名古屋城の桜/愛知県名古屋市中区

ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、1000本の桜がある。城内一円で見られるソメイヨシノは3月下旬から4月上旬、緑色の花をつける御衣黄は4月中旬頃が見頃。天守閣と桜を同時に見ることができる。
愛知県
桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、愛知県の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年3月25日~2023年3月27日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、1000本の桜がある。城内一円で見られるソメイヨシノは3月下旬から4月上旬、緑色の花をつける御衣黄は4月中旬頃が見頃。天守閣と桜を同時に見ることができる。
明治42(1909)年に名古屋市が設置した最初の公園で、花の名所としても親しまれる。噴水塔の北側に広がる桜林は「日本さくら名所100選」に選ばれ、桜の開花時期にはライトアップで夜桜見物も楽しめる、園内で最も人気の高いエリア。ライトアップは、2023年3月24日(金)~4月9日(日)の期間に実施される。
また、3月31日(金)〜4月2日(日)には花とみどりのイベント「TSURUMA FLOWER DAYS」が、緑化センターにて開催。※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止の場合あり。
「日本さくら名所100選」に選定されている岡崎公園は、徳川家康公が生まれた城として有名な岡崎城を中心とする公園と周辺にかけて約800本の桜が咲き競い、ことに夜桜風景は東海随一といわれる。園内は24時間開放しており、駅から10分とアクセスも良く、公園内などをのんびり散策することを楽しめる。公園内にあるパワースポット・龍城神社もおすすめ。
岡崎の桜祭り期間中18:00~21:00には、岡崎公園、伊賀川、乙川沿いの桜がライトアップされる。【2023年の「岡崎の桜まつり」開催日時等の詳細は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】
一宮市の中心を南北に流れる大江川の両岸に330本余りのソメイヨシノが植栽され、見頃の時期には多くの花見客が訪れる。2023年3月25日(土)から4月10日(月)は「一宮桜まつり」が開催される。
大江川緑道は桜の名所として知られ、川を流れゆく花びらやライトアップされた幻想的な夜桜が春の訪れを感じさせる。
稲沢市平和町域では桜の代表品種ソメイヨシノの他、全国でも珍しい約60種類、約1400本の里桜が、日光川桜づつみ、須ヶ谷川桜づつみなど桜並木でつなぐ「桜ネックレス」と、その一角に位置する小公園を中心に、毎年色鮮やかに咲き誇る。3月上旬に咲く琉球寒緋桜に始まり、5月上旬に咲く奈良八重桜までの長い期間、数多くの品種の桜を楽しめる。
須ヶ谷川の両岸をどこまでも続くかのような桜づつみが楽しめる。2023年4月1日(土)10:00~15:30には、へいわさくらまつりが開催。また、2023年3月24日(金)~4月1日(土)にライトアップが実施される。
例年3月下旬から4月上旬には、約1000本の桜が見頃を迎え、荒子川両岸約1kmにわたる桜のトンネルは必見。2023年3月25日(土)から4月6日(木)にかけて開催される荒子川公園さくらまつりでは、ポッカレモン消防音楽隊や高校生による和太鼓の披露やコンサートなどイベントが盛りだくさん。また、期間中18:00~21:00には、桜のライトアップも行われる。
荒子川の両岸に植えられた桜が咲き誇るなかを、のんびり散策できる。
室内広場や陸上競技場、サイクリングコースのほか、健康運動教室や緑化の推進事業などを行うグリーンプラザ、温室など、多数の施設を備えた総合公園。庄内緑地全体では、ソメイヨシノを含め約1000本の桜が植えられており、サイクリングコース沿いでは桜のトンネルが楽しめる。また、園内のほぼ中央に位置する花木園では、全体に約400本のソメイヨシノと中央には9本のしだれ桜が植えられ、開花時には多くの花見客でにぎわう。花木園では他にもマグノリアやハナミズキなどが鑑賞でき、淡い色の桜と濃い色のマグノリアの共演がも見どころのひとつ。
3月下旬にソメイヨシノ、マグノリア、4月上旬から中旬にかけて八重桜が見ごろを迎え、その後もハナミズキやヒトツバタゴと花の開花リレーが楽しめる。2023年3月25日(土)~4月9日(日)には「春の華まつり~ナノハナ・サクラ~ 」を開催。ナノハヤや桜の開花・見ごろに合わせ、期間中はキッチンカーを出店。また土日を中心に体験教室やミニスポーツイベントなどが開催される。
子供向けの広場や小動物園などがあり、親子で遊べるスポットとしても人気の愛知県東海市の公園。園内には、大池周辺や園路沿いにソメイヨシノ、オオシマザクラなど8種類約700本の桜が植えられ、ピンクの花のトンネルを楽しめる。毎年見頃の時期には大池公園桜まつりが行われ、多くの花見客が訪れる。
2023年3月22日(水)~4月9日(日)の桜まつり期間中、18:00~21:30にライトアップされる桜並木が見もの。光と音の演出で昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しめる。10:00~21:00まで北ゲートから展望台までキッチンカー等が並ぶ「とうかいグルメフェス」が開催される。4月1日(土)・2日(日)10:00~15:00はステージイベント、花と種苗のコーナー、模擬店などのイベントが開催される(雨天時一部中止あり)。
刈谷城(亀城)址に作られた刈谷の桜の名所・亀城公園。お堀跡の城池に沿ってソメイヨシノが植えられ、3月下旬から4月上旬にかけて満開の桜を楽しむことができる。公園内を散策しながら桜を眺めるのもおすすめ。
例年の見頃 | 3月下旬~4月上旬 日付は例年の見ごろ。気象条件により前後する場合あり。 |
---|---|
桜祭り |
あり
2023年3月25日(土)~4月6日(木) 10:00~21:00 刈谷桜まつり[問合せ先:刈谷桜まつり事務局 070-1483-5699(平日9:00~17:00)、刈谷市観光協会 0566-23-4100(平日8:30~17:15)、刈谷駅前観光案内所 0566-45-5833(10:00~18:00、毎月第2水曜を除く)] |
花見の屋台 | 刈谷桜まつり期間中は露店あり |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
7分咲き
桜の開花情報提供元:JRシステム
豊橋市役所に隣接し、豊橋駅からもアクセスしやすい豊橋公園内には、ソメイヨシノ約500本が植栽されており、春ならではの花景色が広がる。また、園内には吉田城鉄櫓があり、城と桜のコラボレーションも見どころだ。2023年3月22日(水)頃から、市役所横の広場周辺で、ライトアップされた夜桜も楽しめる。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
東海の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
愛知県のお花見・桜名所ランキング | 愛知県の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
愛知県の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
東海のお花見・桜名所ランキング | 東海の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
東海の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |