青森県の夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめ5選

青森県

ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、青森県の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の5スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

弘前公園(鷹揚公園)の桜/青森県弘前市

弘前公園(鷹揚公園)の桜
弘前城天守の周りを満開の桜が覆う※2025年現在天守は石垣修理に伴い、本丸内で約70メートル移動しています。画像提供:弘前市

弘前公園二の丸にあるソメイヨシノは、旧藩士の菊池楯衛が1882(明治15)年に寄贈し植栽されたもので、現存するソメイヨシノでは日本最古級といわれる。ソメイヨシノは成長が早いわりに寿命が60年から80年とされていたが、弘前公園には樹齢100年を越えるソメイヨシノが400本以上あり、多くの専門家から管理技術が日本一と称され、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

見どころ

2025年4月18日(金)~5月5日(祝)には、弘前さくらまつりを開催。敷地面積が約49万2000平方メートルの弘前公園には、しだれ桜八重桜など52種、約2600本の桜が咲き、さくらまつりの開催時期に合わせてライトアップを実施。光り輝く弘前城天守と夜桜の対比は圧巻だ。

例年の見頃 4月中旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
日没~23:00(予定)
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜寒緋桜大島桜エドヒガンザクラ、カスミザクラ、弘前雪明かり(弘前発祥の八重桜)、など全52品種

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

弘前公園(鷹揚公園)の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

県立芦野公園の桜/青森県五所川原市

県立芦野公園の桜
満開の桜のトンネルを昔懐かしい列車が駆け抜ける景観が人気画像提供:金木商工会

県立芦野公園は、青森県五所川原市金木町にあり、太宰治文学碑や銅像、津軽三味線発祥之地の碑などが立っている公園。ソメイヨシノなどの約1500本を超える桜と約1800本の黒松の老木松の美しいコントラストが楽しめる。また、昭和初期からゴールデンウィークを中心に開催され、30万人以上の観光客が県内外から訪れる観光スポットでもある。

見どころ

例年、4月中旬~4月下旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。芦野公園駅付近の線路を覆うように広がる桜のトンネルと、列車の景観も人気が高い。バーベキューが隣接する「オートキャンプ場」ですることができ、桜の木があるので、ちょっとしたお花見バーベキューをすることができる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
ぼんぼりの点灯あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

県立芦野公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

十和田市官庁街通り(駒街道)の桜/青森県十和田市

十和田市官庁街通り(駒街道)の桜
美しい桜並木が続く画像提供: (一社)十和田奥入瀬観光機構

青森県十和田市の官庁街通り(駒街道)は、「日本の道100選」にも選ばれている。長さ1.1キロにわたって155本の桜が咲き誇り、160本の松との並木が美しいコントラストを見せてくれる。桜の種類は主にソメイヨシノだが、カンザン、ヤマザクラ、ベニシダレザクラ、ミネザクラと豊富な種類の桜が楽しめる。通りには「駒の里」十和田市にちなんだ馬のオブジェや、十和田市現代美術館を中心としたさまざまな現代アート作品が設置されており、桜の美しさをより一層引き立てている。

見どころ

2025年4月下旬~5月上旬に十和田市春まつりが開催(※詳細は公式サイトなどをご確認ください)。夜には桜がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な夜桜も堪能できる。

例年の見頃 4月中旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
十和田市春まつり期間中、桜の開花に合わせてライトアップを実施
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

十和田市官庁街通り(駒街道)の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

猿賀公園の桜/青森県平川市

猿賀公園の桜
鏡ヶ池・見晴ヶ池を囲むように桜が咲き、美しい景観を作る画像提供:(一社)平川市観光協会

約6.3万平方メートルの敷地内で緑と花と水が美しく調和する猿賀公園。春にはしだれ桜ソメイヨシノ八重桜約330本が咲き、2つの池を囲むように咲く桜の光景は絶景。見晴ヶ池ではボートに乗ることができ、春には水上から桜を楽しむこともできる。近年では見晴ヶ池にいる鯉のエサをほおばる姿が激しいと話題(エサは1箱100円)。公園の近くには、国指定名勝の盛美園がある。おすすめのスポットは、胸肩神社(赤い神社)のある池の周りや、岩木山が真ん中に見える噴水広場。

見どころ

猿賀公園内では桜の開花に合わせ、2025年4月19日(土)から5月6日(振休)に平川さくらまつりを開催。期間中はクラフトイベントなど目白押し。また日没~21時に園内ライトアップが行われる(問合せ先:平川市観光協会0172‐40‐2231)。

例年の見頃 4月中旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
2025年4月19日(土)~5月6日(振休) 日没~21:00 園内ライトアップ
桜の種類 八重桜ソメイヨシノしだれ桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

猿賀公園の桜の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

愛宕公園の桜(青森県)/青森県上北郡野辺地町

愛宕公園の桜(青森県)
造設された明治期から、町民憩いの公園として親しまれてきた画像提供:青森県野辺地町

1884年(明治17年)、庭師で、武学流の造園では第一人者といわれた高橋亭山の指導により町を一望できる高台に造られた公園。石川啄木の歌碑や、松尾芭蕉、中市絶壁の句碑があり文学散歩も楽しめる。約700本の桜の景勝地として町民憩いの公園として親しまれている。桜の開花期間中はライトアップされ夜桜も楽しめる。また、2025年4月下旬~5月上旬には、のへじ春まつりが開催。期間中、キッチンカーなどの出店日あり。

見どころ

例年、4月下旬~5月上旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。園内にはソメイヨシノを中心に約700本の桜が植えられており、愛宕山頂からは鳥帽子岳・野辺地湾の絶景が見られる。

例年の見頃 4月下旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
夜桜・ライトアップ あり
開花期間中18:00~20:30頃までライトアップ実施
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

愛宕公園の桜(青森県)の開花状況

つぼみ

桜の開花情報提供元:JRシステム

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】夜桜・ライトアップが楽しめる人気桜名所おすすめピックアップ

青森県の桜名所・お花見スポットを探す

東北の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。