佛光寺の桜

このページをスマホで見る

京都府京都市下京区

三本の紅色しだれ桜

真宗佛光寺派の本山で、建暦2年(1212)越後流罪から赦免された親鸞聖人が山科に創建した寺院を起源とする。4月初旬に大師堂と阿弥陀堂の大きなお堂の前で3本のしだれ桜が濃い紅色の花を咲かせる。この3本の桜の木は秩父宮、高松宮、三笠宮が昭和47年(1972)にお手植された由緒ある桜である。立派な伽藍を背に、宮家お手植えの3本桜が艶やかに咲き誇る姿は大変風情があり、ソメイヨシノとともに訪れる人々の心を和ませる。

見どころ

ご本尊の阿弥陀如来立像のほか、重要文化財に指定された木造聖徳太子立像、紙本着色一流相承系図などの法宝物を所蔵している。

  • ※現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

※このイベントに「行ってよかった」人は、ボタンを押してみんなにオススメしよう!

※「行ってみたい」「行ってよかった」の投票は、24時間ごとに1票、最大20スポットまで可能です

京都府の行ってみたいランキング 京都府の行ってよかったランキング
  • 今日 31℃20℃
  • 明日 32℃22℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

同じ条件の桜名所・お花見スポットを探す

桜名所・お花見スポット一覧に戻る

※表示料金は消費税10%の内税表示です。
※掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※掲載されている画像は施設管理者、もしくは取材先から花見特集への掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

表記に関する説明

佛光寺の桜・お花見Q&A

佛光寺の桜の見頃時期はいつからいつまで?満開になるのはいつ?

例年の見頃時期は3月下旬4月上旬

佛光寺の桜のその他の詳細情報を見る

佛光寺の桜の見どころは?

見どころは、ご本尊の阿弥陀如来立像のほか、重要文化財に指定された木造聖徳太子立像、紙本着色一流相承系図などの法宝物を所蔵している。

佛光寺の桜のその他の詳細情報を見る

佛光寺の桜を見に行くアクセス方法は?

交通アクセス:【電車】JR京都駅下車地下鉄四条駅5番出口から徒歩2分、または阪急電鉄阪急烏丸駅15番出口から徒歩5分。

佛光寺の桜の地図・アクセス情報を見る

佛光寺の桜で見られる桜の種類は?

ソメイヨシノしだれ桜が見られる。

佛光寺の桜のその他の詳細情報を見る

佛光寺の桜:駐車場はある?

×

佛光寺の桜の地図・アクセス情報を見る

京都府の桜名所・お花見スポットを探す

関西の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。