ぽかぽかとした春の訪れとともに、桜のシーズンがもうすぐ到来!今回は、デートスポットでお馴染みの異国情緒漂う街・横浜エリアの桜の名所を、見頃の時期とあわせてご紹介。膨らみかけたツボミから舞い上がる花吹雪まで、桜の花をとことん楽しもう!

横浜エリアには有名な桜スポットがいっぱい!
横浜エリアには有名な桜スポットがいっぱい!

県立三ツ池公園の桜/神奈川県横浜市鶴見区

県立三ツ池公園の桜

池の周囲を桜が囲み、水面がピンク色に変わる

画像提供:県立三ツ池公園

名前の通り上、中、下の3つの池を豊かな樹林に囲む神奈川県横浜市の公園。「日本さくら名所100選」にも選ばれており、2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、河津桜八重桜ソメイヨシノなど多様な品種約1000本の桜が時期をずらしながら花を咲かせ、あたり一面を彩る。

見どころ

3つの池の周囲を桜が囲み、水面がピンク色に変わるさまは見応えがある。約70品種もの桜が植えられ、それぞれの花の特徴を見比べながら散策するのもおすすめだ。

例年の見頃 2月中旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

県立三ツ池公園の桜の開花状況

青葉

桜の開花情報提供元:JRシステム

根岸森林公園の桜/神奈川県横浜市中区

根岸森林公園の桜

ピンクの雲海が観る者を魅了する

画像提供:根岸森林公園

園内に約400本の桜(ソメイヨシノ)があり、桜山の開花が始まると青い空を背景に桜の花がピンクの雲海の様に見える。まさに絶景ともいえる景色を作り出す。2025年3月29日(土)~4月6日(日)の期間は、桜まつりが開催。期間中の週末は、お弁当や地元産品の出店販売がある(※ただし、開花状況により開催日が変更になる場合あり)。

見どころ

周園路に福禄寿、普賢象、楊貴妃、御衣黄など遅咲きの桜も植えられ、桜の時季を長く楽しめる工夫もしている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

山下公園の桜/神奈川県横浜市中区

山下公園の桜

見事なしだれ桜は必見

画像提供:横浜市都心部公園担当

関東大震災のがれきを埋め立てて1930年(昭和5年)3月に開園した山下公園は横浜を代表する観光名所。海への眺望、沈床花壇のバラ、歌碑や記念碑など見どころが多く、横浜ベイブリッジや港を行き交う船の眺めがロマンチックだ。園内には、ソメイヨシノしだれ桜など約30本が植えられており、海をのぞむ景色はもちろん、日本郵船氷川丸や横浜マリンタワーをバックに咲き誇る桜が楽しめる。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬ごろにかけてが、桜の見頃の時期となる。また、山下公園は横浜のバラの名所としても有名で毎年春と秋の時期には、「未来のバラ園」にたくさんのバラが咲き誇るため、訪れる人々を楽しませている。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

みなとみらい さくら通りの桜/神奈川県横浜市西区

みなとみらい さくら通りの桜

約500メートル続く桜並木が一斉に咲き誇る

画像提供:さくらフェスタ事務局

JR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く約500メートル続く「さくら通り」。両側に植栽された約100本のソメイヨシノが見頃を迎える。淡紅色と白色の可憐な桜の花が色付き、桜並木が満開となる。約500メートル続く満開の桜並木は横浜でも人気の花見スポットだ。

見どころ

2025年3月15日(土)~23日(日)には、みなとみらい21さくらフェスタ2025を開催。3月22日(土)にはさくら通りを歩行者天国として、メインイベントが行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

三ツ沢公園の桜/神奈川県横浜市神奈川区

三ツ沢公園の桜

例年の開花時期は3月下旬~4月上旬

画像提供:横浜市緑の協会 三ツ沢公園管理センター

三ッ沢公園は歴史ある運動公園で、Jリーグ、陸上大会、テニス大会など年間を通してさまざまな大会が開催される。また、桜の名所として有名なのが桜山だ。桜の開花の季節になると植栽された約200本のソメイヨシノが咲き誇り春爛漫となる。池もあり市民の憩いの場として、春には多くの花見客でにぎわう。公園内でカセットコンロやバーベキューコンロなど、火気の使用は禁止されているが、園内の青少年野外活動センター(予約制)ではバーベキューを楽しめる(問合せ先:横浜市三ツ沢公園青少年野外活動センター045-314-7726)。

見どころ

自然豊かな環境の中で青少年団体や市民が野外活動を行う場として親しまれているのが、青少年野外活動センター。園路には本格的なトリムコースが設置されており、さまざまなスポーツ・健康づくりを楽しめる。また、近接の豊顕寺市民の森も桜の名所として知られ、桜の開花時期には美しい光景が堪能できる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

汽車道の桜/神奈川県横浜市中区

汽車道の桜

海を渡る遊歩道に咲く桜

画像提供:横浜観光情報

汽車道は、1911年(明治44年)に開通した臨港鉄道の一部約500メートルを利用した海を渡る遊歩道。レールや橋梁が当時をしのばせる。みなとみらいのビル群のスカイラインが楽しめ、桜木町駅から横浜赤レンガ倉庫への近道にもなっている。春には桜が咲き誇り、桜のスポットとしても人気な散策路。

見どころ

例年、3月下旬~4月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期。近くには、JR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く約500メートルに渡る桜並木「さくら通り」もあるので、散策しながら、近代的なみなとみらい界隈の風景と美しい桜並木をたのしめる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

野毛山動物園・野毛山公園の桜/神奈川県横浜市西区

野毛山動物園・野毛山公園の桜

野毛山公園内各所でソメイヨシノが見られる

画像提供:野毛山動物園

みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台に位置する野毛山動物園は1951年(昭和26年)に開園。園内にはキリンやシマウマなど親しみのある動物をはじめ、は虫類や鳥類などを展示している。動物との距離が近いのが魅力の動物園だ。動物園内と隣接している公園ではソメイヨシノを中心に約250本の桜が咲き誇る。公園のほか、野毛山動物園内にも各所に桜があり、レッサーパンダやキリンなどさまざまな動物たちを見ながら花見も楽しめる。

見どころ

明治末期、E.R.シドモア女史のほか多くの関係者の尽力によって、アメリカの首都ワシントンに、3000本の桜苗が寄贈された。その後アメリカからの返礼としてハナミズキが来日。今やこれら二つの花は、両国をつなぐ友好の架け橋とされている。この桜の寄贈100周年を記念し、2012年に野毛山公園の展望地区に、ワシントンから里帰りした「シドモア桜(品種ソメイヨシノ)」の苗木と共にハナミズキが植樹された。日米国際親善の象徴とされる二つの花の開花を楽しみたい。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。動物園は毎週月曜休園(祝日にあたる場合は翌日)。

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

野毛山動物園・野毛山公園の桜の開花状況

青葉

桜の開花情報提供元:JRシステム

大岡川プロムナードの桜/神奈川県横浜市南区

大岡川プロムナードの桜

両岸に続く圧巻の桜並木

画像提供:横浜市南区役所

大岡川沿いに続く全長3.5キロのプロムナードには、約350本の桜が植えられ、横浜市有数の桜の名所として人気がある。桜が咲く季節にはぼんぼりでライトアップされるなど、街全体が盛り上がる。また、プロムナード途中にある横浜弘明寺商店街は、名店が軒を連ね、多くの人でにぎわっている。

見どころ

2025年3月22日(土)・23日(日)に「第2回みなみ桜まつり 2025」が蒔田公園で開催。3月21日(金)〜4月6日(日)の18時〜21時には、ライトアップ・ぼんぼり点灯が実施され夜桜もたのしめる。初日の3月21日(金)17時頃、さくら橋(弘明寺かんのん通り商店街中央付近)で点灯式が行われる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大岡川プロムナードの桜の開花状況

青葉

桜の開花情報提供元:JRシステム

保土ケ谷公園の桜/神奈川県横浜市保土ケ谷区

保土ケ谷公園の桜

約600本の桜が色づき園内がピンク色に包まれる

画像提供:県立保土ケ谷公園

保土ケ谷公園は神奈川県内で初めて造られた運動公園で、硬式野球場をはじめ、サッカー場、ラグビー場、体育館、プールなどの運動施設を有する。一方、スポーツだけでなく憩いの場としてのスペースも広く、梅や桜、イチョウの並木など四季折々の花々も1年を通して楽しめる。特に春の桜の開花時期には、ソメイヨシノ八重桜寒桜など、多様な桜が見頃を迎える。

見どころ

園内に植栽された約600本のソメイヨシノや八重桜、寒桜が、鮮やかに色づく様子は圧巻だ。

例年の見頃 3月中旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

掃部山公園の桜/神奈川県横浜市西区

掃部山公園の桜

井伊直弼像がある広場を取り囲むように咲く桜

画像提供:横浜市

掃部山(かもんやま)公園は、桜木町駅から歩いて15分ほど、坂の途中にある公園。広場の奥には井伊直弼の銅像が立ち、横浜の港を見下ろしている。昔は鉄道技師の官舎が建てられていたほか、地下水を蒸気機関車の給水に利用していたことから鉄道山と呼ばれていた。園内には遊具が設置された広場や、池を配した和風庭園があり、公園の一角には横浜能楽堂が建てられて人々の憩いの場として親しまれている。約100の桜があり、桜の名所としても知られている。

見どころ

横浜開港に貢献した井伊直弼の銅像は桜に囲まれており、例年3月下旬から4月上旬に鮮やかに色付き見頃を迎える。みなとみらいの街並みを望む景色に色づいた見頃の桜が良く映える。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ