五稜郭公園の桜/北海道函館市

榎本武揚や土方歳三らが明治新政府軍と戦った戊辰戦争最後の地。張り出した五つの稜堡が美しい星形を形作る,我が国初の西洋式城塞だ。25.2haという広大な五稜郭全域は公園として整備され、春には満開の桜が咲き誇る。2023年4月22日(土)~5月7日(日)の花見期間中は火気の使用および飲食が可能。提灯によるライトアップも行われる。
見どころ
見ごろの終わりに、散った花びらが堀の水面を桜色に埋め尽くすさまも美しい。
北海道
桜祭りは様々な趣向で桜を鑑賞できる春のイベント。楽しみながら桜を鑑賞しよう!そこで今回は、北海道の桜祭りが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の8スポットを紹介。2023年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2023年12月3日~2023年12月5日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
榎本武揚や土方歳三らが明治新政府軍と戦った戊辰戦争最後の地。張り出した五つの稜堡が美しい星形を形作る,我が国初の西洋式城塞だ。25.2haという広大な五稜郭全域は公園として整備され、春には満開の桜が咲き誇る。2023年4月22日(土)~5月7日(日)の花見期間中は火気の使用および飲食が可能。提灯によるライトアップも行われる。
見ごろの終わりに、散った花びらが堀の水面を桜色に埋め尽くすさまも美しい。
開園140年を経た函館公園は、市民参加によって造られた日本初のパートナーシップ型公園だ。函館山を背景に園内の明治山から津軽海峡を一望でき、園内には約360本の桜が一斉に咲き誇る。子どもから大人まで楽しめる人気のお花見スポット。2023年4月22日(土)~5月7日(日)の花見期間中は火気の使用および飲食が可能で、露店も出店。提灯によるライトアップも行われる。
直線で約7kmにわたり桜が咲き誇る一本道の二十間道路は、左右の並木の幅がちょうど二十間(約36m)あることから、そう呼ばれるようになったという。その規模は日本屈指ともいわれるほどで、「さくら名所100選」「日本の道100選」「北海道遺産」に選定されている。
桜の7割は蝦夷山桜で、その半数以上が樹齢90年を超える。なお桜の観賞は昼間がおすすめだ。【2023年のしずない桜まつりの詳細は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】
松前には250種1万本の桜があり早咲き、中咲き、遅咲きと次々と時差開花していく。桜の種類を学ぶ教育植物園として造られたのが「さくら見本園」である。見本園には日本各地から集められた140種類の桜が植えられ、まさに生きた図鑑である。公園内には、ここでしか鑑賞できない松前生まれの桜が約100種類ある。
2023年4月22日(土)~5月7日(日)の16日間、第75回松前さくらまつりを開催。例年のイベントとして、松前神楽(国指定重要無形民俗文化財)他、郷土芸能公開、ステージイベント(歌謡ショー)、武者軍団パレード(2023年度開催なし)、松前藩屋敷こどもの日イベント(子ども対象の抽選会など)開催。【2023年の桜祭り最新情報は公式サイト等でご確認ください】
自然を生かし、北海道鷹栖町の町民と行政が一体となって植樹などの整備を進めている憩いの杜。 展望台からは大雪山連峰を一望でき、5月には丘が満開の桜で彩られる。2023年5月5日(祝)~7日(日)には、「さくらフェスタ・夜桜ライトアップ」を開催。広々とした自然の中で、桜を楽しめる。会場では、町内の飲食店等が出店し。パレットヒルズ内はキャンプをすることもできるので、テントを張ってゆったりと桜を楽しむことも可能だ。
緑ヶ丘公園を囲むように、蝦夷山桜や八重桜約2000本が花を咲かせる。自生と植栽したものが混在している。「金太郎の池」ではボートを貸し出しているほか、バーベキューができるレストハウスあり。2023年5月7日(日)の10:00~16:00には、第50回緑ケ丘公園まつりが開催(雨天中止)。
例年、5月上旬~中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。
旧松前藩の戸切地陣屋跡には、約800mにわたり約300本のソメイヨシノの並木がある。桜は日露戦争の勝利を祈念して植えられたといわれ、満開の時期には見事な桜並木のトンネルを形成する。なお、北斗市には、大野川沿いの桜並木や清川千本桜、樹齢300年といわれる北海道でも珍しい一本桜・法亀寺(ほうきじ)しだれ桜など桜スポットがいくつもあり、2023年4月22日(土)から5月7日(日)の期間には「北斗桜回廊」が開催される。
別保公園は国道44号線沿いにあり、例年5月中旬から下旬頃にかけて蝦夷山桜、千島桜、釧路八重桜など、約700本が咲く。開花に合わせ、日本一遅い桜まつりが開催されることでも知られる。【2023年の釧路町桜まつりの開催日は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】
2013年に園内にオープンした釧路町地産地消センター「ロ・バザール」には、コンブやカキなどの水産物、野菜などの地場産食材が買える物販棟、ご当地ならではのグルメが味わえるレストランなどがある。
例年の見頃 | 5月中旬~5月下旬 日付は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。 |
---|---|
桜祭り |
あり
釧路町桜まつり(開催未定) |
花見の屋台 | 釧路町桜まつり時に出店あり、公園内別保コミュニティマーケットに売店あり(営業時間9:00~18:00) |
桜の種類 | 蝦夷山桜、千島桜、釧路八重 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
北海道の桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
北海道のお花見・桜名所ランキング | 北海道の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
北海道の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |