新潟県の桜・花見が楽しめる公園 おすすめ10選
新潟県
寒さも和らぎはじめ、今年も到来する桜のシーズン。コロナ禍で引き続き注目が高まっているのが、人と距離を取りながら楽しめる公園の桜。そこで今回は、新潟県の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2022年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2022年6月23日~2022年6月25日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
高田城址公園の桜/新潟県上越市

高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が内堀に咲き誇り、ぼんぼりに照らされて映える三重櫓と桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは日没から21:00まで実施(桜最盛期22:00まで、実施時間変更の可能性あり)。
【見どころ】2022年3月26日(土)~4月10日(日)の期間で「第97回高田城址公園観桜会」が開催される。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
悠久山公園の桜/新潟県長岡市

悠久山公園は「おやま」の呼び名で親しまれ、自由広場や泉翠池周辺等に約2500本もの桜が咲く。公園内にはサル山のある小動物園(無料)や、城をかたどった郷土史料館(有料)、長岡の先人の石碑等があり、ゆったりと過ごすことができる。無料駐車場あり。(桜の季節は混雑)【2022年の悠久山桜まつりは開催されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【例年の見頃】4月中旬
信濃川やすらぎ堤緑地の桜/新潟県新潟市中央区

新潟市の中心部を流れる信濃川の河畔を整備した公園で、新潟市の象徴である萬代橋を背景に、桜とチューリップが咲き乱れる。ソメイヨシノのほか里桜も植栽されており、長い期間にわたって桜が楽しめる。【2022年のぼんぼりは設置されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【例年の見頃】4月中旬~5月中旬
桜公園の桜/新潟県新発田市

5万2000平方メートルの敷地には、栽培種の桜約100種約300本が植栽されている。黄色い桜や緑色の桜など珍しい品種の他、秋から冬にかけて楽しめるものもあり、四季折々に咲き乱れる花を通じて自然のもつ美しさや力強さを感じることができる。公園内のさくらハウスで、様々な桜について情報を得るのも楽しい。また、国指定天然記念物の「橡平サクラ樹林」がある大峰山への登山口の拠点にもなっている。
【見どころ】2022年4月29日(祝)に予約制の「大峰山ハイキング」が実施される。
【例年の見頃】4月下旬
新発田城址公園の桜/新潟県新発田市

日本100名城の「新発田城」すぐ横に位置する公園で、お堀沿いに整備された桜や園内各所に咲く桜が楽しめる。切込みはぎと呼ばれる美しい石垣や国の重要文化財に指定されている「表門」「旧二の丸隅櫓」と桜の共演は必見である。
【見どころ】2022年4月1日(金)~4月10日(日)には新発田城址公園桜まつりを開催。また、開花時期に合わせて行われる新発田城のライトアップやぼんぼりの明かりが、幻想的な雰囲気を演出する。
【例年の見頃】4月上旬
村松公園の桜/新潟県五泉市

約3000本の桜が一咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。また、観桜期間中は夜間ライトアップも行われ、夜桜も楽しめる。ふるさと展望台、愛宕神社、セイロ池などから眺める桜が特におすすめ。また園内には広場や遊具があり、満開の桜の下でゆっくりとお花見を楽しむことができる。
【見どころ】2022年4月2日(土)~17日(日)は、村松公園桜まつりを開催。4月9日(土)・10日(日)には、いいがんいっぺ!!ごせん屋台村(物産販売)(9:00~16:000)、日光さる軍団による猿まわし(10:00~16:00)も行われる。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
小出公園の桜/新潟県魚沼市

市街地からほど近い丘陵を整備した小出公園では、ソメイヨシノを中心に桜が咲き誇る。山頂にある展望休憩舎からは、越後三山や魚野川、魚沼の自然をバックに、桜の眺望が楽しめる。【2022年の桜祭りは開催されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【見どころ】夜には桜の開花に合わせて、ぼんぼりが設置される。
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
湯沢中央公園の桜/新潟県南魚沼郡湯沢町

湯沢町の「木」に指定されている紅山桜(べにやまさくら)が中心でソメイヨシノやしだれ桜など280本の桜並木がある。特に、紅山桜は、鮮やかな濃い紅色の花びらが特徴で満開のころは、目をみはる美しさだ。【2022年の桜祭りおよびライトアップは中止となりました。詳細は公式サイト等でご確認ください】
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
白山公園の桜/新潟県新潟市中央区

新潟総鎮守白山神社に隣接し、敷地内に池、築山、花木を配したオランダ風の回遊式庭園で、平成元年に日本の都市公園100選にも選ばれている。新潟市民芸術文化会館・りゅーとぴあなどの文化施設を取り巻くように、6つの空中庭園とそれらを結ぶ空中回廊が設けられており、信濃川へも歩いて行ける。
【見どころ】空中庭園では、木々が夜間ライトアップされ夜桜も楽しめる。
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬
桜遊歩道公園の桜/新潟県新潟市南区

鷲ノ木大通川の両岸にある桜遊歩道公園は、春の桜から初夏のツツジまで満喫することができる。桜の開花時期には花見客や釣り人で一日中賑わう。
【見どころ】2022年4月1日(金)~10日(日)18:00~21:30にはライトアップが行われる。また、2022年の「桜・灯ろう祭り」は開催されないが、4月9日(金)には600個の灯ろうを展示する予定。
【例年の見頃】4月上旬~4月中旬
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

桜名所・お花見トピックス【甲信越】
甲信越の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
新潟県の桜名所・お花見スポットを探す
新潟県のお花見・桜名所ランキング | 新潟県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
新潟県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
甲信越の桜名所・お花見スポットを探す
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【新潟県】
お花見・桜名所ランキング
【甲信越】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花予想2022開花一番乗りは福岡!西日本・東日本で開花ラッシュ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
知ってる?「お花見」の起源お花見の起源は「梅」?「令和」にも見て取れるお花見のルーツとは
-
お花見アンケートコロナ禍で3度目の桜シーズン。第6波でもお花見意向は増加
-
桜・お花見トピックス日本全国のお花見情報や桜関連ニュースをお届け
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中