奈良県の今見頃の桜名所おすすめ7選

奈良県

桜の見頃シーズンは一瞬。今がまさに満開のタイミング!美しく咲き誇る桜を眺めながら、最高のお花見を楽しもう。そこで今回は、奈良県の今見頃の桜名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の7スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月30日~2025年4月1日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

高田千本桜/奈良県大和高田市

高田千本桜
川辺に桜の木が立ち並び、水面に花びらを映す画像提供:大和高田市

高田川畔の千本桜は、市制施行の昭和23年に植樹されたもの。樹齢70年を超え年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができる。夜になるとライトアップされた夜桜を見物する人も多く、奈良県を代表する桜の名所となっている。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。

見どころ

小芝風花主演の映画「天使のいる図書館」のロケ地となった。2025年4月6日(日)13時30分~の「民謡と踊りと野点の祭典」では文化協会による民謡、舞踊、フラダンスの披露などのイベントを開催。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

高田千本桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

長谷寺の桜(奈良県)/奈良県桜井市

長谷寺の桜(奈良県)
長谷寺を取り囲むようにして咲く桜画像提供:奈良・長谷寺

奈良県桜井市にある長谷寺は真言宗豊山派の総本山の寺で、十一面観音を本尊とし、西国三十三所観音霊場の札所として信仰を集めている。「花の御寺」の愛称があり四季折々に花ごよみが境内を彩る。桜の名所としても有名。3月下旬から4月下旬までソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜、御衣黄、紅枝垂、奈良の八重桜など多種の桜が咲き誇り、一帯を春一色に染め上げる。北朝光明法皇の御庵跡にあるしだれ桜は、一見の価値がある。

見どころ

本堂の舞台からは境内の桜全体を眺めることができ、その景色はまさに絶景。3月1日から本尊大観音特別拝観、春季寺宝展が開催される。

例年の見頃 3月下旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜、御衣黄、紅枝垂、奈良の八重桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

長谷寺の桜(奈良県)の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

大神神社の桜/奈良県桜井市

大神神社の桜
三輪山を背景に眺めることができる桜画像提供:三輪明神大神神社

国づくりの神様・大物主大神が自らの御魂を鎮めたという神山・三輪山をご神体とする、日本最古の神社。桜は境内全体に在り、樹種も多いことから広い範囲で長期間に渡り花見を楽しむことができる。大美和の杜の桜は、桜本来の素朴な美しさを見せ、特に大美和の杜展望台のしだれ桜は圧巻。

見どころ

大美和の杜展望台から見る大鳥居や大和三山の眺めは絶景。晴れた日に空を見上げると、澄んだ青空と桜のシャワーの美しさに圧倒される。例年、3月下旬から4月上旬頃にかけて、桜が開花し見頃を迎える。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ、小彼岸

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大神神社の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

安倍文殊院の桜/奈良県桜井市

安倍文殊院の桜
桜色に染められる境内画像提供:安倍文殊院

奈良県桜井市にある、645年(大化元年)に創建された日本最古に属する寺院。桜の名所としても知られ、春には桜の花が咲き乱れる。境内の500本におよぶソメイヨシノが、巨大な下馬石が出迎える赤山門の参道から本堂、さらに晴明堂が建つ展望台、金閣浮御堂の建つ文殊池へと続く。

見どころ

安倍文殊院出生の陰陽師、安倍晴明公の天文観測の地として知られる展望台から一望する、境内の桜景色がおすすめ。遠くに大和三山の香具山・耳成山・畝傍山も展望できる。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

安倍文殊院の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

下北山スポーツ公園の桜/奈良県吉野郡下北山村

下北山スポーツ公園の桜
公園の入り口周辺から公園内に桜並木が続く画像提供:下北山スポーツ公園

奈良県で一番先に開花すると言われている。駐車場近くにある池周辺などにソメイヨシノなど約1000本の桜の木が植えられ、桜と池との光景が美しい。公園の入り口周辺から公園内に続く桜並木は知る人ぞ知る名所。満開を迎えるころ、国道は桜並木のトンネルができドライブも楽しめる。

見どころ

2025年3月30日(日)の10時~15時30分(荒天中止)には、スポーツ公園でさくら祭が開催。ステージイベントや地域の物産展で、多くの観光客が満開の桜を楽しんでいる。桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬で、市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。

例年の見頃 3月下旬4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

下北山スポーツ公園の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

葛城山麓公園の桜/奈良県葛城市

葛城山麓公園の桜
子ども広場では桜とともに遊具を楽しめる画像提供:葛城市役所

葛城山の麓にある、敷地面積12万1000平方メートルを超える緑地公園。ツツジや桜、シャクナゲ、ハギの花が見られるが、特に山麓沿いに咲く桜が美しく、花見シーズンには多くの見物客で賑わう。また、芝生広場に野外ステージ、ゲートボール場、吊り橋、子ども広場なども備えている。

見どころ

大和平野を一望できるロケーションも魅力的。入口から駐車場まで登っていく道は桜のトンネルになっており、車からも楽しめる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

葛城山麓公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

大野寺の桜/奈良県宇陀市

大野寺の桜
のどかで美しい春の装い画像提供:一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー

宇陀川沿いにある、室生寺の末寺。早咲きの桜と遅咲きの桜が順に咲くため、長い期間花見を楽しめるのが特徴。寺の周辺や境内には、ベニシダレザクラやソメイヨシノしだれ桜など20本程の桜が花を咲かせ、のどかで美しい春の装いを見せてくれる。最寄駅から徒歩5分の場所にあり、気軽に立ち寄れる。

見どころ

前を流れる宇陀川の対岸には総高13.8メートルの摩崖仏(鎌倉時代)があり、春は桜が石仏へのお供えとなる。

例年の見頃 3月下旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜、コイトシダレザクラ、ベニシダレザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

大野寺の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】今見頃の桜名所おすすめピックアップ

奈良県の桜名所・お花見スポットを探す

関西の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。