【漫画】旧友が預けた「桜の盆栽」、託した真相に涙…。鬱屈した日々が盆栽で変わる「さくらの咲くころ」が胸に響く
2024年記事全国
この記事は2024年花見特集のものです。最新トピックスはこちら
音信不通だった旧友が突然やってきて、押し付けられた桜の盆栽。預かりものということで否応なく面倒を見ることになってしまった青年だが、手入れをするうちに盆栽への愛着が芽生え、そして預けた友人の真意を知る――。

斉藤ロジョコ(
@rojyoko
)さんの創作漫画「さくらの咲くころ」は、WEB漫画賞「
クニエ漫画グランプリ2022
」でグランプリを受賞した作品。「4枚の画像で審査」というユニークな審査を突破し、プロ編集者の指導のもと本編が制作された。
ウォーカープラスでは同作の紹介とともに、作者の斉藤ロジョコさんに受賞インタビューを実施。「さくらの咲くころ」にこめた思いをうかがった。

「長い旅」に出かけた旧友からの盆栽が、青年の日々を変えていく
クニエ漫画グランプリ2022は、コンサルティングファームの
株式会社クニエ
が主催。同社の企業理念を象徴する「貢献」「熱意」「誠意」「志」「共感」「仲間」の6つのテーマで「続きが読みたくなる画像4枚」を募集。「さくらの咲くころ」は“共感”をテーマに、平凡で鬱屈とした日々を過ごす青年「祐樹」が、友人の桜の盆栽を預けられたことからその心境に変化が訪れる読み切り作品だ。

小学生からの幼馴染「貴友」は、世界各地を気ままに旅する、絵に描いたような自由人。何の連絡もなく祐樹のもとに訪れたかと思えば「今度はちょっと長い旅になりそうでさ」と、桜の盆栽を預かってほしいと頼んできた。

半ば押し付けられるように残された盆栽は、祐樹にとって未知の世界。とにかく預かりものを枯らさないよう、盆栽クラブでアドバイスを受けることにする。

クラブの親切な老人たちから助言をもらううち、盆栽の調子もよくなり一安心の祐樹。けれど、趣味としてすすめられても「盆栽はヒマ人がやるもんだよな…」と、未だ興味は持てなかった。その時ふと、日本を留守にすることの多い貴友が、なぜ日々の手入れが欠かせない盆栽を持っていたのかと、祐樹は疑問を抱く。

数日後、高校の同窓会に参加した祐樹。話題が同窓会を欠席していた貴友の話になり、祐樹は元クラスメイトから耳を疑う事実を聞かされる。「つい先日亡くなったんだよ」と。
預けられた桜の盆栽が、幼馴染の形見となった祐樹。余命いくばくもないあの時、自身に鉢植えを預けてきた意味を受け止めきれないまま、祐樹は盆栽クラブに足を運ぶ――、というストーリーだ。
Twitter広告や映画予告を参考に作った「4枚」
誰しもが多かれ少なかれ身に覚えがあるだろう、代わり映えしない日々への鬱屈。そんな毎日が、盆栽というささやかなきっかけと、そこに託された友人の願いで見え方が変わっていく姿を描いた感動作。表情が死んでいた主人公が、友人の墓前ですがすがしい笑顔を見せるラストには心を動かされる。

作者の斉藤ロジョコさんは、コミックエッセイ『今日は家メシ!』をはじめ、日本酒のWEBメディア「わん酒」の漫画連載「にほん酒学園!」や、一ノ蔵の特設サイトにて紹介漫画「一ノ蔵無鑑査物語 善さんが行く」を手がけるなど、プロのイラストレーターとして広く活動している。そんな斉藤さんに、クニエ漫画グランプリに応募したきっかけや、本編制作中の舞台裏について話を聞いた。
――グランプリ受賞おめでとうございます。まずは受賞のご感想をお聞かせください。
「ありがとうございます。内容が地味なので漫画としてどうなのか…とドキドキしていましたが、まさかのグランプリでビックリしました」
――今回のグランプリに応募しようとしたのはどんなきっかけからでしたか?
「元々は『
コミチ
』で募集していた別の賞に応募しようと思っていたのですが、そこで『クニエ漫画グランプリ』のことを知り興味をもちました」
――「画像4枚」での審査ということで工夫したりチャレンジした点を教えてください。
「Twitterでも“画像4枚広告”はよく流れてきて自分自身もクリックするので、あおり文などをどうやって入れるのか参考にさせてもらいました。内容は映画の予告などを参考にして構成しました。この時点で漫画の内容やエピソードを細かく考えてなかったため、“ヒキ”と“あおり”は結構頭を悩ませました……」
――ノミネート時に公開された4枚は、原稿としてかなり仕上がったイメージを受けました。
「完成原稿的な画像にしたのは、見てくださる方への分かりやすさを考えてでした。ラフでも上手に伝わる作家さんは沢山いらっしゃると思うのですが、自分はそこまでの技量がないので……」
――6つのテーマの中からは「共感」を選んで制作された作品です。本作のアイデアはどんなところから生まれてきましたか?
「物語はフィクションなのですが、桜の盆栽、主人公の考え方、とあるセリフなど自分が経験したり人から聞いたりした内容で、ずっと頭の中にあったものが集まってできた話でもあります。その辺りが『共感』とマッチングするのではないかと思い選びました」
詳細情報
■斉藤ロジョコ
イラストレーター&漫画描き。
美味しい食べ物と美味しい日本酒があれば大抵幸せ。
著書『今日は家メシ!』(マッグガーデン)
https://www.mag-garden.co.jp/comics/6793/
漫画「にほん酒学園!」(わん酒-OneSake-)
https://one-sake.com/author/saito/
漫画「一ノ蔵無鑑査物語 善さんが行く」(一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト)
http://ichinokura-mukansa.jp/manga/
■Twitter:https://twitter.com/rojyoko
■クニエ漫画グランプリ2022 公式サイト
https://www.qunie.com/manga-gp2022/

桜名所・お花見トピックス
桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
全国の桜名所・お花見スポットを探す
全国のお花見・桜名所ランキング | 全国の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
全国の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
桜名所・お花見ガイド
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
おすすめ記事
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花予想2025【3/26配信】西日本・東日本は平年並、北日本は平年より早い開花時期に
-
例年の見頃例年の見頃をチェックして、お花見を計画しよう
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中
-
夜桜名所・お花見ライトアップお花見ライトアップが美しい夜桜名所をピックアップ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
全国の桜絶景スポット20選歴史ある名所から、壮大な景色が楽しめるスポットまで、春のひとときを満喫しよう
-
桜並木、桜トンネル40選桜並木がつくる幻想的なトンネルを楽しめる名所を厳選して紹介
-
川沿いのお花見スポット30選水辺の風景とともに桜を堪能できる桜の名所をご紹介
-
お花見の持ち物必須アイテムから“あると便利”なグッズまでチェック