吉野山の桜の見頃はいつ?一目千本桜は絶景!

奈良県

奈良県吉野郡吉野町の日本一の桜の名所と名高い吉野山(上千本)で、4月上旬から中旬にかけて桜が見頃を迎える。

日本一ともいわれる“一目千本”の吉野山の桜
日本一ともいわれる“一目千本”の吉野山の桜写真は主催者提供


吉野山は神々が鎮まる特別な地域

文化的景観としての評価も高い
文化的景観としての評価も高い写真は主催者提供

吉野山は大峰連山北端約8キロメートルにわたる尾根続きの山稜の総称。吉野山を含む紀伊山地は、神話の時代より神々が鎮まる特別な地域であり、山岳信仰からなる「修験道」発祥の地という歴史的価値の高い場所。2004年には、吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道が、「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に登録された。

桜の名所・吉野山

【写真】展望台からは吉野山全体の桜が見渡せる
【写真】展望台からは吉野山全体の桜が見渡せる写真は主催者提供

吉野山は古くから桜の名所として知られており、“吉野といえば桜、桜といえば吉野”といわれるほど。桜は神木であるという修験道の信徒による献木により植えられ、現在はシロヤマザクラを中心に約3万本の桜が密集している。単なる観光目的だけではない、世界遺産の要素のひとつである「文化的景観」としての一面をもつのが吉野山の桜だ。

吉野山の桜は、群落ごとに“下千本”、“中千本”、“上千本”、“奥千本”の名称で呼ばれる。特に標高約390~600メートルに位置する上千本は、急な坂が多い分見晴らしも抜群。吉野山を一望できる花矢倉展望台からの眺望は、一目に千本見える豪華さという意味で「一目千本」といわれる絶景が広がる。


期間限定でライトアップも!美しい夜桜を楽しもう

2023年4月1日(土)~16日(日)18:00~22:00には、ライトアップが実施され、幽玄な雰囲気が漂う夜桜を楽しむことができる(※開花状況により日程変更の可能性あり)。さらに、4月11日(火)・12日(水)には蔵王堂花供懺法会が行われる。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては急きょ、予告なく営業内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

周辺のエリアから桜名所・お花見スポットを探す
情報は2023年3月29日 20:38時点のものです。おでかけの際はご注意ください。

奈良県の桜名所・お花見スポットを探す

関西の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。