高田城址公園の桜/新潟県上越市

高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇る。ライトアップされた三重櫓とぼんぼりに照らされて映える桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは日没から21:00まで実施(桜最盛期22:00まで、実施時間変更の可能性あり)。
新潟県
近場で桜を見たい人におすすめの公園の桜。ピクニックはもちろん、園内を歩きながら桜鑑賞をするのもおすすめ。そこで今回は、新潟県の桜が見られる公園の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年9月28日~2023年9月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
高田城址公園とその周辺を含めて約4000本の桜が咲き誇る。ライトアップされた三重櫓とぼんぼりに照らされて映える桜の美しさは、日本三大夜桜の一つに数えられている。例年ライトアップは日没から21:00まで実施(桜最盛期22:00まで、実施時間変更の可能性あり)。
日本100名城の「新発田城」すぐ横に位置する公園で、お堀沿いに整備された桜や園内各所に咲く桜が楽しめる。切込みはぎと呼ばれる美しい石垣や国の重要文化財に指定されている「表門」「旧二の丸隅櫓」と桜の共演は必見である。
新潟市の中心部を流れる信濃川の河畔を整備した公園。新潟市の象徴である萬代橋を背景に、桜とチューリップが咲き乱れる。
新潟県柏崎の丘陵地にある赤坂山公園は多くの樹木に覆われ、春は桜が咲き誇り、秋は鮮やかな紅葉が楽しめる。柏崎最大の花見スポットでもあり、例年4月上旬~下旬にかけての見頃の時期には、約400本のソメイヨシノや八重桜、しだれ桜が咲き乱れる。
園内には小川や散策路、遊具もあり、子供が安心して遊ぶことができる。また、展望台からは桜と日本海を望める。
比較的なだらかな秋葉丘陵地にある公園には、見晴広場を囲むように約200本のソメイヨシノが咲き誇り、展望台からの眺めも美しい。
桜以外にも秋葉湖、遊歩道、日本庭園が四季折々の美しさを見せ、キャンプ場や動物広場もあり、休日には家族連れが多く訪れる。
約3000本の桜が一咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。また、観桜期間中は夜間ライトアップも行われ、夜桜も楽しめる。ふるさと展望台、愛宕神社、セイロ池などから眺める桜が特におすすめ。また園内には広場や遊具があり、満開の桜の下でゆっくりとお花見を楽しむことができる。
2023年4月1日(土)~16日(日)は、村松公園桜まつりを開催。4月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)9:00〜16:00(雨天中止)には、いいがんいっぺ!!ごせん屋台村、キッチンカーの出店のイベント、2023年4月9日(日)10:00〜15:30(雨天中止)には、はたらく車大集合のイベントも行われる。
弥彦公園、彌彦神社桜苑など各所で、ソメイヨシノや、八重桜と約1000本もの桜が咲き誇る。弥彦公園の約4万坪にも及ぶ広さの敷地一円で桜を楽しむことができる。また、開花時期の異なるさまざまな品種の桜が植えられており、見頃が長く1ヶ月ほど桜を楽しむことができる。
2023年4月9日(日)には「弥彦湯かけまつり」が開催。弥彦温泉発祥の地「湯神社」より神湯をいただき、その湯を人々に青笹で祓いかけながら湯曳き車(幅2m長さ4mの山車)と共に町内を練り歩く。厄除開運・商売繁盛・病気平癒・学業成就をお祈りし、弥彦観光の発展を祈願する。【※新型コロナウィルス感染状況によっては中止する場合や内容を変更する場合があります】
弁天潟は新発田藩による加治川の治水工事の時にできた入り江を、当時、付近一帯を支配していた二宮家が新発田藩より借財の形として譲り受けたもので、二宮家の庭の一部だった。一年中、四季の移り変わりを楽しむことができる公園だ。毎年、春より初夏にかけて桜、あじさい、蓮の花が咲く。11月末になると弁天潟風致公園には毎年200羽以上の白鳥が飛来する。天候の良い日中は、周辺の田んぼに出かけていることが多いようだ。
新潟総鎮守白山神社に隣接し、敷地内に池、築山、花木を配したオランダ風の回遊式庭園で、平成元年に日本の都市公園100選にも選ばれている。新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」などの文化施設を取り巻くように、6つの空中庭園とそれらを結ぶ空中回廊が設けられており、信濃川へも歩いて行ける。
鷲ノ木大通川の両岸にある桜遊歩道公園は、春の桜から初夏のツツジまで満喫することができる。桜の開花時期には花見客や釣り人で一日中賑わう。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
甲信越の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
新潟県のお花見・桜名所ランキング | 新潟県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
新潟県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |