群馬県の桜・花見が楽しめる公園おすすめ8選

群馬県

近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、群馬県の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の8スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年9月19日~2023年9月21日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

桜山公園の桜(群馬県)/群馬県藤岡市

桜山公園の桜(群馬県)
桜色に染まる桜山画像提供:藤岡市

桜山公園にある日本庭園は、1500トンもの三波石を用いて大きな池と清流を組合わせた本格的な池泉回遊式庭園。この広場は桜山への登山口にあり、公園全体のシンボルにもなっている。ソメイヨシノ3000本、冬桜7000本の合計1万本の桜が咲き競い、山全体を桜色に染め上げる。

見どころ

桜山公園第3の広場から第2駐車場方面を見渡すと桜色に染まった桜山を一望できる。また、3月4日(土)~4月9日(日)の土日祝日(3月25日(土)~4月6日(木)の期間は毎日)には謎解き宝探しゲーム「桜山冒険譚クエスト」が開催、4月8日(土)、4月9日(日)には「桜山ファミリーフェスティバル」開催予定だ。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノ冬桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高崎城址公園の桜/群馬県高崎市

高崎城址公園の桜
乾櫓と桜画像提供:高崎観光協会

徳川家康の命を受けた井伊直政によって築城された高崎城。市内中心部に位置し、現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残っており、城址公園堀の内側にある約300本のソメイヨシノが高崎の街中を彩る。水面に映る桜や、ライトアップで幻想的になる夜桜など、様々な角度から花見を楽しむことができる。2023年4月1日(土)には「 たかさき春まつり」が開催される。

見どころ

ライトアップでお堀の水面に映しだされる黒とピンク(白)のコントラストがとても美しい。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高崎観音山の桜/群馬県高崎市

高崎観音山の桜
白衣大観音と桜画像提供:高崎観光協会

高さ41.8m、重さ約6000トンの高崎市のシンボル的な存在である高崎白衣大観音。高崎観音山の桜は、この観音様を囲むようにソメイヨシノ山桜など数千本が咲き誇る。参道には土産店が軒を連ね桜見物の人々で賑わいを見せ、日没にはライトアップにより夜桜見物も楽しめる。2023年4月1日(土)には「 たかさき春まつり」が開催される。

見どころ

観音山頂駐車場周辺で、観音様を囲むように山全体が桜色に染まる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

華蔵寺公園の桜/群馬県伊勢崎市

華蔵寺公園の桜
併設される遊園地の観覧車から見る景色はまさに絶景画像提供:伊勢崎市観光物産協会

4月は桜、5月はツツジが園内を色鮮やかに彩る。遊園地も併設されており、お子さん連れにもおすすめ。大観覧車「ひまわり」から園内の桜を見られる他、市内全域を眺望できるのが嬉しい。桜の開花時期には、ライトアップも行われる。

見どころ

2023年4月1日(土)から5月20日(土)の約2カ月にわたって「華蔵寺公園花まつり」が開催され、期間中は近くを流れる粕川の上空に鯉のぼりが風になびく様子などを眺められる。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、変更または中止になる場合があります。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

沼田公園(沼田城址)の桜/群馬県沼田市

沼田公園(沼田城址)の桜
樹齢400年とも言われる御殿桜が美しく咲き乱れる画像提供:(一社)沼田市観光協会

約210本の桜があり、見頃の時期には多くの観光客や市民が訪れ、桜の名所として親しまれる沼田公園。なかでも御殿桜は樹齢400年とも言われ、沼田城形見の名木だ。種類は彼岸桜で、沼田城址のシンボル的な存在である。

見どころ

2023年4月3日(月)~18日(火)の沼田公園桜まつりの期間中は18:00~21:00にライトアップが行われ、4月9日(日)にはメインイベントが開催される。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜彼岸桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

城之内公園の桜/群馬県邑楽郡大泉町

城之内公園の桜
園内は桜のほかにささやかながら装飾も施される画像提供:大泉町役場 都市施設課

室町時代の1489年に築城された小泉城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。周囲を巡るお堀の両側に植えられた桜は、地域でも有数の歴史をもち、春には爛漫と咲き誇る。【2023年の桜まつり中止となりました。詳細は公式サイト等でご確認ください】

見どころ

桜のほかにも、ミニ動物園などで楽しむことができる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ、神代曙

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

前橋公園の桜/群馬県前橋市

前橋公園の桜
広瀬川の両サイドに並ぶソメイヨシノの木々画像提供:前橋観光コンベンション協会

前橋城址に造られた前橋公園では、開花時期になると約350本の桜が咲き誇る。前橋城の遺構である土塁上に植えられた桜は、ここを桜の名所にと、前橋の初代市長「下村善太郎」の寄付により植えられたものであり、ソメイヨシノの見事な桜並木は、訪れる人を和ませる。

見どころ

園内には昭和34年、皇太子殿下のご成婚を記念して鶴舞う形の群馬県をかたどった「さちの池」をはじめ、芝生広場・中央児童遊園(るなぱあく)などがあり、市民の憩いの場として多くの方々に親しまれている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

敷島公園の桜/群馬県前橋市

敷島公園の桜
ボートに乗って花見を楽しむこともできる画像提供:前橋観光コンベンション協会

例年3月下旬から4月上旬にかけて、園内のソメイヨシノ約300本としだれ桜が美しく咲き誇り、多くの花見客が訪れる。桜の木は園内のボート池の周辺に植えられており、ボートに乗りながら花見を楽しむことができる。【※ボートの営業は土日祝日のみ。2023年3月25日(土)~4月6日(木)は毎日開場。広桃用水の断水により変更することがあります。】

見どころ

園内には「ばら園」「ボート池」「こどもの広場」などがあり、桜やバラの名所としても知られており、人々のレクリエーションの場として親しまれている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 しだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

【エリア別】桜・花見が楽しめる公園おすすめピックアップ

群馬県の桜名所・お花見スポットを探す

関東の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。