日本三大桜・五大桜とは?歴史ある桜の名所で、美しい景観を楽しもう

全国

いよいよ迎えた桜のシーズン。今回は、日本に数多くあるお花見スポットの中から「日本三大桜・五大桜」をご紹介。桜の名所がたくさんありすぎて、どこに行こうか迷ってしまう…という人は、ぜひおでかけの参考にしてみて。

「日本三大桜」とは?

「日本三大桜」とは、福島県の「三春滝桜」、山梨県の「山高神代桜」、岐阜県の「根尾谷淡墨桜」の3カ所の桜を指す。いずれも国の天然記念物に指定されており、推定樹齢1000年を超える歴史の深さや、景観の美しさを堪能することができる。それぞれの桜の特徴や見頃時期をチェックしていこう。

三春滝桜/福島県田村郡三春町

四方に伸びた枝から垂れる花が滝の流れの様に見えるためこの名がついたともいわれている
四方に伸びた枝から垂れる花が滝の流れの様に見えるためこの名がついたともいわれている画像提供:三春まちづくり公社 観光部

福島県田村郡三春町にある、エドヒガン系のベニシダレザクラ。樹齢は1000年以上だと推定され、樹高は13.5メートル、枝張りは東西に25メートル、南北に20メートルに達する。四方に伸びた太い枝に、真紅の小さな花が咲く様子が、まさに水が滝のように流れ落ちるように見えることから、滝桜と呼ばれるようになったと言われている。例年の見頃時期は、4月上旬~中旬頃。開花状況に合わせて、夜間(18時〜21時)のライトアップも実施される予定だ。


山高神代桜/山梨県北杜市

【写真】新日本名木百選にも選定されている「山高神代桜」
【写真】新日本名木百選にも選定されている「山高神代桜」画像提供:hokuto

北杜市武川町の実相寺の境内に咲く、山高神代桜。東夷征定の際、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地に留まり、記念にこの桜を植えたという伝承が名の由来となっている。さらにその後、日蓮聖人がこの木の衰えを見て、回復を祈ったところ再生したことから「妙法桜」とも言われている。

樹高約10.3メートル、根回り約11.8メートル、推定樹齢2000年とも言われる、日本で最古・最大級のエドヒガンザクラで、国の天然記念物第1号に指定されている。例年の見頃は4月上旬頃。


根尾谷淡墨桜(淡墨公園の桜)/岐阜県本巣市

樹齢1500余年の壮大な桜
樹齢1500余年の壮大な桜画像提供:本巣市

継体天皇お手植え伝説のある桜は、蕾の時はピンク、満開時に白く、散り際には淡く墨色を帯びる。高さ約17.3メートル、幹囲約9.4メートルのヒガンザクラの一種で、国指定の天然記念物。樹齢は1500余年と推定されている。

例年の見頃は4月上旬から中旬。2024年の桜のライトアップは3月15日(金)〜4月21日(日)の18時40分〜21時に開催される予定だ。


三大桜に2カ所を加えた「日本五大桜」

日本三大桜の三春滝桜・山高神代桜・根尾谷淡墨桜に、埼玉県の「石戸蒲ザクラ」と静岡県の「狩宿の下馬ザクラ」を加えた5カ所の総称が「日本五大桜」。なお、石戸蒲ザクラと狩宿の下馬ザクラも、国の指定を受けた天然記念物である。

石戸蒲ザクラ/埼玉県北本市

例年春に薄桃色の花を咲かせる町のシンボル
例年春に薄桃色の花を咲かせる町のシンボル画像提供:北本市教育委員会

樹齢約800年を誇り、1922年(大正11年)に国の指定を受けた天然記念物。山桜とエドヒガンの自然雑種と考えられ、鎌倉幕府を開いた源頼朝の異母弟、蒲冠者源範頼(かばのかじゃみなもとののりより)の伝説が残されている。例年の見頃時期は、4月上旬~4月中旬。桜を堪能したあとは、北本市内の取扱店で食べられるご当地グルメ“北本トマトカレー”がおすすめ。


狩宿の下馬ザクラ/静岡県富士宮市

風情を感じる満開の桜
風情を感じる満開の桜画像提供:富士宮市観光課

1193年(建久4年)、富士の巻狩りの際に、源頼朝が馬から降りた所だと言われる狩宿の下馬ザクラ。日本最古級の山桜で、1952年(昭和27年)には国の特別天然記念物に指定された。例年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、2024年4月13日(土)・14日(日)には「狩宿さくらまつり」が開催される。


周辺のエリアから桜名所・お花見スポットを探す

詳細情報

■全国約1000カ所のお花見スポット情報が満載!
https://hanami.walkerplus.com/
情報は2024年4月1日 14:07時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。