-
注目
-
おすすめ
【漫画】娘からの手紙に号泣必至…卒業式をきっかけに仲直りした親子の心温まる物語
2022年記事全国
この記事は2022年花見特集のものです。最新トピックスはこちら

手紙には、さくらさんへの感謝の言葉がぎっしりと書かれていました。さらに最後には、「お母さん大好きだよ」の言葉が。

娘さんから憎まれ、嫌われていると思っていたさくらさんは、手紙を読んで思わず号泣してしまったそう。壇上で立派に卒業証書を受け取る娘さんの姿を見て、さらに涙が止まらなかったそうです。

手紙をきっかけに、お互いに「ごめんね」「ありがとう」を伝えられたさくらさんと娘さん。その後は、周りからもうらやましがられるくらいの仲良し親子になったのだとか。

今回のエピソードについて、しばたまさんを直撃!
普段は、フォロワーから募集した「ゾッとした話」「感動した話」「ほっこりした話」「スカッとした話」などの体験シリーズや、オリジナルストーリーの「くまたま」、「きれいな世界」などを漫画で描いているしばたまさん。

今回のエピソードを選んだ理由や、卒業にまつわる自身のエピソードなどを聞いた。
――今回はどのくらいの応募があったのでしょうか?また、その中からこのエピソードを選んだ理由を教えてください。
今回は200〜400通くらいの応募がありました。卒業や入学ということで、告白の成就、失恋など恋愛のお話や、先生と生徒の感動するお話が多かったです。このエピソードは、お母さん目線の話が珍しかったのと、お母さん、娘さんそれぞれの苦労や感動がわかるとてもいい話だなと思って選びました!
――卒業や入学に関して、しばたまさんご自身の思い出があればお聞かせください。
中学の卒業式での話なのですが、私は後輩たちからタメ口を使われるような敬われない先輩でして、卒業式当日に「ボタンをくれ!」と言われて、なんだかんだかわいい後輩たちだなと思いボタンをあげました。ボタンをあげると、「ネクタイもちょうだい!」と。そんなにほしいならと思いあげると、「リュックも!」「筆箱も!」「セーターも!」といつの間にか複数の後輩(女子)に身ぐるみはがされ、寒い中ワイシャツと短パンで帰宅したのが思い出です。なんで全部あげちゃったのだろうと帰宅中に後悔しました…(笑)。
――卒業・入学シーズンに欠かせないのが桜の花ですが、今年のお花見の予定はありますか?
今年の予定はまだないのですが、公園など散歩できたらいいなと思っています!
今回紹介した描き下ろし漫画以外にもたくさんの本当にあった怖い話、ゾッとする話を描いているしばたまさん。ぜひほかの話もチェックしてみて!
取材協力:しばたま(@shibatamaa)
詳細情報
\しばたまさんの描き下ろし漫画も掲載!/『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』
著:しばたま
出版社:KADOKAWA
発売日:2020/03/12
しばたまさんSNS
■Instagram:しばたま@shibatamaa
■Twitter:しばたま@shibatamaaaa
■公式Blog:http://shibatamaa.blog.jp/
■全国約1000カ所のお花見スポット情報が満載!
https://hanami.walkerplus.com/

桜名所・お花見トピックス
桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
全国の桜名所・お花見スポットを探す
全国のお花見・桜名所ランキング | 全国の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
全国の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
桜名所・お花見ガイド
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
おすすめ記事
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花予想2025【4/2配信】西日本・東日本は平年並、北日本は平年より早い開花時期に
-
例年の見頃例年の見頃をチェックして、お花見を計画しよう
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中
-
夜桜名所・お花見ライトアップお花見ライトアップが美しい夜桜名所をピックアップ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
全国の桜絶景スポット20選歴史ある名所から、壮大な景色が楽しめるスポットまで、春のひとときを満喫しよう
-
桜並木、桜トンネル40選桜並木がつくる幻想的なトンネルを楽しめる名所を厳選して紹介
-
川沿いのお花見スポット30選水辺の風景とともに桜を堪能できる桜の名所をご紹介
-
お花見の持ち物必須アイテムから“あると便利”なグッズまでチェック
-
お花見の歴史や意味は?美しい桜をより深く楽しめるようになる、お花見の由来や雑学を紹介