登山口にあり、公園全体のシンボルにもなっている。ソメイヨシノ3000本、冬桜7000本の合計1万本の桜が咲き競い、山全体を桜色に染め上げる。
室町時代の1489年に築城された小泉城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。周囲を巡るお堀の両側に植えられた桜は、地域でも有数の歴史をもち、春には爛漫と咲き誇る。2025年3月28日(金)~4月6日(日)には「城之内公園桜まつり」が開催。まつり期間中(予定)の日没から21時までライトアップされる。
桜のほかにも、遊具などで楽しむことができる。公園内には4月から11月まで利用できるバーベキュー広場もあり、お花見と一緒にバーベキューを楽しめる(要申し込み、詳細は公式サイト参照)。
日本三大奇勝の1つ・妙義山の南面山麓一帯に、約45種、約4000本もの桜が植えられている。さくらの里では、4月上旬にはソメイヨシノ、4月中旬頃からは八重桜をはじめとした多くの種類の桜が咲き誇る。約47ヘクタールあるさくらの里の園内は、周遊できるように遊歩道や休憩所が整備されており、桜を見ながらハイキングも楽しめる。
桜と空と妙義山のコントラストが美しい。写真家にもおすすめの場所。2025年4月12日(土)に開催されるさくらの里PRイベント「お花見マルシェ」では、地元茶道会による無料抹茶サービス(数量限定)のおもてなしと共にお花見を楽しむことができる。
約200本の桜があり、見頃の時期には多くの観光客や市民が訪れ、桜の名所として親しまれる沼田公園。かつて真田氏が治めた「沼田城」があった場所としても有名。なかでも御殿桜は樹齢400年とも言われ、沼田城形見の名木だ。種類は彼岸桜で、沼田城址のシンボル的な存在である。
鹿の川沼の土手沿いある桜並木が、3月下旬から一斉に開花して花見客でにぎわう。開花中は夜桜をライトアップ。水面に桜が映り、幻想的な光景に。遊具のある鹿の川沼公園(ちびっこ広場)もあり、親子連れにも人気のスポットだ。また、付近の稲荷山北斜面には、関東でも有数の規模を誇る美しい紫紅色の花を咲かせるカタクリの群生地があり、桜の開花前にはカタクリを楽しむこともできる。
2025年3月22日(土)〜31日(月)、4月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)には、第30回カタクリさくらまつりが開催。また、桜の開花中はライトアップが行われ、夜桜も楽しめる。
世界遺産に登録された富岡製糸場の美しい建物をバックに、敷地内の桜を楽しめる。2025年4月初旬に開催される観桜会では、国宝「西置繭所」多目的ホールや前庭で、ステージイベントや飲食物を含む物産品の販売などさまざまな催しが行われる(※詳細は富岡製糸場公式サイトをご確認ください)。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
関東の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
群馬県のお花見・桜名所ランキング | 群馬県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
群馬県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
関東のお花見・桜名所ランキング | 関東の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
関東の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |