ライトアップされた満開の桜は昼間とは違う美しい世界が広がる。その魅力を堪能してみては?そこで今回は、福島県の夜桜・ライトアップが楽しめる名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2024年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年1月13日~2025年1月15日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
日中線しだれ桜並木/福島県喜多方市
圧巻の日中線しだれ桜並木画像提供:(一社)喜多方観光物産協会
喜多方駅と熱塩駅を結んでいた旧日中線跡地の一部を遊歩道とし、約3kmにわたって約1000本のしだれ桜が咲き誇る。道のり中間点付近にはSLが展示されており、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは絶好の撮影スポット。福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめる。
見どころ
2024年4月5日(金)~24日(水)まで「喜多方さくらまつり」も開催される。また、4月12日(金)~21日(日)にはライトアップも行われる。【※ライトアップについては開花状況により期間が変更になる場合があります】
例年の見頃 |
4月中旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年4月12日(金)~21日(日) ライトアップ(一部区間)
|
桜の種類 |
しだれ桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
鶴ヶ城公園の桜/福島県会津若松市
桜の開花時期は夜間ライトアップで夜桜も楽しめる画像提供:会津若松観光ビューロー
鶴ヶ城は、日本で唯一の赤瓦の天守閣を持つ城。春には約1000本のソメイヨシノが開花し、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。2024年4月3日(水)から5月6日(振休)までの期間には夜間ライトアップが行われ、夜桜も楽しむことができる。また、堀や土塁は約400年以上前からのものが残り、城郭全体が国の史跡に指定されている。
見どころ
2024年4月3日(水)から5月6日(振休)の期間中には、鶴ヶ城桜さくらまつりが開催される。なお、鶴ヶ城天守閣は2023年春に内部のリニューアルを行い、歴史に秘められた物語を楽しむことができる。詳細や最新情報については、鶴ヶ城公式サイト(https://www.tsurugajo.com/tsurugajo/)を参照。
例年の見頃 |
4月中旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年4月3日(水)~5月6日(振休)の期間、夜間ライトアップあり 日没~21:30(桜の見頃終了後は21:00)
|
桜の種類 |
八重桜、ソメイヨシノ、高遠小彼岸 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
三春滝桜/福島県田村郡三春町
四方に伸びた枝から垂れる花が滝の流れの様に見えるためこの名がついたともいわれている画像提供:三春まちづくり公社 観光部
福島県田村郡三春町にあるエドヒガン系の紅枝垂桜で、1922年(大正11年)に桜の木として初めて国の天然記念物の指定を受け、2022年で100周年を迎えた。日本三大桜のひとつに数えられている。樹齢は1000年以上だと推定され、樹高は13.5メートル、枝張りは東西に25メートル南北に20メートルに達する。
見どころ
四方に伸びた太い枝に、真紅の小さな花を無数に咲かせ、その様がまさに水が滝のように流れ落ちるように見えることから、滝桜と呼ばれるようになったと言われている。桜の開花状況にあわせて、18時〜21時までライトアップも行われる。
例年の見頃 |
4月上旬頃 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
18:00〜21:00(開花状況に合わせて実施)
|
桜の種類 |
エドヒガン系ベニシダレザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
開成山公園・開成山大神宮の桜/福島県郡山市
開成山公園の桜のトンネル画像提供:郡山市観光協会
明治のはじめに行われた郡山発展の礎、安積開拓時に植樹した日本最古の染井吉野をはじめ、山桜や関山など公園内に約1300本、開成山大神宮に約200本の桜が咲き誇る県内でも有数の桜の名所になっている。 【※2024年3月31日までリニューアルに向けた工事により、公園内の一部のエリアが封鎖されています。2024年4月に、開成山公園Park-PFI事業により、新たに飲食店が設置されるなどリニューアルオープン】
見どころ
2024年3月23日(土)~4月22日(月)には、開成山桜祭りが開催予定。また、開花時期には露店やライトアップも行われ、昼夜ともにお花見が楽しめ多くの人で賑わう。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年3月26日(火)~4月14日(月) 17:00~22:00 ※点灯式の日程未定
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、関山 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
霞ヶ城公園の桜/福島県二本松市
桜とその隙間からのぞく霞ヶ城の対比が見もの画像提供:二本松市観光連盟
霞ヶ城の別名を持つ二本松城跡を公園とした花の名所。公園内には、ソメイヨシノをはじめとした大小約2500本の桜が咲き誇り、その名のとおり霞がかったような美しさを堪能できる。
見どころ
2024年4月3日(水)~5月6日(振休)に霞ヶ城公園桜まつりを開催。期間中の18:00~21:00には、ライトアップも行われる。
例年の見頃 |
4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ライトアップ 2024年4月3日(水)~5月6日(振休) 18:00~21:00
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
観音寺川の桜並木/福島県耶麻郡猪苗代町
観音寺川の満開の桜並木を歩く画像提供:一般社団法人猪苗代観光協会
猪苗代町内「川桁地区」にある「観音寺川」。上流の観音寺から流れる川沿いには、ソメイヨシノを中心とした桜並木が約1キロ続き、満開時には桜のトンネルが広がる。川の中流にある大山祗神社では、2024年4月12日(金)~29日(祝)の期間に「桜まつり」が開催。イベントや屋台の出店があり、夜間は桜がライトアップされ夜桜を楽しめる。また、東北夢の桜街道「第11番札所」にも選定されている。
見どころ
例年は、4月中旬~4月下旬頃に桜の見頃を迎える。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
信夫山公園の桜/福島県福島市
昼夜問わず多くの花見客で賑わう画像提供:(一社)福島市観光コンベンション協会
山全体に約2000本のソメイヨシノや山桜などの桜が植えられ、そのうち約300本が信夫山公園に集中している。開花期間中はライトアップされ、昼夜問わず多くの花見客で賑わう。ライトアップは2024年3月23日(土)から4月14日(日)の18時から21時を予定している。※詳細は公式サイト等ご確認ください
見どころ
信夫山公園のある信夫山は散策スポットとして地元の人に親しまれており、信夫山公園から徒歩15分の距離にある古民家を改装した「古民家西坂家」(10時~16時、木曜定休(1月・2月は冬期短縮営業11時~14時、水・木曜定休))は、かやぶき屋根の景観が美しい休憩所となっている。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年3月23日(土)〜4月14日(日)18:00〜21:00(予定)
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
藤田川ふれあい桜/福島県郡山市
川の両岸に咲く桜は迫力満点だ画像提供:郡山市観光協会
喜久田駅のそばにある藤田川堀之内橋を中心に両岸3kmにわたってソメイヨシノが咲き誇る。川面に映る桜の美しさを、ゆっくりと歩きながら堪能できる。【2024年の桜のライトアップおよび桜祭りの開催は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください。】
見どころ
例年、4月上旬~下旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。
例年の見頃 |
4月上旬~下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
4月中旬 ライトアップ18:00〜21:00 (未定)
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
合戦場のしだれ桜/福島県二本松市
咲き誇る桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが見事画像提供:岩代観光協会
合戦場(かっせんば)の地名は通称で、国道459号の左右のこの辺一帯の高台をいつごろからかそう呼んでいた。平安中期の武将源義家(八幡太郎)と安倍貞任・宗任兄弟が戦った所と言い伝えられている。1987年(昭和62年)5月1日、旧岩代町教育委員会より天然記念物の指定を受けた折りに「合戦場のしだれ桜」と命名された。
見どころ
当地より東に1キロ、東新殿大久保に福田寺(臨済宗妙心寺派)というお寺があり、門前に、三春町の「滝桜」の子木と言われる「福田寺の糸桜」という古木のしだれ桜がある。2024年4月4日(木)~14日(日)の18時~21時までは、合戦場のしだれ桜まつりが開催。期間中は桜のライトアップを楽しむことができる。※2022年より、樹勢回復のため治療中です。実物と写真は見栄えが異なります。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年4月4日(木)~14日(日)18時~21時にライトアップ
|
桜の種類 |
紅枝垂 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
南湖公園・楽翁桜/福島県白河市
樹齢約200年の紅しだれ桜画像提供:白河観光物産協会
南湖神社の境内にあり、樹齢約200年と推定されるこの桜は、松平定信が南湖を築造した際に植えたものと言われている。「楽翁桜」という名前は定信の号から取られたもので、紅色が濃く小さく可憐な花をたくさん咲かせる。桜の開花中に実施されるライトアップで夜桜を楽しむのもおすすめだ。2024年の桜祭りは3月下旬〜4月中旬に開催予定。
見どころ
南湖公園の湖畔より那須連峰が見える。そのほか、翠楽苑(有料)が近くにあり、日本庭園を眺めながら抹茶と季節の生菓子が楽しめる。
例年の見頃 |
4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年3月下旬〜4月中旬 17:00~22:00 ライトアップ ※桜の開花状況によって期間が変更になる場合あり
|
桜の種類 |
紅枝垂 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
北須川・今出川の桜並木/福島県石川郡石川町
今出川沿いの桜並木画像提供:福島県石川町
福島県石川町には、県指定天然記念物の「高田桜(樹齢500年)」をはじめ、6キロ以上も続く「北須川・今出川の桜並木」など人気の観桜スポットが数多くある。川が街並みに沿って流れる地形が特徴的で、江戸時代には「桜谷」と詠まれた隠れた桜の名所。現在は「いしかわ桜谷」と称され2000本を超える桜が桜守によって育まれている。
見どころ
2024年4月1日(月)~開花期間中は、いしかわ桜谷スプリングフェスタ2024が開催。いしかわ桜谷の美しさを彩るイベント(メインイベントは4月7日(日))やライトアップが行われる。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
2024年4月1日(月)~開花期間中 18:00~22:00 ライトアップ
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
内出のサクラ/福島県郡山市
市の天然記念物に指定されている画像提供:(一社)郡山市観光協会
郡山市指定天然記念物。樹齢200年以上のしだれ桜で、サクラの一種「ウバヒガン」が突然変異したという珍しい変種。
見どころ
4月上旬~中旬頃には、不定期でライトアップも行われる。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
4月上旬~中旬 ライトアップあり(不定期)
|
桜の種類 |
ウバヒガン(変種) |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
勿来関跡の桜/福島県いわき市
桜の名所として奥州三関のひとつにも数えられている画像提供:(社)いわき観光まちづくりビューロー
源義家が「吹風をなこその関とおもへともみちもせにちる山桜かな」と詠んだ場所と言われている。公園内には義家の騎馬像が建てられており、また、勿来関跡にかかわる歌の世界や歴史を紹介する市勿来関文学歴史館もある。古くから桜の名所として知られ、県立自然公園内にソメイヨシノ、山桜、大島桜合わせて約1200本が咲き誇る。勿来の関公園内には平安時代の貴族の邸宅をイメージした寝殿造の体験学習施設「吹風殿」があり、庭園内は無料で散策できる。建物は予約のないときは無料開放される。
見どころ
例年は3月下旬~4月下旬18:00~21:00にかけて、勿来駅前青年会による提灯の点灯あり。また、勿来関文学歴史館では2024年2月23日(金)~4月16日(火)までテーマ展「勿来関と歌枕」を開催(一般330円、大高中220円、小学生170円、いわき市内65歳以上無料、市内の中高生は土日無料[問合せ先:0246-65-6166])。
例年の見頃 |
4月上旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
3月下旬~4月下旬(例年の時期) 18:00~21:00 勿来駅前青年会による提灯の点灯
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ、山桜、大島桜 |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
塩ノ崎の大桜/福島県本宮市
野原に凛と咲き誇る桜の大樹画像提供:本宮市役所商工観光課
周囲を見渡せる小高い丘の上に咲く推定樹齢600年のエドヒガンザクラで、高さは約18メートル、幹囲約7メートルの大桜。地上1メートルのところで三枝に分かれ、東西南北各20メートルで均衡がとれた見事な枝ぶりで、優雅な佇まいを見せる。平成17年に福島県天然記念物に指定された名木で、地元では「種蒔き桜」として親しまれてきた。
見どころ
2024年4月20日(土)10時~19時15分には、2024本宮市春まつりが開催。また、見頃の時期の18時~21時頃には、ライトアップ も行われる。ライトアップされた満開の桜が昼とは違う風情を感じさせてくれ、とても見ごたえがある。
例年の見頃 |
4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
ライトアップ 18:00~21:00頃
|
桜の種類 |
エドヒガンザクラ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
中村城跡公園 馬陵公園の桜/福島県相馬市
桜のフォトコンテスト 銀賞「桜花の季節」青田治子画像提供:相馬市観光協会
中村城跡には約630本のソメイヨシノが植樹されており、お堀や常緑樹とのコントラストが美しく、花見時期には大勢の花見客で賑わう。2024年3月27日(水)~4月中旬は相馬桜まつりを開催。期間中にはボンボリが点灯し、夜桜観賞も楽しむことができる。※桜まつりの日程は開花状況により変更する場合あり。
見どころ
例年、3月下旬~4月中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。相馬中村神社の鳥居から参道にかけての桜並木が見事だ。
例年の見頃 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
夜桜・ライトアップ |
あり
相馬桜まつり期間中ボンボリ点灯あり。点灯式 2024年3月27日(水)18:00予定
|
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス(COVID-19)などの関係により、今年の桜・花見情報、観覧情報に変更が生じる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。