ぽかぽかとした春の訪れとともに、桜のシーズンがもうすぐ到来!今回は、デートスポットでお馴染みの異国情緒漂う街・横浜エリアの桜の名所を、見頃の時期とあわせてご紹介。膨らみかけたツボミから舞い上がる花吹雪まで、桜の花をとことん楽しもう!

横浜エリアには有名な桜スポットがいっぱい!
横浜エリアには有名な桜スポットがいっぱい!

三ツ沢公園の桜/神奈川県横浜市神奈川区

三ツ沢公園の桜

例年の開花時期は3月下旬~4月上旬

画像提供:横浜市緑の協会 三ツ沢公園管理センター

三ッ沢公園は歴史ある運動公園で、Jリーグ、陸上大会、テニス大会など年間を通してさまざまな大会が開催される。また、桜の名所として有名なのが桜山だ。桜の開花の季節になると植栽された約200本のソメイヨシノが咲き誇り春爛漫となる。池もあり市民の憩いの場として、春には多くの花見客でにぎわう。公園内でカセットコンロやバーベキューコンロなど、火気の使用は禁止されているが、園内の青少年野外活動センター(予約制)ではバーベキューを楽しめる(問合せ先:横浜市三ツ沢公園青少年野外活動センター045-314-7726)。

見どころ

自然豊かな環境の中で青少年団体や市民が野外活動を行う場として親しまれているのが、青少年野外活動センター。園路には本格的なトリムコースが設置されており、さまざまなスポーツ・健康づくりを楽しめる。また、近接の豊顕寺市民の森も桜の名所として知られ、桜の開花時期には美しい光景が堪能できる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

野毛山動物園・野毛山公園の桜/神奈川県横浜市西区

野毛山動物園・野毛山公園の桜

野毛山公園内各所でソメイヨシノが見られる

画像提供:野毛山動物園

みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台に位置する野毛山動物園は1951年(昭和26年)に開園。園内にはキリンやシマウマなど親しみのある動物をはじめ、は虫類や鳥類などを展示している。動物との距離が近いのが魅力の動物園だ。動物園内と隣接している公園ではソメイヨシノを中心に約250本の桜が咲き誇る。公園のほか、野毛山動物園内にも各所に桜があり、レッサーパンダやキリンなどさまざまな動物たちを見ながら花見も楽しめる。

見どころ

明治末期、E.R.シドモア女史のほか多くの関係者の尽力によって、アメリカの首都ワシントンに、3000本の桜苗が寄贈された。その後アメリカからの返礼としてハナミズキが来日。今やこれら二つの花は、両国をつなぐ友好の架け橋とされている。この桜の寄贈100周年を記念し、2012年に野毛山公園の展望地区に、ワシントンから里帰りした「シドモア桜(品種ソメイヨシノ)」の苗木と共にハナミズキが植樹された。日米国際親善の象徴とされる二つの花の開花を楽しみたい。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。動物園は毎週月曜休園(祝日にあたる場合は翌日)。

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

汽車道の桜/神奈川県横浜市中区

汽車道の桜

海を渡る遊歩道に咲く桜

画像提供:横浜観光情報

汽車道は、1911年(明治44年)に開通した臨港鉄道の一部約500メートルを利用した海を渡る遊歩道。レールや橋梁が当時をしのばせる。みなとみらいのビル群のスカイラインが楽しめ、桜木町駅から横浜赤レンガ倉庫への近道にもなっている。春には桜が咲き誇り、桜のスポットとしても人気な散策路。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期。近くには、JR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く約500メートルに渡る桜並木「さくら通り」もあるので、散策しながら、近代的なみなとみらい界隈の風景と美しい桜並木をたのしめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

山下公園の桜/神奈川県横浜市中区

山下公園の桜

見事なしだれ桜は必見

画像提供:横浜市都心部公園担当

関東大震災のがれきを埋め立てて1930年(昭和5年)3月に開園した山下公園は横浜を代表する観光名所。海への眺望、沈床花壇のバラ、歌碑や記念碑など見どころが多く、横浜ベイブリッジや港を行き交う船の眺めがロマンチックだ。園内には、ソメイヨシノしだれ桜など約30本が植えられており、海をのぞむ景色はもちろん、日本郵船氷川丸や横浜マリンタワーをバックに咲き誇る桜が楽しめる。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬ごろにかけてが、桜の見頃の時期となる。また、山下公園は横浜のバラの名所としても有名で毎年春と秋の時期には、「未来のバラ園」にたくさんのバラが咲き誇るため、訪れる人々を楽しませている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

元町公園の桜/神奈川県横浜市中区

元町公園の桜

元町公園元町側

画像提供:元町公園

横浜の山手地区にある緑豊かな公園。春は桜を愛でることができ、ソメイヨシノ約80本が咲き誇る光景が堪能できる。山手本通りのエリスマン邸の前や、山手234番館前のレトロな公衆電話あたりは桜の散策でにぎわう。また、元町ショッピングストリート側に下りる額坂からの桜や流れの付近でも花見を楽しむ人が多い。

見どころ

夏は水景が涼しげな空間を演出。園内には、ジェラール水屋敷跡や山手80番館遺跡など、歴史的に貴重なものが数多くある。横浜山手西洋館の山手234番館、エリスマン邸、ベーリック・ホールは、いずれも無料で見学することができる。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

カップヌードルミュージアムパークの桜/神奈川県横浜市中区

カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)は、「横浜港」の中央付近、「新港ふ頭」にある横浜市の公園。緑が多く、みなとみらい21や横浜港を見渡せて、休憩や散策などがたのしめ、横浜らしさを味わえるスポットだ。「インターコンチネンタル」や「ぷかり桟橋」一帯の景観がとくに美しく、絶好の夜景スポットとしても親しまれている。3月下旬~4月上旬にかけてが、桜の見頃の時期となり、目前に広がる海と色づいた桜がマッチした春景色が満喫できる。

見どころ

公園の設備として、芝生広場、石の広場、親水階段、多目的トイレなどがあり、港を身近に感じられる開放的なつくりになっている。芝生エリアには、手ぶらで本格的なバーベキューをたのしめる施設「DREAM DOOR」もあり、アウトドア気分を堪能できる(※利用には公式サイトでの予約が必要。詳細については直接ご確認ください。https://yokohama.dreamdoor.jp/)。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

山手公園の桜/神奈川県横浜市中区

山手公園の桜

歴史ある公園で大木の桜が咲き誇る

画像提供:山手公園

1870年に造られた横浜居留外国人のための公園。日本のテニス発祥の地であり、また日本で初めてヒマラヤスギが植えられたことでも知られる。園内にはソメイヨシノのほか、大島桜山桜八重桜、オカメザクラが植栽されており、満開時には桜色のトンネルを楽しめる。山手本通りから少し外れた場所にあり、落ち着いてのんびり桜を見ることができる穴場のお花見スポットだ。

見どころ

かつて外国人向けの貸家として建てられた旧山手68番館前では、ソメイヨシノの大木が美しい花を咲かせる。おしゃれな洋館と華やかな桜との組み合わせは一幅の絵画のようで趣深い。芝生広場の大島桜も見事。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

保土ケ谷公園の桜/神奈川県横浜市保土ケ谷区

保土ケ谷公園の桜

約600本の桜が色づき園内がピンク色に包まれる

画像提供:県立保土ケ谷公園

保土ケ谷公園は神奈川県内で初めて造られた運動公園で、硬式野球場をはじめ、サッカー場、ラグビー場、体育館、プールなどの運動施設を有する。一方、スポーツだけでなく憩いの場としてのスペースも広く、梅や桜、イチョウの並木など四季折々の花々も1年を通して楽しめる。特に春の桜の開花時期には、ソメイヨシノ八重桜寒桜など、多様な桜が見頃を迎える。

見どころ

園内に植栽された約600本のソメイヨシノや八重桜、寒桜が、鮮やかに色づく様子は圧巻だ。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長浜公園の桜/神奈川県横浜市金沢区

長浜公園の桜

桜並木園路に広がる桜じゅうたん

画像提供:長浜公園

神奈川県にある、横浜横須賀道路をはさんで北側と南側の2つに分かれた公園で、北側には、2002FIFAワールドカップの公式練習場に指定された「多目的運動広場」(サッカー場)のほか、野球場、テニスコートなどの運動施設がある。春は、標準木のソメイヨシノをはじめ、ヨコハマヒザクラ、大島桜山桜しだれ桜八重桜など多彩で、それぞれに開花時期が異なるため比較的長い期間、桜を楽しむことができる。

見どころ

南側に位置する野鳥観察窓では、一番咲きの濃いピンク色のヨコハマヒザクラが来園者にいち早く春を告げる。草地広場や遊具広場がある中央広場には、桜の滝のような風景を広げるしだれ桜。また、桜並木園路では、満開から散り始めを通して見事な桜吹雪や桜絨毯が楽しめる。

例年の見頃 3月中旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

富岡総合公園の桜/神奈川県横浜市金沢区

富岡総合公園の桜

桜トンネルで有名な桜並木

画像提供:富岡総合公園

横浜市金沢区にあり、古くは日本海軍の基地「横浜海軍航空隊」があった場所につくられた公園。戦後は米軍に接収され富岡倉庫地区として呼ばれていた。海沿いの景勝地で、樹林地は、鳥獣保護区に指定されており、木立の中の散策や野鳥観察を楽しむことができるほか、桜並木、梅林、ボタン園では、四季折々の花を見ることができる。とくに、桜並木は、花見の名所として、春には多くの花見客が訪れる。

見どころ

鳥見塚のバス停からケヤキ広場にかけて続く桜並木は、桜のトンネルとなり春ならではの景色が味わえる。また、「北台展望台」からはみなとみらい、公園西側にある「見晴らし台」からは金沢シーサイドの景色が一望でき、夜景も楽しめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ